Show all from recent

28961.
Vivinavi Los Angeles
おすすめの目医者(757view/3res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28962.
Vivinavi Los Angeles
語学学校(567view/0res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28963.
Vivinavi Los Angeles
一人旅(845view/3res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28964.
Vivinavi Los Angeles
REAGGEATON(573view/0res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28965.
Vivinavi Los Angeles
中古オフィス家具(1kview/7res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28966.
Vivinavi Los Angeles
髪の毛が柔らかくなるシャンプー(1kview/2res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28967.
Vivinavi Los Angeles
$$$ カジノ $$$(583view/0res)
Chat Gratis 2005/08/11 01:15
28968.
Vivinavi Los Angeles
帰国vs労働visa(472view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2005/08/11 01:15
28969.
Vivinavi Los Angeles
バーテンダー(356view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2005/08/11 00:49
28970.
Vivinavi Los Angeles
ビザ更新中の帰国について(902view/4res)
Preocupaciones / Consulta 2005/08/10 22:42
Topic

Vivinavi Los Angeles
丙午、がんばってるかい!?

Chat Gratis
#1
  • shimanosuke
  • 2005/08/03 23:59

生まれる前からいろいろ物議をかもしだし、丙午であるがゆえの、損も得もいっぱいしてきた我々。40才を目の前にして、アメリカでがんばっている人、日本でがんばっている人、語り合いましょう!

#4
  • 夏夏ココナツ
  • 2005/08/04 (Thu) 23:56
  • Report

はいはーい。 来年はとうとう40ですねえ。
 あー、私も思われてたと思います、馬鹿な学年だって。 それとよく周りに「総受験生数が少ないから倍率低くていいね」なんて言われてましたが、合格人数もそれに合わせて減らされるから同じだって! とその度思ってました。
 ちっちゃい頃はご近所のおばちゃん達に「かわいそうに〜」って。笑
 女性は特に「夫を食い殺す」とか言われてたようで、いやはやですー。 
 ちなみに、丙午と言われ伝えられてきた八百屋お七は実はそうではないらしいですね。

#5
  • クマ
  • 2005/08/05 (Fri) 03:08
  • Report

オイラの丙午故のそんな体験?
それはヤンキー時代、上と下の学年に比べやたらと人数が少なかったから、学年的に勢力が弱かった事かな〜〜
そんなくらいしか記憶にないな〜〜

#9
  • shimanosuke
  • 2005/08/06 (Sat) 07:55
  • Report

夏夏ココナツさん、やっぱり、そうですかー。確かに、高校受験の時は、得をしたかも。私は地方の出身で、公立高校の方が私立よりも良いとされていて、受験生数が格段に少ないというのに、公立高校では、定員を減らさなかったので、本当なら公立に入れそうもない生徒が、バンバン入ってきたとか。それで、学年全体のレベルが例年よりさがったと分析していた先生もいましたよ。大学受験の時は、浪人生が一緒に受けているので、得をしたとは思わなかったですねー。そのかわり、入ってみたら、学年に半分くらい一年上の人がいましたよ。

クマさん、
学年の勢力が弱いと、“発言権”なんてのも弱くなるんですか?

ところで、私たちの学年で、甲子園に出てた野球選手で、その後もプロで大活躍した人なんていましたっけ?上の学年では、水野(巨人)、下の学年では、桑田、清原なんてのが、活躍してる(た)のに。当時のPL学園を破って、夏の甲子園で優勝した取手二高のピッチャーって、その後どうなったんだろー?石田くんとかいったけど。。。(私は、甲子園ミーハーでした)

#8

あの、昭和42年3月生まれなんですが、学年はひのえうまの人たちと一緒です。
付属高校からそのまま大学に進んだけど、人数は例年より少ないのに、募集定員は同じ。
進学はやっぱり比較的楽だったと思います。
でもやっぱり楽した分、社会人になってから、「もっと勉強しとけばなぁ〜」って思うことも多いです。
特にアメリカに来てからは、自分の馬鹿さ加減に、ほとほと呆れているような次第でございます。

#7

生徒が少なく、おまけに日本で就職はバブルで売り手市場、やっぱりラッキーだった気がする。 反面、女性は男を食い殺すとかゆわれているせいかしら、見合いに運がなかったわ。結局自力でみつけて同い年と結婚したし。  

Posting period for “ 丙午、がんばってるかい!? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.