Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(350kview/693res)
Free talk Today 21:16
2.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4276res)
Free talk Today 20:46
3.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(85kview/655res)
Free talk Today 18:46
4.
Vivinavi Hawaii
Kinder exam cramming and tutoring.(8view/0res)
Problem / Need advice Today 18:10
5.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(218view/8res)
Learn / School Today 09:03
6.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(111kview/3029res)
Free talk Today 09:02
7.
Vivinavi Hawaii
I have almost no friends in Hawaii.(1kview/13res)
Problem / Need advice Yesterday 22:35
8.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/69res)
Question Yesterday 22:25
9.
Vivinavi Hawaii
Goodbye TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Yesterday 22:23
10.
Vivinavi Hawaii
Montessori Community School's College Enrollment R...(2kview/23res)
Question Yesterday 20:03
Topic

Vivinavi Tokyo
タケノリ所長より

Free talk
#1
  • Takenori
  • 2002/10/30 14:09

元気かな?諸君!ワシはウェブ上にて悩み事やトラブルを親身になってケアすると評判のタケノリ情実相談事務所所長ぢゃ!すでにLAにて多くのファンを、…もといクライアントを獲得して大人気。あなたもここ東京びびなびを盛り上げるためにもワシに相談してみんか?こんな口調じゃがとても真面目に対応させてもらうぞい!
 …いずれそのことはわが宣伝部員が明らかにしてくれるぢゃろう!では、最後に合言葉。"がんばれ東京びびなび!”

#1209
  • kikuhachi
  • 2005/08/06 (Sat) 04:17
  • Report

タケノリって言う人よほど暇人?
びびなびの投稿欄をみたけど、あんたのコメントだらけ。ちょっとうざい。

まーどうでいいけど。

#1210
  • タケノリ所長
  • 2005/08/07 (Sun) 14:57
  • Report

まーその通りヒマがあるかこういうこともしとるわけぢゃな。
どうでもよくてさんきうぢゃ。
ちぇっくしたキミも充分ヒマ人ぢゃと思ふぞぃ。

まあこうして継続的に居座っているのがワシだけぢゃからなぁ。
私物化、と見えるのも無理はないが。
うざい、というのも無理はない。
ぢゃがワシのトピ以外にもやたらと噛み付いたりしているわけではないので
その辺りは勘弁ぢゃな。

#1211
  • とっくり
  • 2005/08/07 (Sun) 20:48
  • Report

初めまして。#1195の「対応の良かった店員を褒める為の具体的行動」いいすね!情けは人の為ならず、みたいで。違うか。

#1212
  • タケノリ所長
  • 2005/08/08 (Mon) 02:39
  • Report

ふぉふぉふぉ、前向きなお言葉を頂戴して恐縮ぢゃ。
とっくり殿のお言葉の様に人間ほめてもらえればやる気になるもの。
その件についていっていただいたのでその理由を述べると、

1:店員をほめる
2:上役がそれを聞いて好意的評価をする
3:具体的評価(昇給)などがあればモチベーションが明確になる
4:また評価が得たい、と思ってますますがんばる
5:他のお客へよりよい対応が出来る(Level Up)
6:それをみて他の同僚が自分もやればそうなる、と思ってがんばり始める
7:全体的に売上などが上がる

おおまかな流れを言えばこういうことになる。
(ちなみに店長などの上役が功績に報いる人であることが前提ぢゃ)

それにほめることは我々お客側にも充分メリットが返ってくる。

1:我々がよくやってくれた店員をほめる
2:その店員に褒賞がでて、本人がますますやる気になる
3:周りへその効果が波及して皆がんばり始める
4:店員のLevel Upによってより良いサービス、気持ちのいい対応が得られる
5:こちらにとってもより良い買い物が出来るようになる

ま、こんな所ぢゃな。
対応の悪い場合、被害を受けたから言うことが多いであろうが
いい場合でも自分にとって充分見返りが来る(ハズ)ぢゃからやってみてはいかがかの?

#1213

おもい相談です。結婚二年目。夫の浮気の追い詰めなどの問題から、離婚したいと有責の夫から離婚を言われ、別居。調停。と、一週間でバタバタと状況が悪化。いま浮気相手とは切れているようなのですが、浮気浮気ってうるさいって・・・一年前から喧嘩も多く、そのころから離婚を考えていたって。多分最終的に浮気の現場を押さえたので、それがこの結果に。離婚する気もなく、自分のとった行動に責任をとれない私です。今は何をいっても離婚してくれの一点張り。最終的には裁判だって。でも浮気したのは夫なのに・・・このスピードについていけずに苦しいです。

#1214
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2005/08/09 (Tue) 21:29
  • Report

フム、急激に変化した状況についていけずに悩まれてをるようぢゃの。

まず初めに、今のご自身の気持ちをはっきりさせてをくことぢゃな。
それは、

1:だんなさんにまだ愛情があるから未練がある。
2:状況の急展開に戸惑っているのに相手が結論を迫ってきて納得がいけていない。
3:それ以外

ワシが思いつく範囲で大まかに分けるとこのようなものかの。
もし、1であれば彼が別れたいと思っている理由を考えてみることぢゃ。
この文章からでしか推測できぬが、だんなさんの不満はみちみち殿の態度が過干渉で安らげないと思うのであろう。

だんなさんにしてみれば、仕事でストレスを抱えて帰ってきているのに
余計増やすようなマネを何故するんだ!といいたい部分もあったのではないかの?
無論、そういう理由があってもだんなさんのした事は肯定されない。
それはわかってをる。
しかし、ぢゃ。ココで重要なのは貴殿が今回のことで相手をどう思ったか。
であろう?

愛情がまだあるのであれば、奥様として懐の深い所を見せてあげなされ。
貴殿がだんなさんの"器"、"受け皿"になる気持ちが大事ぢゃと思ふ。
これも推測ぢゃが、双方が自分のことが先になってをらぬか?と感じるぞぃ。

家庭生活であろうと、他人同士の共同生活なのぢゃからお互いの譲り合いがよい環境を呼び込める要素になるぞぃ。

つまりこの場合貴殿の方が

"私もあなたを追い詰めるようなことをして悪かったわ。
今後そんなことにならないように私も気をつけるから、
お願い、私にもう一度チャンスをくれない?”

とでも言って相手を助けてやらないと、男は面子を大事にするのが普通ぢゃから戻ってこないと思ふぞ。

そしてもし2であれば、の場合ぢゃが・・・。

この場合オススメするのは

離婚には応じる
自分は絶対に離婚調停の場に出ない(つまりだんなさんと一切会わない)
その間じっくり時間をかけてこれまでの経過を思い出し、気持ちの整理をする

ぢゃな。愛していないのであれば、納得がいかないからといって意地で離婚しないというのは貴殿にとって不利になるだけ。
せっかく相手の浮気、という形で有利なのに一時の感情で自分の得られるものが得られないのは後で後悔することになると思ふ。
一時の感情に流されてはイカン!といふのはこの事ぢゃ。

それに書いていないのでなんともいえぬが、お子様は居らぬのぢゃな?
ならばやはりワシはよかった、と言いたいのぉ。
お互い人生やり直しやすいではないか。
子はかすがい、とはいうものの全てが終わってしまうと子は足かせ、になってしまう。
貴殿はまだ新たな人生のパートナーを見つけるチャンスと確率は高い、とワシは見る。
よって前向きに次の人生に向かって踏み出すほうがよいのでは?
というのがこの場合のワシの考えぢゃ。

#1215

色々ありがとうございます。2が近いのでしょうか・・・未練があり愛しています。本当に所長の御言葉どおりで、疲れて仕事から帰っても煩いなど、そのような理由がです。もう一度チャンスが欲しいと言っても、聞いてもらえません。散々お願いしてきたのに出来なかったのはお前の資質だって。別れてくれの一点張り。調停は法的な面が強いので、不成立で終わると思います。別居して早二ヶ月が過ぎます。この二ヶ月は週一で会っていましたが、先週から連絡も取らなくなりました。ある意味ではお互い本当の意味で考える時間なのかもしれません。夫は会っていても離婚しないという私の気持ちが変わらず意味がないと今は言っています。ずーっと毎日離婚について考えてみても、どうしても離婚したくないと思ってしまいます。それは、夫と頑張りたいと思うから・・それもエゴになるのか、多面で考えてはいますが・・・このまましばらく別居したまま、自分の気持ちが風化して離婚しようって思えるのを待つしかないのでしょうか?ただ・・新しいスタートが今は考えられません。会わない時間に夫の頑なな気持ちに変化はあるのでしょうか?また、今は、離れて連絡も取らない方法がベストというか、これしかないと思うですが・・・助言お願いします。所長のお言葉に感謝します。とっても適切で親身になっていただきありがとうございます。

#1216
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2005/11/02 (Wed) 22:56
  • Report

返事が遅れ、申し訳ない。

う〜む、今の段階ではみちみち殿はまだ渦中にいるので気持ちに整理や落ち着きが持てていないようぢゃの。
従って、こういう時には自分に近い人に自分の状況をどう思うか?と聞くことも一つの方法ぢゃ。
但し、ホンネで語り合える人でなければならんぞ。
上辺だけぢゃと、単なる相手の愚痴をいうだけになってしまうでの。

今は貴殿が自分の状況に正面から向き合わねばならぬ時期、とワシは考える。
よって時間をかけ、様々な人からの話やそれを基に自分に対して自問自答を繰り返す・・・
それが今必要なのではなかろうか?

結論が出ないことに対してのあせりはわかる。
しかしあせっては後で後悔するような結果しか残らぬとワシは思ふが。
これは結論を迫られているのではなく、時間をかけられるのぢゃから急ぐべきではない。
なぜなら彼は法的措置を取ったわけではないのであろう?
ならばまだ時間はあるはずぢゃ。

ワシはそう思うぞぃ、第三者としてはの。

それから、貴殿は彼を愛してはいても

何故彼は貴殿を愛せなくなったのか?

ということは考えられたかの?

辛いことを聞かねばならぬがそういうことも知らねばならぬ、とワシは思うのぢゃ。

双方にとってのこの原因を知るためには、相手の心理を知ることは非常に重要なことぢゃ。
なぜ受け入れてくれないのだろう、ではなく
何故彼がこういう気持ちに至ったか?
それを紐解く必要があるのぢゃ。

それを知ることによって貴殿の彼に対するアプローチの可能性が生まれる。
どちらがよくなかったのか、なのではなく
何故こういうことになったのか?
という観点でお互いの心理を紐解く必要がある。

それから他にはみちみち殿と彼と共通の知り合いや友人がいれば双方の間に入ってもらうのもよいと思ふ。
双方の性格を知り、包み隠さず伝えてくれる人であればなおよいの。

今の所、ワシから言えるのはこのくらいかの?
もし、不愉快になったり事実に反する内容があればご容赦願いたい。

#1217
  • タケノリ所長
  • 2005/11/02 (Wed) 23:02
  • Report

補足ぢゃが、ここでの内容は貴殿が彼とやり直したい、
という気持ちを前提にしてお答えしたもの。

決して貴殿に非がある、ということで責めているわけではないので誤解なきようお願いいたす。

#1218

ご意見ありがとうございます。調停は終わり、当面の別居と現在の借家の解約、その後の一人暮らしの準備と婚費が決まりました。離婚は成立しません。喧嘩になると裁判だと彼に言われたりしますが・・・。調停最後の日と翌日に二人で飲みに行きました。人間としては好きだけど、結婚相手として価値観が見出せないといわれました。でも、普通に一緒に飲んだりすることは出来ると・・・。たとえ離婚しても会えると・・・。調停の日に飲んだりするのに理解出来ないと思うところもあります。人間として好きだということは、もう駄目なのでしょうか?もう一度やり直す機会が欲しいと伝えても、そのことに関しては断固としてNOです。浮気したことなど悪かったが、結局は男を立てて敬ってほしかったのにお前は出来なかった。もう、直したからどうした?という気持ちだから・・・愛がないから・・・無駄だ。そういう女性の面が欠落してるのが君の資質だって。機会を設けることを考えても考えても、一緒に生活するということが、どうしてもイヤだと・・・。彼の言葉に後悔が募ります。愛し方が下手なばかりに、こんなことになり、愛している気持ちさえ理解してもらえない。愛しているなら、どうして俺の希望を聞いてくれなかったと。私は浮気によって全てが不安で自分に自信がなく、かれを縛り付けて、うるさい妻でした。もっとおだてて手のひらで転がすような賢い妻になれば上手く言ったのかもしれません。でも大きな器が私には無かったのです。今も復縁を切に願っています。でも二人の部屋はなくなってしまいます。本当に離れて時間をおいて、気持ちが伝わったり、状況が変わることがあるのでしょうか?わたしの男友達も心配してくれて、そんなに好きなのが俺にもわからなかったから、彼にも伝わっていないだろう。話をしてあげようかと言ってもらいました。お願いしてみようかとも思います。今日も彼に会い、お願いをしてきました。考えてみると言っていました。でも考えてもだめなんだとも・・・。

#1219

色々とありがとう御座います。心から感謝いたします。これからも、まだまだ考える時間になると思いますが、がんばります。今後とも宜しくお願いいたします。

#1220
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2005/12/08 (Thu) 22:31
  • Report

うぅむ、上場企業20〜30才台のサラリーマンの75%が無気力になる時があるとわ・・・。
働く意義が見出せない、等が理由らしいのぉ。

ま、ワシから見れば世の中豊かになり自分の価値観による人生設計をしてゆかなければならない。
所がそうしたことに慣れてないか、構築の仕方がわからない為に漂ってしまうのぢゃろぉ。
信念、とまではゆかずともこうしたい、という考えは持ってないと宙ぶらりんのまま時間が過ぎて(減って)ゆくのみぢゃろぉの。

既存の環境ではまだ仮にそうしたことを抱いても受け皿になれる基礎がないのであろうな。
実際、ワシからみると大企業で業績悪化のままの所は上は変化と変革の必要性理解していても末端まで浸透していないから、となるしのぉ。
いわゆる笛吹けど踊らず、というわけぢゃ。

マジメで純粋な奴ほど悩める子羊君状態になり、毎日疑問に思いながら仕事をしておるのであろうのぉ。
そういう意味では、真の意味での指導者(リーダー)不足といってもよいかもしれぬな。
実際に悩んでおられる方、ワシが相談に乗るぞぃ。

#1221
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2006/01/06 (Fri) 12:09
  • Report

ご挨拶が遅れたの。
開けましておめでとうござる。
今年も宜しく御願いいたす。

謹賀新年

タケノリ所長より

#1222
  • コバルト
  • 2006/01/11 (Wed) 18:39
  • Report

わたくしも、遅まきながら、恭賀新年!

 今年もよろしくおねがい申し上げます!

#1223
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2006/01/17 (Tue) 21:20
  • Report

こりゃこりゃ、ワシの事務所で挨拶はするでないぞぃ。^^;
ワシへの挨拶には見えぬでな。

#1224
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2006/01/23 (Mon) 23:38
  • Report

ホリエモン逮捕!

う〜む、TV等を見る限り才あれど心なし。

といったところであろうか。また、こういう評価も下せるかも知れぬな。

創業の才あれど、守成の才なし

とな。裸の王様・・・ついに丸裸に。
そんな所のような気がするわぃ。

#1225
  • コバルト
  • 2006/05/31 (Wed) 13:53
  • Report

タケノリ所長、なんだか気付いたら今年ももう5ヶ月終わっちゃいましたね!速い!速すぎ!どうしたらいいの!?!?

 ところでオームの麻原は、死刑確定が見えてきましたネ。もう、ものすごっく苦しくって痛くって絶え切れないような方法で殺して欲しいね。で、その末期をオームの信者に見せてやればいい。お前らはこれをも超える無惨な方法でなんの罪のない人々を殺したのだ!とね。

#1226
  • タケノリ所長
  • mail
  • 2006/09/03 (Sun) 12:41
  • Report

復活のタケノリ所長ぢゃ。

まあ忘れ去られているであろうが(笑)、
興味があったら読んでくれればよいぞ。

以前より社会の傷害・不正の事件についてコメントしたりしてきたが、
依然半年以上前に書いた時から場合によっては悪化しているようにも見えるのぉ。

心が病んでいる、あるいは人としてのタフさが培えない人々が一般社会に潜んでをる。
インターネットが普及している今、非常に多くの情報が迅速に流れるからのぉ。

そんな中でコミュニケーションを取らなくても良い生活スタイルが出てきた為、
いざ人と何らかのやり取りをする時に経験という蓄積が無いせいですぐ破綻してしまうぢゃ!
とワシは思ふ。

また日本の社会背景が基本的に保守的で守り=自己防衛に走りやすく、
攻め=積極的解決に走ろうにもそうした風潮が無い為リスクや勇気がいる。
こうした状況から、耐え切れずに暴発・破綻してしまうケースが
事件そのものの背景に感じられるのぢゃ。

集団的で個人主義になれていない、というのもあるやもしれぬな。
誰かと一緒でないと不安になったり、
個人主義を自分勝手や自己中と勘違いしてをる輩もいまだはびこってをるからの!

ワシとしては上辺の年齢ではなく、本人の人間性=精神年齢にクローズ・アップして
問題の解決にいそしんだ方がよいと考えるがのぉ。
今、親になれる世代以降までに人間性教育を
きちっと植えつけられているアプローチをしておいて欲しいものぢゃ。

#1227

こんなところでコバルトさんに出くわすとは・・。世の中狭いせまい。わたくしも東京デビューさせていただきます!

#1228
  • コバルト
  • 2006/09/20 (Wed) 09:01
  • Report

タケノリ所長!お元気そうでなによりです!
 10/14のオフ会へは行かれるのですか?どうぞ素敵な出会いを!^_^

Posting period for “ タケノリ所長より ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.