Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
I have a question for Mint Mobile users.(4view/0res)
Question Today 04:53
2.
Vivinavi Los Angeles
question(641view/37res)
Other Today 00:49
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(133kview/3113res)
Free talk Yesterday 22:02
4.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(72view/5res)
Free talk Yesterday 21:48
5.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(107kview/684res)
Free talk Yesterday 17:35
6.
Vivinavi Hawaii
Fill in W-4 Steo3(259view/2res)
Problem / Need advice Yesterday 16:22
7.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res)
Free talk Yesterday 09:23
8.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(2view/0res)
Free talk 2024/06/24 09:04
9.
Vivinavi Los Angeles
High blood pressure in the elderly, measures(187view/11res)
Question 2024/06/23 12:58
10.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(245view/16res)
Question 2024/06/22 09:40
Topic

Vivinavi Los Angeles
飲食店にてTipについて

Free talk
#1
  • ラーメンマン
  • mail
  • 2020/12/07 13:26

コロナのせいで、最近は又TO GOのみとなってしまいました。その際の時のチップについて語ります。
先日W.Hollywoodにあるラーメン屋にて友人とTO GOしました。そこには厨房には日本人でない方がいらっしゃいました。また、キャッシャーも日本人でない40後半位の男性(ラメ尾)が働かれておりました。私と友人と入店した際は午後の1時で客はおりませんでした。まあ、何のラーメンがおすすめか尋ね、とんこつラーメンに決めました。メニューには$13と書いておりました。とんこつを頼みいざ支払いです。カードで支払う際、ラメ尾がカードマシン持ってきてサインをしましてラメ尾に返しました。その次の画面でチップの画面が登場し、私の目の前のテーブルにマシンを置きラメ尾は私の真ん前に立って、チップの金額3種類(小・中・高とパーセンテージにて)とNO TIPというのがあり、私が入力するところをずーっと見ておりました。私は今までTOGOにて最初のお店へのチップは、本当によいところでないと払いません。それから、その男性がずーっと見ていて威圧感があり、なんか強制的で嫌な思いがしていて、あえてNO TIPにしてやりました。するとラメ尾は「えーみたい」なしぐさが軽くでておりました。 ちなみに家に帰ってきた際レシートを見たら$14となっていて$1余分に取られておりました。

TIP払わなくてよかった。。。

だけどTIPを品をもらう前に払うなんて嫌だねー。。。 最近は他でのTOGOで嫌な思いしたのはあまり記憶がない。ここはもう行かない。

#22
  • ちなみに
  • 2020/12/07 (Mon) 15:37
  • Report

↑ニューヨークの飲食店の物価は既にここの1.5倍くらいですけど?チップなしと言っても既にメニューに上乗せしてあります。

#23
  • ラーメンマン
  • 2020/12/07 (Mon) 15:45
  • Report

#20

馬鹿な文化に振り回されてるお馬鹿さん。

結局チップ文化ってのは、飲食店やそのチップが必要とされるお店を低コストで運営させているってのに気づいてないお馬鹿さんばかり。笑

#24
  • ラーメンマン
  • 2020/12/07 (Mon) 15:45
  • Report

責められるべきはチップを払わない客ではなく、そのお店のオーナーってのに気づけ馬鹿ども

#25
  • ラーメンマン
  • 2020/12/07 (Mon) 15:50
  • Report

#22

だから、最初からメニューに載せてある価格はお客さんが「その値段で良し」ってことで決済されるわけ。それを高いとみて買うか買わないかはお客が決めるわけ

#26
  • ん?
  • 2020/12/07 (Mon) 15:52
  • Report

>結局チップ文化ってのは、飲食店やそのチップが必要とされるお店を低コストで運営させているってのに気づいてないお馬鹿さんばかり。笑

だからサーバーの賃金はミニマムウェイジ。TIPをもらう前提での金額。
チップを渋る人が言うと言い訳にしか聞こえませんよ。
チップ文化の方が多いと思うのですが、それをバカと呼ぶのはどうかと思います。

Posting period for “ 飲食店にてTipについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.