最新から全表示

28031.
びびなび ロサンゼルス
使い残しの調理油について(732view/6res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28032.
びびなび ロサンゼルス
風邪をひきました(8kview/24res)
お悩み・相談 2005/11/05 15:15
28033.
びびなび ロサンゼルス
お弁当のおかず(1kview/6res)
フリートーク 2005/11/05 11:25
28034.
びびなび ロサンゼルス
オーストラリアへ。。(2kview/8res)
フリートーク 2005/11/04 23:28
28035.
びびなび ロサンゼルス
網戸の張替え(1kview/2res)
フリートーク 2005/11/04 18:16
28036.
びびなび ニューヨーク
☆おすすめの場所☆(3kview/3res)
フリートーク 2005/11/04 15:29
28037.
びびなび ロサンゼルス
デイケアの探し方(664view/2res)
フリートーク 2005/11/04 11:40
28038.
びびなび ロサンゼルス
引越し屋さん(1kview/0res)
フリートーク 2005/11/04 11:40
28039.
びびなび ロサンゼルス
免許取得(1kview/10res)
お悩み・相談 2005/11/04 11:40
28040.
びびなび ロサンゼルス
学校 公立それとも私立?(1kview/7res)
フリートーク 2005/11/04 09:56
トピック

びびなび ロサンゼルス
使い残しの調理油について

お悩み・相談
#1
  • マッチョマン
  • 2005/11/03 05:02

みなさんこんにちは。少し困ったことがあるので質問させてください。
実は調理用の油をどのように処理すればよいのか困っています。流しにそのまま捨てるわけにはいかないので、今はキッチンペーパーに油をしみこませて捨てています。
こっちには日本で見かける油を固めるものや油を吸収する商品は売ってないんでしょうか?
ターゲットなどに行って探すんですがなかなか見つかりません。
どなたかそのような商品を知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

#4
  • マッチョマン
  • 2005/11/03 (Thu) 20:43
  • 報告

>>>C-Dさん
「リトル東京で日本でおなじみの油を固めるような商品」とありますが、ミツワなどのマーケットに行けばありますかね?今度探してみます。
>>>ももみかんさん
自分はどちらかと言うと天ぷらなどをよく作るので使う油の量は多いです。ですから少しももみかんさんの方法では無理がありそうですね。
でもなかなか面白い方法なのでいつか試してみたいと思います。
あと「生ごみとかでもOK」とありますが生ごみって油吸収するんですかね?

#5
  • ポコッピ
  • 2005/11/03 (Thu) 21:05
  • 報告

私は、旦那から教えてもらったのですが、缶詰の空き缶に入れて冷凍し、一杯になったら、ゴミの日の直前に他のゴミと一緒に出してます。
無駄がなくて、いいですよ!

#6
  • C-D
  • 2005/11/03 (Thu) 21:58
  • 報告

トピ主さん、そうです。正直どちらのお店で(ミツワかマルカイ)忘れてしまいました。記憶があっているのならミツワだったと思います。
二度手間になってしまうと思いますが時間のあるときに探しに行ってみてください。

#8

ウチでは、揚げ物につかった油は缶に取っておき、に炒め物とかに再利用します。
揚げ物をする時も、なるべく油は少なくしてます。
てんぷらは揚げないのでよく分りませんが、トンカツなど、俗にいうフライ物は、フライパンで油をひたひたの量にして揚げます。火加減に気をつけて。
それでも残ってしまったら、生ゴミにしみこませて捨ててます、もうその時点では、たいした量じゃないので。

#7

トピ主さんごめんなさい。生ごみだけでは無理があります。他の紙類とおりまぜて使ってください。(油ばかりで捨てないようにするために。)

“ 使い残しの調理油について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
風邪をひきました

お悩み・相談
#1
  • laman
  • 2005/10/29 12:08

風邪をひきました。寒気がして、間接が痛くて、のどが特に痛いです。
咳や、たんはまだないです。
おなか、ゆるいです。

上記の症状で、なにかお勧めの、いい薬(LAで手に入るもの)や予防策(イソジンでうがいはしてます)などがありましたら、
教えてください。(保険がないので医者にはいけません。)

よろしくお願いします。

#21
  • fiesta
  • 2005/11/01 (Tue) 03:40
  • 報告

日本で引いた風邪にアメリカの薬は効かない(その逆もあり?)と聞いたことがありますが(薬の効果の強弱とは関係なく)本当のところはどうなんでしょう?

#22

みなさんありがとうございます。昨日は無理して学校行ったので悪化したのですが、今日は薬飲んで家で休もうと思います。風邪ひいてる時に無理は禁物ですよね。いろいろ情報ありがとうございました!!!

#23

土曜日から熱が出て寝込んでいます。月曜日は熱も下がり、用事があったので出かけました。その後また熱が出て体がだるくて市販の薬を飲んでいました。昨日は一日熱が出なかったので、これでやっと風邪も峠を越えたのかと思いましたが、咳も酷かったので今日ドクターに診て貰いました。インフルエンザではないと言われ安心して処方していただいた薬を飲み寝ていましたが、また3時くらいから熱が出てきました。こんなに辛い風邪は初めてです。熱があっても食欲が出てきたのが救いでしょうか。一体いつ良くなるのでしょうか???

#24
  • laman
  • 2005/11/02 (Wed) 23:59
  • 報告

扁桃腺の腫れがひどくなったので、
やっぱり医者に行きました。
抗生物質を処方してもらって、それを飲んだら、喉の痛みがひいてきました。

でも、私も、熱がなかなか下がりません。
仕事も、ふらつきながらやっています。
つらいし、いらいらするし、ストレスがたまる一方で、どうしていいのかわらないって感じです。
Vitamin Waterとか、柚子湯をたくさん飲んで、汗をかくようににしていますが、なかなか良くなりません。
扁桃腺の腫れがひけば、私の場合は、熱が下がるのでしょうかね。。。

馬油を試したいのですが、ソンバーユNo.7はLAのどこで買えるのでしょうか?
CKYさん教えていただけますか?
お願いします。

#25

私は日本から持ってきたのですが、たーしか、小東京マルカイでも見た気がします。はっきり覚えていなくてごめんなさい。

“ 風邪をひきました ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
お弁当のおかず

フリートーク
#1
  • C-D
  • 2005/11/01 22:27

 私は節約のため毎日ランチを持参しています。
サンドウィッチなどの時もありますがお弁当を作っていく時もあります。
そこでお弁当をサンドウィッチ等を持参して学校・会社に通われてる皆さんはどんなお弁当やサンドウィッチの具を入れてるのか教えてください。
お弁当の内容をもっと充実させたいです。
お願いします。

#3
  • C-D
  • 2005/11/02 (Wed) 23:46
  • 報告

鍋おたくさん、投稿ありがとうございます。すごい工夫されてるんですね。スパムの商品をみたことがありますがあれって味はどんな感じなんでしょうか?
なんかいかにもアメリカぽくっていまいち買うのに戸惑ってしまいます。
そのほかにもまたアイディアあれば教えてください。

#4

スパムですが、普通のは私には、どうも塩辛くて油っぽくてダメだったのですが、Liteなら大丈夫でした。味はなんとも表現しずらいんですが、ハムに近いでしょうか。(とぴ主さんが同じ職場なら、もって行くところだけど、残念。)

ちなみに、スパム海苔巻きに入れるスパムは、そのままだと味にクセがあるかもしれないので、適当な厚さに切って、ごま油と醤油をうすくぬって焼いておきます。刻みねぎといっしょに巻きます。 

そういえば、昨日、同僚は、アツアツのチリ(スープ)をブリトーの皮(?)に包みながら食べてましたが、すごくおいしそうでしたよ。

他の方はどんなお弁当をもってきていらっしゃるのでしょうか、私も参考にしたいです。

#5
  • C-D
  • 2005/11/04 (Fri) 23:28
  • 報告

鍋おたくさんの他のトピックの意見も実は参考にさせてもらっています。
 私は日本では家族と一緒に住んでいたためこっちにきて急激にご飯を作る機会が増えました。
鍋おたくさん、何かお勧めのサイトありますか?
なんかあまり書き込みがないので一対一の会話になってしまってますね(笑)でもお返事いただけてすごく嬉しいです。ありがとうございます。

#6
  • ビーチ大好き
  • 2005/11/05 (Sat) 08:25
  • 報告

私も子供と自分のためにお弁当を作っています。 私は鍋おたくさんよりも、恥ずかしいほど質素です。 ただふりかけを変えたり、スティックチーズを1本加えたり、新鮮なフルーツを加えたり(りんご、メロン、すいかなど)する程度です。 

すごく簡単で重宝しているのは、Costcoで売られている冷凍のチキンブリトーみたいなやつです。トーランスにあるCostcoでは、隣接してる簡素な食堂でもそのブリトーみたいなのが売られています。 子供も大好きなので、冷凍庫から出して、2分ほどチンすれば、もうランチの出来上がり。 それだけでは便秘になりそうなメニューなので、繊維の入っている果物を添えます。 

ちなみに私はお弁当箱をほとんど使いません。 何度も子供が忘れてきてなくしたので、おにぎりはフォイル、他は大抵ジップロックを使っています。 おかげで子供を怒らなくて済むようになりました。

あと、おにぎりのちょっと変形版として、ごはんをにぎってのりを巻く以外に、焼き海苔一枚の上にごはんをうすくのばし、もう一枚の焼き海苔をおいてサンドします。 そしてキッチンバサミで一口サイズに切ると、形がちょっと変わっただけなのに子供が喜んで食べてくれます。 

鍋おたくさんを見習って、もうちょっと工夫しようと思いながら投稿させていただきました。 

#7
  • C-D
  • 2005/11/05 (Sat) 11:25
  • 報告

ビーチ大好きさん、投稿ありがとうございます。こういうお子さんのために工夫しているというのを読むと”私のお母さんもこうして考えてくれてたんだな”と思いました。
 冷凍のチキンぶりトーのようなのは私は一度も買ったことがありません。近くにCostcoがないのですが普通のアメリカ系のスーパーでも売っているものなのでしょうか?
アメリカはそういう冷凍ものが豊富にそろってますが味が確かでないものは平気で買えないのでそういう情報も助かります!ありがとうございます。

“ お弁当のおかず ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
オーストラリアへ。。

フリートーク
#1
  • くまくまっく
  • 2005/10/31 16:33

12月か1月にオーストラリアへ行きたいのですが、とても高くて困っています。LAX → メルボルンの片道で探していますが、ディスカウントチケットがないらしいのです。メルボルン以外でも、オーストラリア行きチケットで、何かよい購入方法や、よい情報をお持ちの方、教えてください!!

#5
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 21:38
  • 報告

3月なら下がるのか〜。予算は$1000くらいまででしょうか…安ければ安いほどいいんですが。。日本からの格安チケットの方が断然安いですよね。。片道チケットでの入国は難しいようだし。日本に帰って行くほうがいいのかなー。

#6
  • guster
  • 2005/11/04 (Fri) 22:41
  • 報告

LAからタイまでの格安航空券を探せば、タイからメルボルンまでの片道航空券は安いものでTHB11000(US$280)くらいで購入できます(US$340のものはかなりあります)。

#7
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 22:50
  • 報告

安いですね!それはタイに入国して現地でチケットを購入するとゆうことですか?外国に入国する際、片道チケットだと(出国するとゆう証明がないと)入国が難しいと聞いたのですが。。

#8
  • guster
  • 2005/11/04 (Fri) 23:19
  • 報告

そうですね。 タイで航空券を購入することになります。
オーストラリアは基本的には片道航空券でも入国可能です。 でも、帰りの航空券が買えるだけの費用がある事の証明が必要だと思います。
以下は、オーストラリアのDIMIAのサイトよりの抜粋です:

Q: Do I need a return ticket?
(Q:往復航空券は必要ですか?)
Yes, or be able to show that you have sufficient funds for a return or onward fare.
You should also provide evidence (eg, bank statement or saving book) of sufficient funds,
ie. A$5,000, for the initial stage of your holiday.

(復路の航空券を所持しているか、復路の航空券を購入できる所持金を保持している必要があります。
また、残高証明などの証明書を提出する事が必要な場合もあります。例:初期入国時として$5000)

また、オーストラリアは3ヶ月以内の観光や商用でもビザが必要だと思います。 現在は電子ビザ(ETA)があるのでオンラインで申請可能です。 初回の登録手数料としてAUD20必要なようです。  詳しくは以下のページで;

http://www.telecute.co.jp/etas/etas1.html

#9
  • くまくまっく
  • 2005/11/04 (Fri) 23:28
  • 報告

なるほど。詳しく教えていただきありがとうございます! ちなみに観光でもビザが必要なんですね。これは知らなかった…もっと詳しく調べてみないといけませんね。ありがとうございます!!

“ オーストラリアへ。。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
網戸の張替え

フリートーク
#1
  • 私も探しています
  • 2005/11/03 17:37

網戸に穴があいてしまい、自分で直そうとホームデポで材料を揃え、やってみましたがどうしても上手く出来ません。何処か張替えをやってくれる所をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

#2
  • 2005/11/04 (Fri) 05:10
  • 報告

ちゃんと道具を揃えましたか? といっても大事なのはゴム紐を押し込むローラーのようなものだけ。

網戸の枠に取り付けるゴム紐は太いのと細いのと2種類あったように思います。

それも新しくしたほうがいい。 ついでですから。

#3
  • 私も探しています
  • 2005/11/04 (Fri) 18:16
  • 報告

早速ローラーも購入致しました、明日にでも再度チャレンジしてみようと思います。有難うございました。

“ 網戸の張替え ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ニューヨーク
☆おすすめの場所☆

フリートーク
#1
  • cap
  • mail
  • 2005/10/15 16:25

はじめまして!私はLAに留学している学生です。
今度、休みを利用して友達と2人でNew Yorkへ旅行しようと思っています。
期間は12月後半の1週間ほどです。
どこかお勧めの場所、おいしいイタ飯屋さんなどありましたら、ぜひ教えてください!
皆さんの意見次第で、泊まるmotelの場所等も決めたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

#2

僕もこの前LAからNYに旅行に行きました。そのときは、ミニサブレットみたいな感じで、日本人の方の空いてる部屋を安くで借りました。
場所にもよると思いますが、ネット環境やその他細かいもの、NYの情報なども聞けたのでよかったです。
全然、答えになってませんが、気をつけて行ってきてください。

#3

情報、ありがとうございますm(−−)m
NYいかがでしたか?
泊まる所はもう決まったのですが、色々行きたい所が多すぎて、絞り込めません。
なにか、オススメなどありましたら聞かせてください☆

#4

 既に帰国してしまいましたが、数年前に郊外のロングアイランドに住んでました。実は今も、出張でNYに来ていますが(^_^;
 それはさておき、マンハッタンのイタリアンならばE.50th St.のMadison Ave.とPark Ave.の間にある、Giambelliというお店が、私のお勧めです。
 値段が少々張りますが、内装は素敵ですし、味もサービスも良いと思います。なんでも、ローマ法王も訪れた場所だとか。
 それはさておき、ここのオーナーだか、フロアのチーフなのだか知りませんが、お爺さんがかなりイイ味出してます。すごくフレンドリーで、高級な感じのする場所で、リラックスして食事ができるように、気を使ってくれているように思います。クリスマスに近い日だったか、連れて行ったオフィスの女性に、バラを花瓶から取り出してプレゼントするなど、言い方ですよ(^_^)/

“ ☆おすすめの場所☆ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
デイケアの探し方

フリートーク
#1
  • 妊婦
  • 2005/11/02 01:15

出産後、仕事復帰を考えているのですがデイケアを探さないと。と思っていますが、どの様にして探せば良いか分りません。ご存知の方教えて下さい。

#2
  • まこりんママ
  • 2005/11/02 (Wed) 10:06
  • 報告

まず、お住まいの近くか勤務先の近くに的を決めて、口コミが理想的だけど、ちゃんとしている所は新生児の人数制限があるから早くしないとかなり大変だと思います。サウスベイ方面だと日系のデイケアも沢山ありますが、その他の地域だと米系になるのかな?私も今のデイケアに落ち着くまで、沢山見学に言って話し聞いて大変でした。安心して子供を預けて仕事したいですよね。頑張って下さい。

#3

なるべく広範囲に声をかけてみては
どうでしょうか。
私しの場合は、以前にご自分の子供さんをあずけていた方からの紹介でしたので、信頼して預けることができました。
ライセンスを所持していなと違法ですから、確認される事をお勧めします。

“ デイケアの探し方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
引越し屋さん

フリートーク
#1
  • Arezki
  • mail
  • 2005/11/04 11:40

市内の引越しですが、引越し屋さんを探しています。
どなたか安くて丁寧なところ知ってたら教えてください。

“ 引越し屋さん ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
免許取得

お悩み・相談
#1
  • bostongirl
  • 2005/10/25 19:37

もうすぐ大学院留学をする者です。ロスで免許を取得した方がおられましたら、お勧めのドライビングスクールや、路上テストが難しかったかどうかなど、教えていただきたいです。

#7
  • bostongirl
  • 2005/11/01 (Tue) 03:10
  • 報告

皆さん、ご丁寧なアドバイスを、本当にありがとうございました。ロスに着いたらさっそく、富士ドライビングスクールさんにご連絡させていただきたいと思います(笑)。

#8

僕も富士ドライビングスクールをここのビビナビで進めてもらって、受講しました。確か日系人のポールさんという方だったと思います。一回のレッスンが2時間で80ドル程だったと記憶しています。僕は日本での運転歴が全く無かったのですが、3回ほど受講して、一発の実地試験で合格しました。確かに口が悪かった(というか厳しい!?)ように思いますが、一生懸命に教えてくれました。(笑)

#9

富士の宣伝か?!
正直ドライビングスクール行くより、大学等で早く友達を作り、試験のポイントを現地人に聞くほうがいいでしょう。
日本で免許持ってれば、そんなに心配すること無いって。
私自身は8年前に免許うけ、その後1年に2〜3人の手伝いをしてるけれど、1人を除いて一回で受かってるよ。

#10

私もドライビングスクールに通いつめる必要はないと思います。
私はアメリカに来て初めて運転の仕方を習ったので不安でしたが、友達に全て習いました。
けれど少し不安だったので、かなり運転できるようになってから保険のような形でドライビングスクールの2時間コースだけうけました。
ここでは最初から、テストのコースとテストで見られる技術面のみを教えてもらうように頼んでいたので、延長もなくすみましたよ。ちなみに2時間で$80でした。
けれどそこでも、ここまで運転できれば一発で受かるでしょうって言われたし、ドライビングスクールも必要なかったかなとも思うけど、気休めにはなります。
とにかく、ドライビングスクールのコースを全て受講するのはお金と時間の無駄だと思いますよ。お金に糸目をつけないなら別ですけど。

#11

別に富士の回し者じゃありませんので念のため。

#10 通いつめる必要はないと思います。

通いつめてはいませんよ。
一度だけ個人レッスンを頼んだだけです。日本で免許を持っていなかったのでこっちで一から人に教えてもらいました。が、やっぱり彼らも素人だしちょっと難しい。運転はできるようになったけど、コツがわかんないんだよね。
一度試験受けましたがコトゴトクだめでした。

それから富士で一度レッスンを頼んで(多分1回2時間で70ドルだったか)それから実地受けたら受かりました。
実地試験で走るコース含めて、どういうことをチェックされるかを教えてもらいましたけど、やっぱりプロだなーと思いましたね、他の人は全く教えてくれなかったことを聞いて勉強になりました。英語で教えてもらうのもテストに備えてよかったです。

結果、いい得点で合格できましたよ。
1,2度、どこかで、レッスンを取ればコツをつかめるのではないのでしょーか、少なくとも自分はそうでした。

“ 免許取得 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
学校 公立それとも私立?

フリートーク
#1
  • プレ教育ママ
  • mail
  • 2005/11/03 16:04

子供の教育についてですが、公立と私立について教えてください。現在、6歳と、5歳の子供がいます。今まで私は働くママで私立に月1600ドル夏休み月3000ドルかかりました。現在、専業主婦子供は公立に通って2ヶ月になります。私立に通わせるには再就職しなければなりません。年配の知り合いは私立も公立も変わらない。と言います。公立で良かった事。悪かった事。私立で良かった事。悪かった事。いろいろな方の意見が聞きたいです。先輩方教えてください。よろしくお願いします。

#3

公立は地域によってピンキリです。
ビバリーヒルズ、マリブ、パシフィック・パリセーズ、サンタモニカ、パロス・バルデス等、不動産の値段がベラボーに高い地域の公立は、かなり良質の学校が揃っているようです。

逆に、治安のあまり良くない地域の学校だと、教育熱心な親御さんたちは避けているようですね。
特に、小学校の差はそれほどではなくても、中学校、高校になると、学校の質、生徒の質は、同じ公立でも各校によってかなり差が出るようです。

それと、同じ公立、同じ地域にあっても、Magnet校だと話は別ですね。誰でもが入れるというわけではないからか、概して質の高い学校が多いようです。

我が家も公立です。以前、住んでいた所は、住む場所としては気に入っていたのですが、公立の評判がイマイチだったので、学校のために引越しました。冒頭に挙げた御金持ちの住む街の学校ほどではないですが、なかなか評判が良いし、子供もしっかり勉強しているようなので、満足しています。

#4
  • Maripuru
  • 2005/11/03 (Thu) 21:23
  • 報告

Magnet校とは、どんな学校ですか?

#7

マグネット校にもピンからキリまであります。全米一アカデミックで競争率6倍(セリトス市、中国系生徒多数)もあれば、何度も応募して点数を稼ぎテストも無いところまで。

私の子供はセリトスのWHITNEY HIGH SCHOOL(中、高校エスカレート式)に
行きましたが、確かに親は教育熱心で高学歴御金持ちが多いです。でも、学校に特別なプログラムや特別の先生がいる訳ではありません。子供はは私立小学校でトップでしが、そこのマグネットに行ったら、子供は普通レベルでショックを受けたそうです。

私立から公立に移ってびっくりしたのは、公立の先生の生徒に対するアテンションが私立のより低い事です。私立の先生や両親は上品でしたね。その私立もマグネット校も平均より1,2年先の内容を勉強していました。

#6

>#4Maripuruさん
Magnet校というのは、その学区に住んでいる住民なら地域に限らず応募できる学校で、アートに力を入れている、語学に力を入れている等々、特色がある学校が多いようです。そのような学校は人気が高いので、入学希望者全員が入れるわけではなく、子供の人種とか(マイノリティの方が優先されやすいと聞きました)、親の収入などを考慮に入れたポイントが与えられ、ポイントの高い子供を優先させて入学許可を出すようです。純粋にくじ引きというケースも聞いたことがありますが。もし選に漏れてしまった場合、ポイントがもらえるので、何年か入学申請をし続けると、たとえば2年生になった段階で空きがあれば、ポイントの高い順に編入させたりするのだったと思います。
(我が家は、実際にLAのMagnetに応募したことがなく、応募した友人の経験談を基に思い出しながら書いているので、伝聞体が多くてすみません。)

#8
  • SM男
  • 2005/11/04 (Fri) 09:56
  • 報告

公立、私立というより、先生一人に対する生徒数で考えては?

思えばわしが大学に行ってすごく戸惑ったことは少人数のハイスクールから巨大州立大学に行ったからだと思う。高校のときは多くても一クラス15人ぐらいだったのが、大学の100系の科学のクラスなんか、一クラス600人体制でしたよ。

教授が孤高の人に見えてしまってわからないことをそのままにして一人で悩んだりしてましたね。ワシみたいなコミュニケーションがニガテな生徒にとってはつらかったです。

自分の子供には大学の名門さより、どれだけ身になる勉強ができるかを考えてやりたいですね。

“ 学校 公立それとも私立? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。