Mostrar todos empezando con los mas recientes

32511.
Vivinavi Los Angeles
エネマシステム(674view/2res)
Chat Gratis 2004/07/06 06:14
32512.
Vivinavi Los Angeles
小6殺害事件!!!(2kview/22res)
Chat Gratis 2004/07/06 05:26
32513.
Vivinavi Los Angeles
誰か教えて下さい!!(366view/0res)
Chat Gratis 2004/07/06 05:26
32514.
Vivinavi Los Angeles
エルカミのBUSラインは?(564view/1res)
Chat Gratis 2004/07/05 22:17
32515.
Vivinavi Los Angeles
テレビ電話?WEBカメラ?(433view/1res)
Preocupaciones / Consulta 2004/07/05 13:29
32516.
Vivinavi Los Angeles
日本に帰りたい...........?(1kview/20res)
Chat Gratis 2004/07/05 13:24
32517.
Vivinavi Los Angeles
花火!!!(306view/0res)
Chat Gratis 2004/07/04 20:50
32518.
Vivinavi Los Angeles
顔? 中身?(625view/2res)
Chat Gratis 2004/07/04 20:50
32519.
Vivinavi Los Angeles
埼玉県人(689view/0res)
Chat Gratis 2004/07/04 20:50
32520.
Vivinavi Los Angeles
ワープツアー2004( WARPED TOUR 2004)(612view/0res)
Chat Gratis 2004/07/04 20:50
Tema

Vivinavi Los Angeles
日本に帰りたい...........?

Chat Gratis
#1
  • Zone
  • 2004/06/30 02:24

アメリカで暮らすのもいいけど、やっぱり日本の方がなんでもそろってて何かと便利。アメリカで暮らすってことと、日本で暮らすってこと、こんな悩みや考えを持ったことある人は多いのでは?


私は友達にアメリカ人と結婚した人達や、グリーンカードを何らかの形で取得した友達がいます。 しかし、不思議なことに、彼らが必ず口にする言葉は、「本当は日本に帰りたいんだけどね.......」です。 


彼らは、グリーンカードを申請する前、結婚を決める前は、さも「アメリカにいなければ人生が終わってしまう」かのような会話をしていたのに、いざグリーンカードに近づくと、日本が恋しいようで、私から見れば、一言ではいいづらいですが、それまでの言動を見ていると多くの矛盾を感じます。 


例えば今、日本が戦争真っ只中とか、日本で指名手配中だとか、日本に帰るとごく一般的な生活さえもできない状況ならまだしも、日本に帰っても最悪フリーターでもして、ある程度の生活水準で(なんならアメリカの日系企業で不利な条件で働くよりましな生活で)暮らせるだろうのに、日本に帰ると、とってもいやな世界が待ち受けているかのように、アメリカアメリカ、グリーンカードグリーンカードと何度も言っています。 


本人の勝手だからどうでもいいのですが、どうしてそこまでアメリカ生活を切望するのでしょうか? 切望した挙句、日本に帰りたいって。 


アメリカ人と結婚した人の場合はなんとなく理解できます。 結婚相手がアメリカでないと、職や生活面で日本だとできない、もしくはアメリカ人はもともとアメリカで生活していたんだし、アメリカに来た日本人が結婚後アメリカに滞在するのは当たり前って思うのが常識だからです。アメリカ人に限らず、日本人と韓国人のようなカップルも、生活を考えればアメリカでなければお互いやっていけないという場合もあるでしょう。


しかし、ただ、働く為だけにグリーンカード、ただ滞在する為だけにグリーンカードといっている人って不思議です。

例えば、英語もまだまだ、特に秀でた特殊技術もない、はっきり言って「アベレージ」の人がアメリカに永く住んだとしても、幸せなのかなぁって? 

アメリカに来てからは、親孝行しなければと強く思うようになり、アメリカで永住ってのも考えたことあるけど、そんなこと言ったら、親はかなりかなしむだろうと思います。だから、知り合いにアメリカ人を紹介され、グリーンカード取れるよと言われた時も、親のことを考えてしまって、その誘いに魅力を感じませんでした。

私はアメリカに居たい人をけなしているのでもなく、国際結婚(ましてや偽装結婚)の是非をとうのでも、ただ、どんな心境でアメリカに住み続けたいとおもい、日本が恋しくなっているのかなと。 前者と後者のどちらが彼らの強い本音なのかなと思って書いてみました。私はまだ20代前半ですが、私の周りでは30歳前後の人ほど、アメリカに居たい発言をします。歳も関係するのでしょうか?

経験者の方、共感できる方、こんな疑問に、意見をきかせてください。

#2
  • ぶんぶん丸
  • 2004/06/30 (Wed) 09:42
  • Informe

おそらく長年こちらに住んで、ある程度の生活的基盤ができているのに、日本に帰ってそれをゼロからやり直すのがしんどいからだと思います。

それにあなたのいうような「特殊技能のない人間」が、30代そこらで日本に帰っても就職が大変です。日本の企業さんは大卒の若い子なら、自分達で教育してくれますが、30代過ぎて何もできない人(極端ですが)にかまっている余裕はないです。

アメリカに純粋に居たい人もいると思うけど、アメリカに居つづけるしかないという人もけっこういるんじゃないかな。

ちなみに
>知り合いにアメリカ人を紹介され、グリーンカード取れるよと言われた時も、親のことを考えてしまって
これって、グリーンカード目的の結婚を薦められたってこと??さらっと書いてあったけど、そんなんでいいのか(笑

#3
  • まぼろし探偵
  • 2004/06/30 (Wed) 17:50
  • Informe

 僕は初め7年アメリカにいて(そのうち6年は不法滞在。いわゆるモグリ。その頃はたくさんいました)、やっぱり日本がイイかな?と思って日本に帰って4年。でも改めて両方を天秤にかければ、やっぱりアメリカだなぁと決めて、アメリカへ戻り、その年にグリーンカードを取得して8年が過ぎました。
 独り者だから、生活基盤なんてあってないようなもの。明日日本へ帰っても、どうにかはなります。というか、ひとりならどこだって生きてゆける。その自信はあります。
 ただ絶対的にということじゃなく、色々考慮して、比較した結果、僕はアメリカのほうがあってると判断し、8年帰ってませんが、戻りたいという気持ちは全くありません。でもアメリカでなければいけないんだという考え方もしないようにしてます。そういうのは好きではないので。
 前回7年目で帰った時は、なんというか、無い物ねだり的な、日本への恋しさが主でした。今はそれが良く分かります。
 だから刹那的、部分的に、日本でしか食べられない○○が食べたいとか、夏の祭を見に行きたいとか、誰々に会いたいという気持ちはあります。でもそれはアメリカがいやになったわけではなく、日本でまた暮らしたいというものでもないんです。今はね。
 基本的にアメリカで暮らし、仕事の用事などで、年に2〜3回、それも気候の良い頃に数週間滞在する。そんなのが理想ですね。あははは、難しいけど。
 ひとそれぞれなので、皆さんの場合は僕の推測の範囲を越えています。
 ただ、グリーンカードを取っても帰りたいなら帰ればよし、で、また戻ってくるならそれもよし、その人の人生ですからね。欲しいわけでもないのに永住権の抽選に申し込み、そのお陰で切実に取得したい人が取れなかった、そういう問題とは違うのでね。自分が被害を被るわけでもないし、「ココまでしたんだからこうしなければ」そんなふうに考えず、自由にしていただいて、こちらは暖かく見守ってあげたらいいんじゃないでしょうか。

 ただこれが市民権となると、日本国籍をなくすことになるので、既に資格はありますが、今考えてます。帰るつもりはないけれど、アメリカ人になる!ってことには、正直、まだ抵抗があります。

 ちょっと話は逸れますが、別件トピでも「こういう人は、アメリカなんかにいないで日本へ帰ったほうがいい」そんな声も聞くことがありますが、もちろんそういう意見も自由です。あまりにも中傷的なものは困りますが。しかし受け取る側も自由。気にすることなく、「自分がどうしたいか」を大事にすべきです。はい。

#4
  • dreamer
  • 2004/06/30 (Wed) 22:40
  • Informe

これは、まず日本でも田舎の人が東京を夢みて親や友達や環境を全部捨てて上京するのといっしょでしょう。

特にアメリカは今でも世界の文化、芸術、政治の中心地です。ここには、世界中から才能とお金と夢が集結するすばらしい国なのです。

松井やイチローがアメリカ挑戦するように。。。。。

根性や才能のない人たちは、どんどん文化の違いや言葉の不自由さのために、帰国していくそういうところだともおもいます。東京と違ってここでは、ビザや仕事が壁になって半ば、強制的に帰国される人も多いことでしょう。

アメリカは来るもの拒まず、去るもの引き止めずってところでしょうか?がんばってくださいね。(笑)

#5
  • chu
  • 2004/07/01 (Thu) 00:39
  • Informe

まぼろし探偵さんのご意見はどのレスを見ても 説得力と愛情を感じます。カッコイイぃ〜〜♪っとこの場を借りてメッセージ送らせて下さい<(_ _)>
事柄に偏らず、誰だって 自分で決めたコトは やっぱり貫きたいと思うから 誰もが何度もそんな風に確認作業をするんだろうし、そう言わせる何かがあるはずだろし、それって 他人が計り知れないコトだって多いと思う。
どんな状況でも どんな理由でも 方向が変わっていっても「自分を大事にする」ってコトが一番大事なコトだし・・・私には到底もてない覚悟だけど(^^ゞ 動かされる心のままに 生きようって思う気持ちってなんか 素敵だと思うな・・
トピとは 意味合いが違うかもしれないけど ここにいると 色んな生き方を感じる(^^)

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2004/07/01 (Thu) 00:57
  • Informe

>#3

なるほど。
やはり長年こちらで住んでいる方の意見は年季が違いますね。自分はけっこう10代半ばからアメリカに住んでますが、社会人としてアメリカで暮らしている年数はまだ少ないので、とても参考になります。

俺としては、日本にせよアメリカにせよ、やはり将来について明確な目的を持っている人はどこの国に行ってもやっていけると思っています。

Plazo para rellenar “  日本に帰りたい...........?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.