Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
日本円での投資(87view/3res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 14:55
2.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(135kview/3135res)
Chat Gratis Hoy 14:46
3.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(126kview/535res)
Chat Gratis Hoy 11:12
4.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(194view/8res)
Chat Gratis Ayer 14:29
5.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
Chat Gratis Ayer 08:49
6.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(24view/0res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 04:44
7.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(176view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/26 15:44
8.
Vivinavi Los Angeles
質問(772view/41res)
Otros 2024/06/26 14:39
9.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(120view/0res)
Pregunta 2024/06/26 04:53
10.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
Chat Gratis 2024/06/25 17:35
Tema

Vivinavi Los Angeles
日本人同士の会話で

Chat Gratis
#1
  • kandamasaki
  • 2010/12/16 17:31

私は日系企業の駐在員です。
自分の会社にも、他の会社にもいるのですが日本人同士での会話で不必要と考えられる英語を使う人が多いのです。
例えば「免許を取りに行く」を「ドライバーズ・ライセンスをアプライしに行く」とか、会議で「このケースはマチュアになっています」とか。
もう、全部英語で言ったほうがわかり易い位の会話をする人が結構います。
自分が気にしすぎなのかも知れませんが、とても耳障りです。
余計なお世話かも知れませんが日本人同士では直した方が良いと働きかけをしたい今日、この頃・・・

#20

そういう恥ずかしい人にはなりたくないから、意識して日本語を使うようにしています。でもたまに意識しすぎて、ごっつい、昭和時代な日本語になってしまうことも。。。

#21
  • 2010/12/17 (Fri) 12:05
  • Informe

>気にしないことです。
全くそのとおりです。 英単語のほうが簡単に表せる場合もありますから出ちゃうんですね。 「トラフィック、ひどくて」とかがその例です。 日本に帰ってもそれが出るとイヤミ氏になりえますがここでは英単語が出たって平気ですよ。

#27
  • mopa
  • 2010/12/17 (Fri) 12:25
  • Informe

>#14   名前:kandamasaki

あれ? 自分のトピにこれだけ多くの人がカキコしてくれてるのに、たった1人にしか反応しねーのか? 他には挨拶もねーの?

そーゆー性格直したほーがいーぜ。まわりを不快にさせるそんな態度で、他人のしゃべり方に難癖つける資格ねーよ。

#28
  • mopa
  • 2010/12/17 (Fri) 12:25
  • Informe

>例えば、和製英語ですが、「ガソリンスタンド」を「給油所」なんて言ってますか?

そーだよな。それに、もし給油所って言ったとしても、それ漢語だぜ。ヤマトコトバじゃねーんだよ。つまり文章の構造としては全く同じってこと。カタカナとして発音される限り、何だって日本語。「ドライバーズ・ライセンスをアプライしに行く」って言ったって、決して日本語と英語が混ぜってるわけじゃねーよ。

#29

#7
かなりおもしろい(笑)

#31
  • kandamasaki
  • 2010/12/17 (Fri) 13:41
  • Informe

#27 mopaさん
ごめんなさい。今まで見ていなかった。
後でよく読んでからにさせて下さい。

#33

>逆に「免許を取りに行く」なんて言われたって、何の免許かわかんねーだろ。免許っていろいろあるもんな。

普通、会話の流れで自動車の運転免許のことだってわかるでしょ?
へりくつ 入ってないかい?

#32

#27 mopaさんの言うとおり!
主さんは#13に対して、反発していますが
そういう性格だから 会社での英語がいちいち耳障りになるんですよ。
つまり、周りが悪いんではなくて、主さんの性格の問題ですね。

#14のコメントですべてが見えました。

#34

「免許を取りにいく」 は 「更新?」 それとも「テストを受けに行く?」
それとも、「何の免許?」って思うかもですね。

つい 私も 「ドライバーズライセンスのリニューアル」って言っちゃいますね。
それも カタカナ英語ですね。
日本人にはそれで通じちゃうますから、私の英語が上達しないわけだ・・>。<’’

会社で駐在さんの前では使わないようにしないとですね。 ^^;;;

#35
  • FATBOYSLIM
  • 2010/12/17 (Fri) 19:22
  • Informe

名前:kandamasaki

>日系企業の駐在員です。

おもしろいねー

英語混じりの日本語がいやねー。 多分、おめーが帰国する頃にはよ、中国語混じりの日本になってんよ。

こんなちっちぇーことで大丈夫か?

それとも嫉妬か?

#36

ハッキリ言ってこれは英語がちゃんとしゃべれない人が持つただのコンプレックスなのでは? 英語がちゃんとしゃべれる人はそんなしゃべり方しないというのは???ですね。それじゃあ日系人の人達なんかはどうなるんですか? スーパー混ぜこぜ日本語英語ですよ。笑
俺もよくルー語とかって言われますが、そんな間に入ってくる英語の単語を日本語英語に直すのが逆に難しく英語の発音のまま言うとカッコつけていると言われる事もあります。
カッコ良く聞こえるんですかね。笑
カッコつけてるじゃなくて、カタカナ英語がわかんね〜んだよ〜

俺は日本語でいうカタカナ英語の方が変だと思いますよ。例えば:コンバーチブル、なんだ〜コンバーチブルって〜〜〜〜

#37
  • mopa
  • 2010/12/17 (Fri) 20:24
  • Informe

>普通、会話の流れで自動車の運転免許のことだってわかるでしょ? へりくつ 入ってないかい?

言ってることはわかるけど、会話の流れとかを考慮すると、結局はなんでもあり、ってことになっちゃうんだな。”ほれ!”が実際には”これ受け取って、今日中に仕上げろ”って意味だったりする。

#38
  • mopa
  • 2010/12/17 (Fri) 20:25
  • Informe

>ハッキリ言ってこれは英語がちゃんとしゃべれない人が持つただのコンプレックスなのでは?

そりゃ違うんじゃねーか? トピ主は”もう、全部英語で言ったほうがわかり易い”と思うことがあるくれー英語達者らしーぜ。英語完璧だからこそ気になるんじゃねーの?

#39
  • Yochan3
  • 2010/12/18 (Sat) 01:05
  • Informe

某駐在のえらいさんが以前に会議で言った。
”このミーティングのアジェンダはコンフィデンシャル
なのでアプルーバルされるまでノーコメントで通して
下さい。”ってさ。

#41
  • たよと
  • 2010/12/18 (Sat) 14:57
  • Informe

トピ主さんの嫌いな人が、会話の中に英語を混ぜると耳障りになるんじゃないですか。
そうじゃない人の場合は、気にならないのでは?

#42
  • Yochan3
  • 2010/12/18 (Sat) 15:08
  • Informe

>嫌いな人が、会話の中に英語を混ぜると

それは可能性大ですね(笑)
いやな人じゃなければ”あばたもえくぼ”

#43
  • mopa
  • 2010/12/18 (Sat) 19:58
  • Informe

>”このミーティングのアジェンダはコンフィデンシャルなのでアプルーバルされるまでノーコメントで通して下さい。”ってさ。

さすがはエリートの駐在サンだな。とても明晰な日本語で感心するよ。外来語の元になってる英語も自然で一般的なものばかりで、わざと難しい言葉を使ってるわけじゃねーし、こー言われて理解できなきゃ、理解できねー側が悪いって断言できるよな。

#44
  • バカな留学生
  • 2010/12/18 (Sat) 21:53
  • Informe

すみませーん・・分んないっす!
アジェンダのスペル教えてくださーい!

#45
  • Yochan3
  • 2010/12/18 (Sat) 22:19
  • Informe

#44 名前:バカな留学生さん

AGENDA
議題とでも訳しますかね~~

#46
  • たよと
  • 2010/12/18 (Sat) 22:40
  • Informe

そういえば、楽天は来年から会社内の言語は、日本語をやめて英語オンリーにするらしい。

どんな会話が交わされるのか興味があるね。

Plazo para rellenar “  日本人同士の会話で   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.