Show all from recent

32361.
Vivinavi Nara
奈良さがし(9kview/12res)
Free talk 2004/07/22 23:34
32362.
Vivinavi Los Angeles
集まれバックパッカー(340view/0res)
Free talk 2004/07/22 21:39
32363.
Vivinavi Los Angeles
バイクの免許(499view/5res)
Free talk 2004/07/22 21:21
32364.
Vivinavi Los Angeles
メールサービス(441view/2res)
Problem / Need advice 2004/07/22 18:33
32365.
Vivinavi New York
イギリスからアメリカへ(3kview/1res)
Free talk 2004/07/22 10:34
32366.
Vivinavi Los Angeles
お金の貸し借り(1kview/7res)
Problem / Need advice 2004/07/22 10:02
32367.
Vivinavi Los Angeles
参議院選挙雑感(542view/4res)
Free talk 2004/07/22 09:56
32368.
Vivinavi Los Angeles
LAで安い語学学校はどこですか?(754view/3res)
Problem / Need advice 2004/07/22 07:34
32369.
Vivinavi Los Angeles
ピル飲み忘れ!!!(1kview/5res)
Problem / Need advice 2004/07/22 07:34
32370.
Vivinavi Los Angeles
Notary Public になるには?(8kview/8res)
Problem / Need advice 2004/07/22 07:34
Topic

Vivinavi Los Angeles
アルバイトについて。

Problem / Need advice
#1
  • masakifuku
  • 2004/04/05 09:56

今年の夏あたりからバイトを始めようと思うんです。色々友ダチからきくのですがINSの人が見回りにくるとか、SSNはオーナーにいってはいけないとか、どんなことでもいいのでアドバイスください!お待ちしてます!ちなみにF-1ビザでリバーサイド在住です。

#26
  • ぱみ
  • 2004/04/12 (Mon) 13:18
  • Report

うちの会社では5年以上は不法滞在で働いている女性がいました。
もちろんオーナー公認で・・
彼女はオーナーのプライベートな部分に媚を売り会社では仕事も出来ないのに大きい態度(オーナーのお気に入りということで)仕事は他人に押し付ける
しかも、自給は私たちより上でした
密告したい気分でしたね。

#27

私は学生ビザなんですが、持っているSSNに
「VALID FOR WORK ONLY WITH INS AUTHORIZATION」て書いてあるんですけど、この、INS認可の所でのみ働くことを許可する、っていうのはどういう意味なんでしょう?
学生の私でも働けると言うこと?

INS 認可のところってどんなところ?
全然分からないんですが、どなたか教えて下さいませ♪

このSSNなら、働けるよ、とかこういう風に書いてあっても働けないよ、とか。
私自身、分からないのでよろしくお願いします。

#28
  • David2003
  • 2004/04/13 (Tue) 09:31
  • Report

#27さん、それは ”移民局から労働許可書を受けてる者のみ”って言う意味で、つまり、働くビザ又は、労働許可書をもってる者ってことですよ。学生ビザでは働けません。学生ビザは、労働を認可してない。

#29
  • たららん
  • 2004/04/13 (Tue) 11:14
  • Report

移民局の許可がある場合のみという解釈でよろしいと思いますよ。
 原則的に学生ビザでの就労はすることができませんが、週20時間以下のキャンパス内の労働及び夏季等の休日は週40時間以内のキャンパス敷地内の労働は認められております。
 あとは止むを得ない理由(スポンサーの破産・不慮の事故等)で、労働を行わなければならない場合も許可されます。
 しかし後者は日本という世界レベルで考えて裕福な国という位置づけにある国出身の学生に認められる確立は非常に低いと聞いています。
 申請のお手伝いをしたのは、インドネシアの学生等でした。

#30

#27さんの場合、学校内の労働など、両親やサポーターの経済状態が悪くてどうしても働かなければならない人は移民局に申請し、受領された人のみ働けると言う事で、確か週20時間以内の労働だったと思います。

Posting period for “ アルバイトについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.