最新から全表示

28871.
びびなび ロサンゼルス
Sprint携帯(1kview/8res)
お悩み・相談 2005/08/20 13:13
28872.
びびなび ロサンゼルス
お給料(3kview/31res)
お悩み・相談 2005/08/20 13:13
28873.
びびなび ハワイ
乳がん:情報交換(2kview/0res)
お悩み・相談 2005/08/20 11:13
28874.
びびなび ロサンゼルス
格安DSLサービス(1kview/1res)
フリートーク 2005/08/20 07:07
28875.
びびなび ロサンゼルス
certificateでH1ビザは?(1kview/6res)
お悩み・相談 2005/08/20 03:00
28876.
びびなび ロサンゼルス
オイル交換。。。(1kview/7res)
フリートーク 2005/08/20 00:33
28877.
びびなび 大阪
瓶入り烏龍茶を探しています(4kview/0res)
フリートーク 2005/08/19 01:17
28878.
びびなび ロサンゼルス
海外で暮らしたい☆(2kview/40res)
フリートーク 2005/08/18 07:17
28879.
びびなび ロサンゼルス
無料でインターネット(777view/2res)
フリートーク 2005/08/18 02:13
28880.
びびなび ロサンゼルス
PCで日本語が・・・(903view/3res)
お悩み・相談 2005/08/18 02:13
トピック

びびなび ロサンゼルス
Sprint携帯

お悩み・相談
#1
  • mk1
  • 2005/08/10 05:25

携帯を解約手続きし番号も使えなくなっているのに請求書が届きました。解約は5月の下旬にしましたが、Sprintのミスで解約されてなく6月の下旬に再び連絡したところ完全にサービスがキャンセルされたみたいです。でも、向こうがミスった余分の1ヶ月分の請求がアカウントに残っているので払えと言われました。。最後のビルと思って払った方がいんでしょうかね?

#4

問題は 請求書の 何月何日から 何月何日までの 間に実際にサービスを受けたかどうかだと思います。 全くサービスを 受けていないのに そんなもん 払う必要のあろう筈がない。 むしろ 間違いを咎めて コンプレインレターを書いてはどうでしょう?

私は フェデラルの機関に コンプレインを 出して リファンドを受け取りました。 プリペイドの AT&T でしたけど。

#7

あ---#4さんがちゃんと「フェデラルの機関」て書いてるよ。フェデラルをフィラデル(フィア)と読み間違えて、AT&Tの本部がPhiladelphiaにあるのかと思ってたよ---。ORZ

と言うことはここが監督機関な訳ですね。

#4さん、後学のために私も興味があります、具体的にどの機関に苦情申し立てをしたのか教えていただけますか?FTC?FCC?その他?

#6

携帯ではないのですが、友人がシカゴに住んでいたときに市内で引っ越した際、電力会社(GE)に連絡をしたのですが、古い住所の請求書が3ヶ月分だか送られてきたそうです。当然抗議したのですが、むこうは「キャンセルの連絡が記録に無い」の一点張り。頭にきた友人は放ったらかしにしていたところ、後になってGEがcredit bureauにチクッていた事を発見!もう7年経っているからその事項は残ってないから良いんだけどね。と言うことでしたが、ああいうケースは弁護士が要るらしかったのよね。とのこと。こちらとしては電話連絡した、という記憶しかなく、もしメモをとっていたとしても、話した相手の名前を聞いてなかったから、相手より強力な証拠を提供できないということの他に「相手が強すぎる」からだそうです。ただ、連絡したことが事実な以上、抗議する権利はあるわけで、それで弁護士が要ると。$300くらい払って弁護士に手紙を送らせるだけで、それ以上の金銭的要求を避けてこちらの正当な要求をのむ場合も実際ありますし。

Sprintはそういうことが多い、ということなら、Class Action Law Suitが起こっている又は起こりそうかも知れないので調べてみては?

この場合の政府側の監督機関て思いつかないので、あと考えられるのはSmall Claims Courtとか。お近くのBAR Associationなどで弁護士を紹介してもらって、低料金で済む時間内にアドバイスをもらってどうするか決めるのも安心かと。

まずはSprintと話し合ってチャラにしてもらう方向で。一度話してだめだったのなら、#4さんの言うように文書で抗議してみては?払わずに放っておくと自分に災難が降りかかるけれど、泣き寝入りする必要は無いはずです。話しても手紙を出してもだめなら弁護士に相談するのが良いかと。ご健闘をお祈りします。

#8

えっとぉさん すでに原本は手元にありませんが 確か Federal Communication Commission 445 12th St. SW Washington, D. C. 20554 だったように思います。 しばらくして AT&T から電話があり 返金を受けました。 

#9

影武者まぶさん。ありがとう。

“ Sprint携帯 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
お給料

お悩み・相談
#1
  • LA人
  • 2005/08/12 16:12

働けるパーミッションは持っているのですが、とあるレストランの仕事で、最初の180時間は最低賃金払えない(5.5ぐらいと)ということと、チップもいつからもらえるのかあやふやの返答でした。辞める方向ではいるのですが、働いた分の最低賃金は払ってもらいたいのですが、どのように申し出ようか悩んでます。なにか参考になる情報元、機関があれば教えてください。

#35
  • momota
  • 2005/08/18 (Thu) 17:33
  • 報告

トピ主さんがどこに通報するつもりなのか明確に書かれていないので分かりかねますが、労働局への通報だけなら、イリーガルで働いているタイ人の方などが国外退去になると言うことは無いのでは??各局はまったく別の働きをしていると思うので、労働局がわざわざ移民局と連帯してそのタイ人たちを追い出すということまでしないと思うんですね。テロに関係してないことは後回し、って気がします(違ってたらごめんなさい)

知り合いが以前警察に、不法滞在を通報したのですが、それだけでは逮捕も何も出来ない、と警察官に言われたそうです。にっこりしながら警察官は"そういうことは移民局に連絡してね”とだけ言い残したそうです。

なので、法律的裏付けはありませんが、トピ主さんが移民局に通報しない限り、タイ人のかたがたは安全かなーと思います。それになんとなくトピ主さんは不法滞在のタイ人たちを気にかけていて、彼らまで通報しようとする人には思えないのですが。

不法滞在者に対しても、雇い主側は最低賃金を払う義務があるのでは?とおもうのですが、どなたか法律に詳しい方教えてください。以前LAのCar Washで不法滞在のラティーノに一日休み無く働かせて$20しか払っていないところが多いとテレビで話題になり、それを禁止する法律が通過したと記憶しているのですが(enforceされているかは別として)。

全ての従業員が最低賃金を払われるようになることを祈ります。

#36
  • たからぶね
  • 2005/08/18 (Thu) 19:09
  • 報告

私もmomotaさんの意見にまったく同じです。そのレストランで働いている不法就労者の人たちがこまるというようなことにはまずならないでしょう。たとえ移民局に通報したとしても移民局はうごかないのではと思います。そのような通報はごまんとあり、それをいちいちチェックするresourceが移民局には今のところないようです。私もみんなが最低賃金を支払われることを祈るばかりです。

#37
  • nibbles
  • 2005/08/18 (Thu) 20:18
  • 報告

通報しても移民局は動かないというのは本当に断言できるほどの情報なんでしょうか?
たからぶねさんは推測でおっしゃってますよね。

それってとっても危険ではないですか?

もし、トピ主さんがあなたの言葉を信じて通報し、
もし、本当に移民局が動いたら??
もし、そのお店で働いてる人たちが強制送還されたら??
もし、最低賃金を払われるどころか、この国にいることさえできなくなったら??

その可能性がゼロではない限り、そういうことをあおるのはどうかと思います。

それより、最低賃金以下なのはトレーニング期間中だけですよね?
じゃあもう他の従業員はちゃんとお給料もらってるのでは??

#38
  • たからぶね
  • 2005/08/18 (Thu) 22:48
  • 報告

断言はしていませんし、もし動いたら動いたときでしょうがないと思います。それは通報しようがしまいが、移民局が突然あるレストランになんの予告も、なんの前触れもなしにを手入れ(raid)を行うということはあります。そのレストランでもそうでなくても移民局が入るときはどうしようもないでしょう。違法で働いているのならばそれくらいの覚悟はみな持っているのではないでしょうか?
それから、私は移民局への通報をあおっているつもりはまったくありません。

#39

まずはトピ主さん、回収できてよかったですね。おめでとう。

“ここでオーナー側にたっている人がいるのは、何らかのお店を持っている人たちではないでしょうか?”

という意見がありますが、そう限定してしまうのは、少し尚早なのではと思います。
私は店や会社のオーナーではないですが、店のオーナーがそうして経費を抑え、安い商品やメニューを提供しようと努力していることも理解できます。
安い賃金で雇われている側の人達には申し訳ないですが、そういう種類の人達がいるから、安いサービスや商品を購入できるというのも事実。
それによって、アメリカ経済を支えている部分があることも否めません。
労働局に通報して、このように違法な安い賃金で雇用しているオーナーを正すのはいいですが、そうして是正された賃金は、いずれは販売価格に反映されるということも覚えてくださいね。
今回のこのお店が、ということではなく、こういう一つ一つの行動が、私達が住んでいる世の中を形成していくということです。

“ お給料 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ハワイ
乳がん:情報交換

お悩み・相談
#1
  • Apricot
  • mail
  • 2005/08/20 11:13

こんにちは★ 
去年の8月に両胸に4cmと4.5cmのがん細胞が見つかり、9月に急きょ両胸摘出手術を受けました。私はハワイに来て10年になるのですが、海外での手術やその治療を受けたことははじめてで、とても心細いものでした。どなたか同じような経験をなさった方いますか? できれば情報交換や体験談をしたいです。お気軽にメールください。

“ 乳がん:情報交換 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
格安DSLサービス

フリートーク
#1
  • mako91208
  • 2005/08/20 00:08

 もうすぐDSLに変えようかと思っていますが皆さん安いプロバイダー会社知りませんか?
某会社は月々電話代とDSL込みで$42くらいと聞きましたがそれは妥当な値段なのでしょうか?
もし他に安い電話代とDSLのサービスがあれば詳細教えてください。

#2
  • ヘロヘロ
  • 2005/08/20 (Sat) 07:07
  • 報告

お悩み相談 34. インターネット 接続 を読んでくださいね

“ 格安DSLサービス ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
certificateでH1ビザは?

お悩み・相談
#1
  • oohh
  • 2005/06/13 12:10

collegeのcertificate取得でoptを使って仕事は出来るはずですが、その後のH1ビザ取得申請の権利はあるのでしょうか?H1ビザ申請の権利として、その仕事にそった大学卒業かコミカレ卒業+それに見合う仕事経験が必要だとおもいますが、certificate+仕事経験もコミカレ+と同様なのですか?

#3
  • ハンプティ
  • 2005/06/18 (Sat) 10:38
  • 報告

お二人とも日本で大学または短大には行かれてないということでしょうか?
私は、日本で短大卒+職歴3年、アメリカでCertificate+OPT1年というBackgroundで去年H1を取得しました。
逆算すると、Certificateは大学1年相当の価値(実際1年で取得できますし)なのかなって思います。
それに職歴をプラスして申請するのであれば、9年くらい必要なんではないでしょうか?
あくまで私が思ったことなので、正確な事は弁護士に相談してみるのがいいと思います。

#4

無理じゃないですか?よっぽど会社に欲しがられる才能がないと。所詮Certificateであり、Bachelor持ってる人なんてごろごろいるわけですし。ビザを出すのは移民局ですよ。会社ではありません。

#5

助言等など有り難うございます。
#3さん、日本で既に大学を出てますが、やりたい仕事とメジャーが違います。だがら、certificateでやりたい仕事とつながるのを短期間で取得しようと思いました。

#6
  • 教えて下さい!!
  • 2005/08/15 (Mon) 18:11
  • 報告
  • 消去

ハンプティさんはどちらの弁護士さんにH-1申請を頼んだんでしょうか?
私も同じような状況なのでH-1の申請をしたいんですが、どこの弁護士事務所もBAを取らないと無理だと言われてしまいました。よろしかったら詳しく教えて下さい。

#7
  • ハンプティ
  • mail
  • 2005/08/20 (Sat) 03:00
  • 報告

#6さん、もしよかったらメールください。
私がお願いした弁護士さんは、日系雑誌にも広告が載っている所ですが、私のケースを受けてくれるところは他に無かったので、見つかってよかったと思いました。
ただ、いろいろ時間がかかって大変でしたけど・・・。

“ certificateでH1ビザは? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
オイル交換。。。

フリートーク
#1
  • makoto_107
  • mail
  • 2005/08/19 02:33

車のオイル交換をしようと思うのですが、いろいろな掲示板などを見ているとそこらへんで交換してしまうのが少し怖くなってきました!!どこか親切でシッカリした仕事をしてくれるところってありますか??ちなみに私は、ダウンタウン近郊に住んでいます。

#4
  • ノンタン
  • 2005/08/19 (Fri) 20:53
  • 報告

自分でやったら10分ぐらいかな・・・?

#5
  • momota
  • 2005/08/19 (Fri) 21:31
  • 報告

SearsのAuto Centerでオイル交換してもらうのですが、オイル交換だけなら$20以下で相当混んでない限りトータルの待ち時間45分ぐらい。その間SEARSの$5のクーポンがもらえるのでお店で買い物しながら待ってます。フィルター交換しても$25ぐらいでしょうか。

頼んだことしかしないので余計なサービスを押し付けられることが無いので気に入ってます。

#6
  • nutman
  • 2005/08/19 (Fri) 22:58
  • 報告

Searsとはどこのことですか?

#7
  • momota
  • 2005/08/20 (Sat) 00:03
  • 報告

ショッピングモールとかにあるあのSearsです。モールにAutoCenterがついている場合もありますし、個別にモールの近くに別の建物でAutoCenterがある場合もあります。

ちなみにトーランスとカーソンにも支店がありますよ。

#8
  • nutman
  • 2005/08/20 (Sat) 00:33
  • 報告

情報ありがとうございました。

“ オイル交換。。。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび 大阪
瓶入り烏龍茶を探しています

フリートーク
#1
  • パン
  • 2005/08/19 01:17

ペットボトルではなく、瓶に入った烏龍茶を売っているところを探しています。
メーカにこだわりはありません。
売っている所ご存知な方教えてください

“ 瓶入り烏龍茶を探しています ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
海外で暮らしたい☆

フリートーク
#1
  • たかや
  • 2005/08/03 09:39

今、高2なんですが高校卒業したら海外で暮らしたいです。それは、可能ですか?就職とかできますか?ビザとかもよく分からないんで知ってる人がいれば教えて下さい☆

#36
  • ワーホリ経験者
  • 2005/08/17 (Wed) 11:23
  • 報告
  • 消去

オーストラリア、カナダはワーホリ制度がありますよね。 といっても、私が経験したのは10年以上前・・。
その後厳しくなったとか噂を聞きましたが、今も制度は健在なのかなあ。 

 高校2年て、16,7ですよね? 
まだまだ将来の事、やりたい事、わからなくても焦ることないと思います。色んな事を経験して自分のモノにしていってください。

#37
  • sonicshaker
  • 2005/08/17 (Wed) 12:55
  • 報告

#35 Khrungtepさん
すみません。僕が書いた「簡単に住める国はない」とは英語圏の国の話でした。
説明足らずでした。

#38
  • momota
  • 2005/08/17 (Wed) 20:56
  • 報告

たかやさん。

海外で暮らしてみたい気持ちすごーく分かります。私もそれで高校のときに交換留学をしました。

英語圏の国であれそれ以外であれ、高い授業料を払ってくれる留学生を受け入れてくれる国はたくさんあります。ですから、一番簡単に海外に住んでみたいのなら、留学することです。

逆に、国民の就職難を助長するような移民(外国人)の労働に対してはどの国もとっても厳しいのが現実です。基本的に外国人に労働許可が下りる場合とは、その人が働くことが企業や国にとって利益になる場合です。学歴や職歴が必要になります。ですから海外で合法的に働いて住みたいというのは厳しく言いますが、高校生で特殊能力も就職歴も無いあなたには無理でしょう。日本でも高卒での就職は難しいのですから。不法滞在で不法就労して、もぐりでもいいから日本に二度と帰らない覚悟で海外に住みたいというのであれば話は別ですけど。

ワーホリも、最低限の語学力が要求とされますよね。

英語が出来ないのであれば語学留学で、TOEFLである程度点が取れているのなら短大や大学に留学されてはどうですか?アメリカであれイギリスやオーストラリア、カナダであれ、海外に住みたい、という夢をかなえるには一番の近道ですよ。

まだまだ若いのですから、いきなり働くことを考えず、とりあえず留学生として住んでみましょう。短期でも長期でも、どこの国でも日本から一歩踏み出してみる事は、あなたの人生にとって良い経験になりますよ。きついことも書きましたが、頑張ってください。

#39

あのートビ主さんの母親ぐらいのあたしからですが、高校ちゃんと卒業するまでにアメリカに留学して将来何がしたいかをちゃんと考えてからアメリカに来てください。それまでにこちらの学校などすべて英語で書いてあるINFOを理解してずべて自分の力で手続きすることと、お金もバイトで貯めてください。とにかく情報収集する時間を高校生の間にする事、
それをクリアできたら留学考えてもいいと思いますけど。

#40

厳しいようですが、AUGUST HOTさんの言葉をおかあさんの言葉のように受け止めてください(^_-)-☆私も同感です。ほんとこの方がより充実した留学生活がおくれるとおもいますよ☆
 私もたかやさんと同じく留学を考えてます!(^^)!仕事を辞めてとりあえずノーVISAでいける90日間を利用して、本当に自分にとってプラスになる国なのか、生きていけそうか(笑)、そして学校をこの目でいろいろ確かめてきましたよ☆ ずっと暮らすのは行ってからじっくり考えたらいいですよ(^。^)まずは学校に留学してしばらく生活してみるのはどうですか?行ってみてわかりましたけど、日本でいろいろ調べるよりも、現地のほうが楽にそして貴重な情報がたくさん得られますよ。もちろんココを利用するのも手だと思います。 応援してますね〜☆ってか、高校卒業できなかったらうけるよ(笑) がんばって!(^^)!

“ 海外で暮らしたい☆ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
無料でインターネット

フリートーク
#1
  • zeropoint
  • 2005/08/17 11:23

無料でインターネット接続ができるサービスを行っているプロバイダーなどをご存知ないでしょうか?接続速度や広告が入るなどの不都合は気にしません。みなさんの幅広い情報をお待ちしています。よろしくお願いします。

#2
  • ヘロヘロ
  • 2005/08/17 (Wed) 13:46
  • 報告

以下で探してみてください

10時間まではフリーが多いですね

http://www.emailaddresses.com/email_internetusa.htm

#3
  • LATJM
  • 2005/08/17 (Wed) 23:06
  • 報告

netzero.com数年前までは月に10時間までフリーでした。
もちろんダイアルアップでしたが。。。今でもあるのかな???

#4

>ヘロヘロさん
情報ありがとうございます。やはり無料という、うまい話はないんですかね〜。笑。

日本でネットを見るときに広告が入るけど、ずっと無料ってサービスを利用してたので、アメリカでももしかしたらって思ったのですが。。。

“ 無料でインターネット ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
PCで日本語が・・・

お悩み・相談
#1
  • あかり困ってます
  • 2005/08/15 08:29

最近デスクトップを買いました。
日本語をDLしようとしてるのですが
いまいち分からず日本語が打てません。もし知ってる方が居たら教えて欲しいのですが・・・
Window XPを買いました。
よろしくお願いします。

#2
  • ヘロヘロ
  • 2005/08/15 (Mon) 08:47
  • 報告

ここを読んでみてください

http://www.nihongo-ok.com/column.php?id=14

#3
  • SM男
  • 2005/08/15 (Mon) 12:57
  • 報告

XPにすでに付いてるけど、コントロールパネルに行ってランゲージをインストールしないといけない。

#4
  • あかり困ってます
  • 2005/08/18 (Thu) 02:13
  • 報告
  • 消去

よく見たらプロパティーの所に
ありました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。

“ PCで日本語が・・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。