Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
Conversations with People(58view/0res)
Question Yesterday 19:45
2.
Vivinavi Los Angeles
Investment in Japanese Yen(134view/6res)
Problem / Need advice Yesterday 17:01
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(136kview/3135res)
Free talk Yesterday 14:46
4.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res)
Free talk Yesterday 11:12
5.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(219view/8res)
Free talk 2024/06/27 14:29
6.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(14view/1res)
Free talk 2024/06/27 08:49
7.
Vivinavi San Francisco
I want to live in Japan and the U.S.(35view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/27 04:44
8.
Vivinavi Hawaii
Convert Japanese Yen into U.S. Dollars(211view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/26 15:44
9.
Vivinavi Los Angeles
question(784view/41res)
Other 2024/06/26 14:39
10.
Vivinavi Hawaii
I have a question for Mint Mobile users.(136view/0res)
Question 2024/06/26 04:53
Topic

Vivinavi Los Angeles
信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について

Free talk
#1
  • Kの疑問
  • 2010/06/30 15:00

皆さんはビザの更新や申請などの移民関係の事はどちらの弁護士に頼んでいますか?

友人が前回H1-Bを更新の際に韓国系移民弁護士に$3500で依頼した所、書類に間違いが何ヶ所もあったり、書類が完成すると約束された期日を2週間過ぎても連絡が来なかったりで散々だったそうです。最終的に更新は無事にできたそうですが、予想よりも仕事が多かったため時間がかかったとの事から結局追加で$2000請求され、他の日系や米系の事務所に頼んだ方がよかったのでは・・・とういう結果。

H1-Bの更新の相場を御存じの方教えて下さい。$5000くらいでしょうか?

また別の友人は、E-2ビザを取得するのに安いからという理由でオクラホマ州だかの弁護士に依頼しい、全てを電話でやりとりしたそうですが、結局最後はビザがおりず、$2000と格安だったはずが、投資金額に加え弁護士料の$2000と大損したとか・・・でも、以前書き込みでカリフォルニア大手弁護士事務所に$15000以上弁護士費用を払ったがビザがおりなかったというものもありました。

弁護士の腕は値段を判断基準にしていいのか?それとも、VISAは弁護士の腕とは関係なく運なのでしょうか?

#355

world viewは、今政府の監査が入り、事務所が閉鎖されています。私はここを利用していますが、八方ふさがりで、なす術がありません。日本に強制送還されるケースも考えられると言われました。visa取得をお考えの皆さん、どうかインターネットの書き込みは信用せずに、周りでvisaを取得できた人の意見を参考にして弁護士を選んでください。どうか、私のような人が今後1人も増えることのないよう、切に願います。

#361
  • レッスンコレカラ
  • 2015/05/02 (Sat) 12:38
  • Report

申請書類は自己責任
◎投げは危険
偽便後死ならただのビザ申請代行業で報酬は高すぎる

日本のESTA申請のHPの約9割は代行業者ページ
日本語で出来ます。。とおとりをつけていますが
アメリカ大使館HPから申請すれば日本語で約30分で
申請許可が下ります。14ドルカード支払い
代行はこれに9000円上乗せする。
特に若いみなさん御注意!!

#362
  • /dev/null
  • 2015/05/02 (Sat) 13:26
  • Report

ウチはBert Nishimuraに頼んだよ。最近の相場はわからないけど、H1B, H1B延長、永住権まで全部スムーズに行った。一度もトラブルなし。

#364
  • 敗北のテレカ
  • 2015/05/03 (Sun) 12:43
  • Report

日本にいる外国籍の人達は各都道府県にある入管で
自分でビザ 永住許可 申請できる。

直接出向いて費用も安い。。収入印紙代だけ
便後死使う人はまずいない。必要がない

申請書類はミスがあれば入管職員がその場で教えてくれる。
そしてその場で訂正。
もちろん近くに行政書士さんの広告もアル


港区のアメリカ大使館では公証も行ってくれる。。
25ドル
日本の公証役場は5万円もでCA州では認めてくれない。

アメリカで生活するにはお金と労力がいる。
アメリカ国籍にするのが一番かも

#367
  • urara03
  • 2015/05/12 (Tue) 05:13
  • Report

WorldView 弁護団で最悪最低の扱いを受けました。でもわたしだけではなかったのですね。どの件かしらないけど、政府に監査に入られるぐらい悪評なんだね。然も一時業務停止というより夜逃げしたという噂ですよね。当初価格が安かったのは弁護団と言いながら唯一人の弁護士らいあんの経験不足を補う為に安売りしてたんだね。安かろう悪かろうでは結局損するのは雇った方だね。

Posting period for “ 信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.