最新から全表示

16331.
びびなび ロサンゼルス
美容整形をした方(1kview/2res)
フリートーク 2010/10/19 09:48
16332.
びびなび ロサンゼルス
運転免許証(1kview/2res)
フリートーク 2010/10/18 21:28
16333.
びびなび ロサンゼルス
多のう胞性卵巣と漢方(1kview/3res)
お悩み・相談 2010/10/18 20:15
16334.
びびなび ロサンゼルス
日本のDVDを見るには(973view/2res)
お悩み・相談 2010/10/18 17:56
16335.
びびなび ロサンゼルス
ウェストLA付近の日本語が出来るチャイルド ケア教えてください。(811view/0res)
フリートーク 2010/10/18 12:35
16336.
びびなび ロサンゼルス
アメリカ→日本への電話方法について(1kview/2res)
フリートーク 2010/10/18 11:28
16337.
びびなび ロサンゼルス
Boba Tea (相談です!)(5kview/52res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16338.
びびなび ロサンゼルス
日系企業の給与について(6kview/44res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16339.
びびなび ロサンゼルス
相談です。(1kview/16res)
お悩み・相談 2010/10/18 11:28
16340.
びびなび ハワイ
hawaiiからsandiego(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/10/18 10:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
アパートのキャンセルについて

お悩み・相談
#1
  • あきみちこ
  • 2010/10/08 17:56

3日前にトーランスで$600のStidioを見に行ったとき 気にいったので
Applicationにサインをしてしまいました。
それが「契約書」かどうかは分かりません。
MGRには翌日 指定の銀行に前家賃とセキュリティデポジット、合計$900をDepositしてレシートを持ってきてください。と言われ、その日に部屋とガレージのカギを渡されました。

私はDepositしてレシートを持ってきてからカギは受け取ります。と言っても聞いてくれませんでした。 でも・・・家に帰ってよくよく考えて。。気が変わったというか・・・やっぱり もう少し広いところがいいと
考えが変わって、3日後にカギを返しに行ったらMGRはすごい剣幕で契約違反だ!
ペナルティーとして$3000払うべきだといわれました。
たしかに 紙にはサインはしています。
それがただの申込書なのか契約書だったのかは分かりません。
ちゃんと内容を読まなかった私も悪いです。

でも すぐに契約書にサインさせますか?
カギもすぐに渡しますか?
カリフォルニアで、たとえ Depositを払ったあとでも アパートの契約についてクーリングオフ
というのがあると友人から聞きました。本当でしょうか?
今 インターネットで調べていますが 全然ヒットしません・・・

どなたか同じ経験をした方・・又は 法律に詳しい方・・・どうかアドバイスをお願いします。
裁判なんてイヤです・・・
それに$3000なんてお金もないです・・・
どうか助けてください~~ToT

#6
  • daniema
  • 2010/10/08 (Fri) 19:45
  • 報告

普通、契約書には長い文章が書かれてある。
Applicationフォームは、名前や住所など借り手の基本的情報のみ。

長い英語の文章があった??

#11

#6 daniemaさん

紙は2枚で 1枚目はApplicationのFormみたいので
2枚目は 長い文章がずら~~と書いてました。

それが契約書だったのでしょうか・・・

友人はアメリカでは”Sorry"をいうと自分の非を認めることに
なるので もう、こちらからは何もできない。
向こうの出方を待つしかない。といいます。

”やっぱ入ります” も却下されたんですから・・・

#10

Depositを払ったのなら その中から 何%のペナルティーなら理解できます。
航空のチケットでもそうですよね。
金額の損害は今のところ発生してないわけで・・・
どう 考えても あのMGR・・おかしい・・・
なので 今は 1ヶ月だけ払って入居するのもありえないです。

今 主人が法律のサイトで調べたところ・・・
$3000は 5か月分のレントに値するので
もし、私達から$3000をもらった場合、その間は他のテナントに
貸せて、2重にレントを取るのは法律違反だそう・・・

そうすると 私達が反対に訴えることが可能だそうです。

もしかしたら 大丈夫だろうか・・・?
万が一・・・忘れたころに訴えられたら・・・?
又 このサイトにご報告します。
(I hope notですが・・)

すぐにでも 他のテナントが入ることを願うだけです・・・

#9

mopaさん

そうなんですか・・・

Depositを払ってなくても 契約書だったとしたら
サインをした、カギをもらった時点で契約が成立なんですね・・・

アパートの契約にはクーリーングオフはないのでしょうか・・・
日本はたとえ商品を買って、クレジットローンを組んでも
14日以内なら 無条件にクーリングできますけどね・・・

あせってしまった結果・・・
こんなことになるとは・・・です。

無料弁護士に相談するしかないですね・・・
でも、弁護士は契約書になんて書いてあったのか?ってききますよね?
でも、肝心の契約書に$3000って書いてあったのも定かではないです。

#8

#3 daniemaさん

はい・・・$900のデポジットは払っていません。

Application(契約書?)は カーボン式ではなくて
同じ紙が2枚ありまして、それぞれにサインして 1枚はMGR,1枚は私。
と渡されました。

でも キャンセルつもりだったので すべて返してしまいました。
てっきり キャンセルできるもんだと思ったので・・・
サインして3日経って、キャンセルでペナルティー$3000?

コートから呼び出しがきても 裁判長はそんな違法な金額を
認めるはずがないと友人も言っていました。

考えたら・・・そうだなです。
裁判で訴えないことを祈るしかないです・・ToT

“ アパートのキャンセルについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。