最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(102view/4res)
生活 昨日 20:36
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
3.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(512view/28res)
お悩み・相談 昨日 20:26
4.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(529view/4res)
その他 昨日 16:51
5.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
6.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
8.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
9.
びびなび ロサンゼルス
質問(330view/20res)
その他 昨日 09:06
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res)
フリートーク 2024/06/14 20:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
トラフィックチケットについて教えてください!!!

お悩み・相談
#1
  • nana1025
  • mail
  • 2005/11/28 21:54

先月、トラフィックチケットをもらってしまいました。
原因は、ライトの付け忘れです。
ただ、エンジンをかけて走り始めてからすぐに気がついたので、ほんの一瞬でした。
時速も、きっちり守っていました。

今日、家に届くはずのチケットがまだ届いていなかったので、コートに行って、罰金がいくらか聞いてみると、私には3つの選択肢があるらしく・・

 陦隠苅韻鮖拱Г
◆陦隠坑瓦鮖拱Г辰謄肇薀侫ックスクールに行く。
コートに行って、ジャッジをもらう

・・ということでした。
私にとって、一瞬のライトの付け忘れで、$141を支払うのは、少し痛いです・・・
どの方法が良いか、アドバイスを戴きたいと思います。

コートに行けば、罰金が安くなると聞きました。
でも、負けた場合は、罰金を払うだけではなく、他に何かデメリットもついてくるという話も聞くのですが、本当ですか?
勝つというのは、相当難しいことなのでしょうか?

また、$200近く払ってトラフィックスクールに行くメリットはあるんしょうか?

ちなにに、私はこのチケットは、パーキングチケット以外では初めてのチケットです。

誰か、教えてください。。。

#2
  • オカマ!
  • 2005/11/29 (Tue) 09:27
  • 報告

それは災難でしたね。
読んでいて、ふと思い出したのですが、昔、ティワナで、無灯火で捕まったことが
あり、警官に、US$10だったか $20を握らせて放免されたことがあります。
もっとも、ここでは、そういうわけにはいきませんよね。
どなたか、いい助言をしてあげてください。

#3

コートに行けば必ず罰金が安くなるとは限らないと思います。

トラフィックスクールに行くメリットは、ポイントが帳消しされること。ポイントがつけば向こう3年は残りますし、保険のプレミアムが少しあがります。

私だったら罰金を払い、スクールに行ってポイントを消しますけど・・
因みに194ドルというのは、罰金とスクールフィー込みの金額だと思いますよ。

#5

確かなことは忘れたけれど、1点だったと思いますよ。アメリカではポイントは減点ではなくて、取得していくシステムです。

コートに行って勝てば、言い換えると、NANAさんの言い分が認められれば罰金が安くなるかもしれません。そんなに簡単に勝てるとは思えませんが・・・

迷うならコートに行ってみてはいかがですか?そうすればコートの仕組みもよく分かるでしょうし、うまくいえば無罪放免なんてこともあるかもしれませんし。

交通裁判がどういう形で行われるかは未経験なので分かりませんが、もし本人以外の立会いが許されるならば、英語の出来る人がいた方がいいかもしれませんね。

superiorcourt で検索すると、コートのウェブサイトがヒットしますのでぜひ確認してみてください。

個人的な意見ですが、今まで2度も見逃されたのなら、それはラッキーだったと思って、3回目は素直に指示に従ってみては?

お節介失礼しました。

“ トラフィックチケットについて教えてください!!! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。