Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
family court(3view/0res)
Problem / Need advice Today 04:29
2.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(373kview/4296res)
Free talk Yesterday 23:01
3.
Vivinavi Futtsu
Futtsu City Fireworks Festival(0view/0res)
Entertainment Yesterday 22:46
4.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(993view/89res)
Question Yesterday 22:22
5.
Vivinavi Hawaii
Exchange information about living in Waikiki(1kview/18res)
Free talk Yesterday 19:39
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(112kview/515res)
Free talk Yesterday 18:20
7.
Vivinavi Los Angeles
Hide of Hide Shiatsu(2kview/37res)
Question Yesterday 18:12
8.
Vivinavi Los Angeles
studying abroad (usu. at university level)(166view/5res)
Question Yesterday 18:05
9.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(118kview/3046res)
Free talk Yesterday 18:02
10.
Vivinavi Los Angeles
private sale(117kview/600res)
Free talk Yesterday 17:12
Topic

Vivinavi Los Angeles
手数料なしの転送サービス shipjp.com

Question
#1
  • EMS
  • mail
  • 2019/02/19 06:41

日本のオンラインで購入した商品を “手数料なしのEMS送料のみで米国に転送してくれる” という、にわかには信じがたいサービスがあるらしいのですが、利用されたことがある方がおられましたら感想を聞かせてください。
shipjp.com です。

#7
  • 単純な疑問
  • 2019/02/20 (Wed) 02:57
  • Report

無知ですみません。

そう言う業者さんってどうやって利益を出すんですか?手数料もないってタダ働きな気がして。

#8
  • 倍金萬
  • 2019/02/20 (Wed) 08:35
  • Report

Alert。さん、

それでは客から郵送料だけをもらってその商売が成り立つと思いますか。
その郵送料も大方は郵便局に払わなければならないので、
残った金額で会社の運営ができるとは到底考えられません。

となればお客自身の情報を操作してでも金を生み出さなければなりません。
ではどうするか、それはご想像にお任せします。

#9

#7 単純な疑問 さん

物販の会社経営に関わったことがあります。
会社であれば、配送業者(=郵便局やクロネコヤマト、日通など)と法人契約ができます。
(割引率はかなり良いですが、取引量が多くないと法人契約はできません)
個人単位でかかる配送料-法人契約で割り引かれた後の配送料 = 利益、となります。利益をあげるために、割引率の大きい配送方法を選んでいると思います。
物販では在庫を抱えて赤字になる可能性がありますが、shipjp.comなどは単に配送仲介業者なのでリスクゼロのビジネスですね。配送仲介業者は今は結構ありますので、各社、知名度をいかにあげるか?ユーザをどうやって増やすか?等を考えて生き残りをかけていると思います。

#10

#7 単純な疑問 さん

物販の会社経営に関わったことがあります。
会社であれば、配送業者(=郵便局やクロネコヤマト、日通など)と法人契約ができます。
(割引率はかなり良いですが、取引量が多くないと法人契約はできません)
個人単位でかかる配送料-法人契約で割り引かれた後の配送料 = 利益、となります。利益をあげるために、割引率の大きい配送方法を選んでいると思います。
物販では在庫を抱えて赤字になる可能性がありますが、shipjp.comなどは単に配送仲介業者なのでリスクゼロのビジネスですね。配送仲介業者は今は結構ありますので、各社、知名度をいかにあげるか?ユーザをどうやって増やすか?等を考えて生き残りをかけていると思います。

#11

国際郵便でも法人の場合、50個以上1月に出せば20%の割引があります。

それが転送会社の儲けです。 タダでやる会社はありません。

#12
  • 頑固野郎
  • 2019/02/20 (Wed) 10:14
  • Report

バイキンジジイはどうして想像だけで言い切るのかなぁー?
頭が硬い。

#13
  • EMS
  • 2019/02/20 (Wed) 18:10
  • Report

トピ主です。

なるほどですね、情報ありがとうございます。
現在は amazon.co.jp で購入しています。明朗会計で安心なのですが、海外発送可能な商品が結構限られていますので shipjp.com を一度利用してみようと思います。ただ一つ心配なのは、商品購入後でないと正確な送料がわからないと思うのですが、その辺はどういった仕組みになっているのでしょうか。以前、他の同様のサービスを利用した時には、実際の送料が見積もり送料の4倍にもなりました。キャンセルしようとしたのですが、購入済みの商品は返品不可とのことで、泣きました。

#14

こういうブログを見つけました。

ShipJP.com運営者の松田です。
今日はよくある質問ベスト1位
「手数料なしでどのように運営をしているのでしょうか?」

こちらの質問に回答していきたいと思います!
これは本当によく聞かれます 汗

私たちは日本を拠点として輸出や輸入のサポート業務をしています。
日本では副業でネット販売がとても流行っておりますので
その方達を中心にサポート業務を私たちは行っております。

具体的には撮影やちょっとしたHTMLページ作成、梱包、発送などなどです。
それらを行っている中で各配送キャリア様と契約をしているので
特別レートが適用されております。

ですのでShipJP.comは手数料なしで通常の定価を戴ければ
運用が可能になっております。
これはメイン業務があるので成り立つ仕組みですね!

会費も手数料も頂いておりませんのでShipJP.comだけでは正直
運営は厳しいですがそれでも皆様の利用が増えてこれば新しい企画やサービスを
どんどんリリースできますので是非ご活用頂ければ嬉しく思います♪

また少しづつですが
メールで対応の早さであったりとか
無事届いて嬉しかったです!
というお声を頂いております。

現在すべてのメールを私が返信しておりますので
このようなメールを見てはテンションが上がっています^^
まだまだ頑張りますので応援宜しくお願いします!!

#16
  • 倍金萬
  • 2019/02/21 (Thu) 11:05
  • Report

Alert。さん、

なるほど。「法人契約によるボリュームディスカウントと一般料金との差額がコストを吸収して成り立っている」がミソですね。ただそのような商売がタケノコのように増えてくると、「法人」の数にも限りがあり(#14 shipship)さんの書き込みでは「ShipJP.com運営者の松田」さんは一人か数人で経営しているようで、このようなニッチビジネスは何かの拍子にコロッといく可能性もあります。

過去にも日本の購入者からオーダーをもらってブランドバッグをこちらのアウトレット等で購入し日本へ送る商売や、さらに古くは日本に出回っていないアパレルを当地で調達し日本のこれも弱小の業者に送るビジネスがありましたが、ことごとくポシャッています。

ここで語られている郵送代行業者もナンカ危なさが垣間見え私は信用して使う気にはなれません。その点、amazon.co.jp 自体であれば輸送に関し事故や紛失はあり得にくく、私は高い費用を払ってでもそちらの方を使います。

#18
  • 頑固野郎
  • 2019/02/21 (Thu) 12:17
  • Report

>過去にも日本の購入者からオーダーをもらってブランドバッグをこちらのアウトレット等で購入し日本へ送る商売や、さらに古くは日本に出回っていないアパレルを当地で調達し日本のこれも弱小の業者に送るビジネスがありましたが、ことごとくポシャッています。

また言い切ってますけど、根拠があるんですか?

#19

AMAZONで買っても海外に送れないものも多いです。
そういう時、転送会社は便利です。
今後大きくなるビジネスだと思うけど。
自然淘汰されて、いい会社だけ生き残り、その内大手が出てくるでしょう。

#20
  • 倍金萬
  • 2019/02/22 (Fri) 11:37
  • Report

業績不振で倒産しても消費者が払った料金がどこかに消えて返金されなければ詐欺にあった事と同じではないでしょうか。

過去にもテレパソを日本に置くことで、機械を売り切るのではなく、レンタルないしメンテナンス料と言うかたちで月額ないし年会費を取っていた業者がトンずらして日本のテレビが見られなくなったとの書き込みがここビビにもありました。この件も騙されてお金を損した方は詐欺にあったと感ずるのではないでしょうか。

#22
  • 69
  • 2019/02/22 (Fri) 14:46
  • Report

ばい菌 あまえはいつも想像でもの言うから他人をイライラさせる
出てくるなよ。おまえめんどくさいんだヨ 自分のトピだけであーだこーだ言ってるだけにしろ

おれは、普通に日本の楽天で買い物して楽天グローバルエクスプレスを利用してるよ
3回使ったけど、どれも5日から1週間以内には届いてる
2キロくらいでエコノミーだと4000円くらい、EMSだと7000円くらいだから
そんなに手数料取られてないと思うよ
数店から買ってまとめて送ってくれるから楽ちん
楽天のページの上に出てくるからクリックしてみたら?
日本のアマゾンで買った物もまとめて送ってくれるよ
会社もしっかりしてるから今のとこ楽天がお勧めかな

#23
  • 2019/02/22 (Fri) 17:04
  • Report

↑へぇ〜、文句ばかりのクソ野郎だと思ったが、たまには良い情報書くじゃん。

#24
  • 単純な疑問
  • 2019/02/22 (Fri) 20:27
  • Report

物販経営さんありがとうございます!

#25
  • 倍金萬
  • 2019/02/23 (Sat) 09:01
  • Report

69 さん、

貴重な情報、ありがとうございます。

やはり頼れるのは大手ネットストアーの郵送手段ですよね。高い輸送料も保険と思えば抵抗はありません。

私はご存知のように根っからのドケチなので日本でしか買えないものもじっと我慢してやり過ごしてしまいます。しかしタイミングよく日本旅行に行くときは、こちらからオーダーを入れておいて日本のどこかでピックアップするようにしています。

去年はこちらでは売っていないパナソニックのビデオカメラ HC-V360MS をカメラのキタムラでオーダーを入れ、滞在先近くの駅ビル内にある販売店で支払い手に入れました。

#27
  • 単純な疑問
  • 2019/02/23 (Sat) 12:31
  • Report

免税ってどうやるんですか?ドンキで出来るって書いてたのでやろうと思ったけどレジの人も???私も???で面倒になって結局あきらめました。その時5万円くらい使って…

#28
  • 69
  • 2019/02/23 (Sat) 13:02
  • Report

#23
おまえもなんか情報かけよ。情報、質問が無いなら書くな
じゃなかったらほかのただ人を嫌な気にさせる基地外と同じだぞ

#29
  • 69
  • 2019/02/23 (Sat) 13:09
  • Report

#25
高くねえって言ってんじゃん。おまえほんとひねくれてるな。
いつものくだらねえ自分の貧乏話をいつまでのしてないでためになることかけよ。

#30
  • やっぱりクソ野郎
  • 2019/02/23 (Sat) 20:53
  • Report

いっつも、ただ人を嫌な気にさせる基地外のくせによく言うよw

Posting period for “ 手数料なしの転送サービス shipjp.com ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.