Show all from recent

28511.
Vivinavi Los Angeles
子供の苗字 (1kview/8res)
Problem / Need advice 2005/09/18 11:54
28512.
Vivinavi Los Angeles
路上販売って?(520view/0res)
Problem / Need advice 2005/09/18 11:54
28513.
Vivinavi Los Angeles
韓国人の恋人・配偶者(1kview/14res)
Problem / Need advice 2005/09/18 11:54
28514.
Vivinavi Los Angeles
temporary working permit(662view/0res)
Problem / Need advice 2005/09/18 11:54
28515.
Vivinavi Los Angeles
料理に対する不満(890view/6res)
Problem / Need advice 2005/09/18 11:54
28516.
Vivinavi Los Angeles
背中に赤いぶつぶつができて・・・。(542view/1res)
Problem / Need advice 2005/09/18 02:01
28517.
Vivinavi Los Angeles
日本の携帯への国際電話は何が安い?(1kview/17res)
Free talk 2005/09/18 01:53
28518.
Vivinavi Los Angeles
裁判で異議申し立て(503view/2res)
Problem / Need advice 2005/09/18 00:38
28519.
Vivinavi Los Angeles
Costocoのガソリンって・・・(747view/1res)
Free talk 2005/09/17 23:38
28520.
Vivinavi Los Angeles
安い携帯(695view/6res)
Free talk 2005/09/17 14:09
Topic

Vivinavi Los Angeles
レストランのオーナーってチップもらえるの?

Problem / Need advice
#1
  • モンク
  • 2005/09/06 00:39

今、自分が働いてるお店はオーナーがチップをもらってます。
みんなでシェアするんですが、オーナーはどうやら120%ぐらいとってるようです。
いろいろ聞きたいのでみなさんご意見よろしくお願いします。

#18

確かにオーナーがチップをもらってはいけない法律があるみたいですね。
某お店でオーナーがチップをもらっていて、ウェイターに訴えられ10000ドルの罰金+今までもらったチップを返上させられたと聞きました。
お店の名前は出しませんが・・・
トーランスのお店です。

#24
  • キリマンジャロ
  • 2005/09/09 (Fri) 00:18
  • Report
  • Delete

お店のオーナーはチップを受け取ることも、それを自ら従業員に分けることも禁じられています(チップは従業員が全ての総額を知り、従業員自身でその当日に分けなければいけません)。例えあなたが違法で働いていても訴えることは可能です。

Labor Code Section 351に書かれています。下記のウェブ サイトを参考にしてください。

http://www.leginfo.ca.gov/cgi-bin/displaycode?section=lab&group=00001-01000&file=350-356

オ〜ナ〜がチップに関して、違法行為をしていて、訴えたい人は、カリフォルニア州のDivision of Labor Standards Enforcement、下記ウェブ サイトを参考にしてください。ここの質問9にクレームの仕方が載っています(file a wage claimをクリック)。

http://www.dir.ca.gov/dlse/FAQ_TipsAndGratutities.html

皆様、それぞれの立場から、言い分はあると思いますが、違法行為はしないように、お仕事をがんばりましょうね。

#23

いろいろな人の書き込みを見てて気がつきましたが、みなさんが言う「オーナーがチップを取る」というのは例えば一晩のプールしたチップを従業員が分配する前にオーナーが自分の利益として一部を取るということですか?もしそうだとしたらそれは法律云々という前に道徳としてやってはいけない事ですね。もしオーナーがサーバーやバーテンダー、寿司職人など従業員一人分の仕事をするのであればみんなと同じ分け前を貰っても問題ないと思います。もし、お客さんがそのオーナーにチップを置いた場合、「私はオーナーだからいただけません」と言わなければならない様な法律はおかしいとおもいませんか?またお客さんが知らずに置いていった場合はそのチップはどうなるのでしょう。どう考えてもそんな法律があるような気はしません。もうひとつ、オーナーと従業員という立場上の問題もあります。私の店は会社組織でわたしは一従業員として給料を貰っています。つまりオーナーであり従業員でもあります。こういう店は山ほどあります。もっと巨大な店だと実際に働いているウェイトレスが店の株を持ってたりもします。このウェイトレスはチップは貰えないのでしょうか?
ボトムラインはその法律は一体なにを保護する為にあるのでしょうか?オーナーがチップをくすねないようにとするのなら、ウェイトレスがチップをくすねないように横領罪があるのと同じ法律で、わざわざ店のオーナーに対しての法律などは必要ないはずです。

#22

#15さん
どの法律なのか残念ですが知りません。同じ疑問があって弁護士と税理士に聞いた話です。彼らが不正確な話をする必要は無いかと思いますが、ある店でTIPの配当に疑問があり、従業員が問い詰めたら教えなかったそうです。従業員は働いた対価を求め労働組合に報告。ショートクレームを経てメカニックスリーンをオーナーの自宅に掛け、さらに脱税を調べられたとゆう過去があったそうです。ご不審でしたら御自分の弁護士にでも聞いてみてください。しかし法的にTIPはオーナーが関与してはいけないと自信で思うのは不透明になりがちだと思うからです。正直言って二重伝票やらTIPの誤魔化しなど簡単にできてしますよ?
更に言えば法的最低賃金で働いている方々。その方々のためにTIPの均等割りでオーナーは低い人件費で済むとも思えませんか?(っと言い切ると反論でそうですが)また、オーナーの給料設定は高いのが普通だと思いますが?
どうでしょうか?ここで皆さんの意見を聞いてるうちに何となくわかってきませんか?その上で判断されてもいいとは思いますが?
因みにうちはキッチン7ホール3の割合で頭割りしてます。私は取ってません(役員ですから給料も多い)
マネージャーの采配です(マネージャーも貰ってません)

#25
  • parado24
  • 2005/09/09 (Fri) 00:50
  • Report

私が働いているお店もオーナーはキッチンで先頭に立ち働いていますがオーナーはチップを取ってはいけないと言って自分は取らず従業員だけで分配してます。よくあそこのお店のオーナーはチップを取るらしいってウワサを聞くと、ひどいねえーって話にレストランの人同士での会話ではなりますが。。。

Posting period for “ レストランのオーナーってチップもらえるの? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.