Show all from recent

17101.
Vivinavi Los Angeles
子連れOKなお寿司屋さん(1kview/6res)
Free talk 2010/05/10 17:20
17102.
Vivinavi Hawaii
サルサを踊れるところ、教えてください。(4kview/3res)
Free talk 2010/05/10 17:20
17103.
Vivinavi Los Angeles
アダルトスクールのネイルコース(3kview/14res)
Problem / Need advice 2010/05/10 17:12
17104.
Vivinavi Los Angeles
トラフックスクールについて(795view/0res)
Problem / Need advice 2010/05/10 17:12
17105.
Vivinavi Los Angeles
盗聴(2kview/20res)
Problem / Need advice 2010/05/10 16:46
17106.
Vivinavi Los Angeles
無責任なセンサス(2kview/9res)
Free talk 2010/05/10 16:39
17107.
Vivinavi Los Angeles
colic(3kview/11res)
Problem / Need advice 2010/05/10 16:39
17108.
Vivinavi Los Angeles
A3をプリントしてくれるお店(1kview/3res)
Problem / Need advice 2010/05/10 16:27
17109.
Vivinavi Los Angeles
Standard Saleでない家を買うことについて(6kview/10res)
Problem / Need advice 2010/05/10 16:27
17110.
Vivinavi Los Angeles
ATTのDSL(1kview/10res)
Problem / Need advice 2010/05/10 15:06
Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカ人の同僚と上手くやっていく方法

Problem / Need advice
#1
  • troporin
  • 2010/04/25 01:52

某クリニックで看護婦をしています。
日本では外資のHRで働いていました。
結婚してこちらにきてから看護婦の免許をとって、働き始めて8ヶ月が経つところです。

最近新人の看護婦の見習い(学校を終えたばかりで免許をもってない)がフロントのレセプショニストとして働き始めました。彼女は今はレセプショニストだけれども、もし免許をとったらパートで看護婦として働けるという条件で採用されたようです。現時点では看護婦の人数は足りています。

彼女は23歳ぐらいで、とても明るくて人懐こい性格なのですが、私が彼女に間違ってる事を指摘したり、
こうしてもらいたい、というような事を言うと態度が変わって攻撃的に言い返してきます。
今まで彼女にそのようなリクエストをしたのはこの3ヶ月で2回だけなのですが、その2回とも大きな騒動?のようになってしまいました。

彼女にリクエストする時は、-なので、こうしてほしいんですけれど。みたいなごく普通のいいかたで、決して強い口調ではないんです。彼女が怒鳴っているので、他の同僚もその現場に来て騒動の理由を聞くと、彼女は私の言い方が敵意があるし、人の言ってる事を聞かないといいます。
他の同僚達は皆8-12年働いているベテランなのですが、彼女にそういうリクエストをして問題があった事は一度もないし、彼女は何でも文句言わずにやっています。
他の同僚達は私が彼女に頼んでいるところにはいなかったけれど、私の言い方が悪いんだろうから、言い方をなおすべきだと言ってきます。

私自身何度も考えても不快にさせるような頼み方をした覚えもないし、やってもない事をやってるみたいな風に思われて辛いです。日本では外人と一緒に働いていましたが、こういうような怒鳴られたり、頼み方を直せとか言われた事は一度もなかったし、そういう変な問題?を見た事もなかったです。
こういう事ってアメリカの職場ではよくあることなのでしょうか?
アメリカ人の同僚に嫌われずに上手くやっていけるヒントはありますか?
今まで自分ではアメリカの初めての職場で同僚と上手くやれている思っていたのですが、今回の件で周りは皆私の事をよく思ってなかったんだなと解って、とても落ち込んでいます。

#9
  • mopa
  • 2010/04/25 (Sun) 15:26
  • Report

やっぱ思ったとーりだな。過去形の助動詞がひとつもねーじゃん。英語で丁寧な物の言い方をしよーとすれば、過去形の助動詞ばっかになるはず。それがねーってことは、ぞんざいな口のききかたをしてるってことだぜ。


2なんて喧嘩売ってるみてーだし、1のyou have toは特にまずいよな。事実上の命令だもんね。

#10
  • mopa
  • 2010/04/25 (Sun) 15:44
  • Report

>you have to fill all this blanks

例えばAll blanks need to be filled ... みーてに、主語をyouからblanksに変える工夫があると、印象は雲泥の差だぜ。

#11
  • Yochan3
  • 2010/04/25 (Sun) 16:56
  • Report

あのね、Could you please do xxxとか、I'd really appreciate it とかの使い方を考えたらどうですか?
看護師の資格を取れたということはお勉強したんでしょうから、これからもお勉強して下さい。
患者さんにだって、Take your shirt off って命令形で
言うのと、Please take your shirt offでは違いますよ。
きっと同僚だけじゃなくて、患者さんも気分悪くしてても言って来ないだけかもしれません。良かったですね。早めに判って。

#14
  • Forster
  • 2010/04/25 (Sun) 17:57
  • Report

ピ主さんが、すごく頭の良い方だとお察ししますが、
1。の場合、Did you sent---しかしDid you send--が正しいので、時々、文法を間違えてしまうことがありませんか?おそらく、そのレセプショニストは、少々、あなたを、馬鹿にしてるのかもしれません。悔しいことですが、どんなにあなたが、頭の良い方でも、初歩的な、文法の間違えをしてしまうと、特に若い人は、馬鹿にする傾向がありますよね。


それとちょっと,他の方のいわれるように、命令的かもしれないですね。

1。の場合は、確認したいのですがみたいに、I just wanna make sure wether you sent this urine test to the lab. I think it's better----.

2。Could you give me any other information.....

#15
  • troporin
  • 2010/04/25 (Sun) 19:24
  • Report

皆さん、詳しく教えてくださって本当にどうも有難うございます。

私の言い方が悪かったのですね。今まで自分の言葉が失礼な感じだったとは全く気がつきませんでした。本当に助かりました。
先週はずっと何でなのかわからなくてずっともやもやの気持ちでした。

今ここでわかって、本当に良かったです。わからなかったら
この先どこの職場にいっても問題がでてきたと思います。

これからは言葉の表現の仕方を勉強します。

Posting period for “ アメリカ人の同僚と上手くやっていく方法 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.