Mostrar todos empezando con los mas recientes

16111.
Vivinavi Los Angeles
日本から定期的に魚を仕入れる(729view/0res)
Chat Gratis 2010/11/30 11:57
16112.
Vivinavi Los Angeles
EDISON電気代(1kview/1res)
Chat Gratis 2010/11/30 11:57
16113.
Vivinavi Los Angeles
こんにちは。教えてください。(3kview/29res)
Chat Gratis 2010/11/30 09:42
16114.
Vivinavi Los Angeles
渋柿?(2kview/13res)
Chat Gratis 2010/11/30 09:42
16115.
Vivinavi Los Angeles
Riversideの車修理(705view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2010/11/30 09:42
16116.
Vivinavi Los Angeles
Riversideの車修理(698view/0res)
Chat Gratis 2010/11/30 09:25
16117.
Vivinavi Hawai
理容師(3kview/1res)
Preocupaciones / Consulta 2010/11/30 07:42
16118.
Vivinavi Los Angeles
ロバート・キヨサキさんの講演。(735view/0res)
Chat Gratis 2010/11/29 21:48
16119.
Vivinavi Los Angeles
YAHOOのアカウントお使いの方。(1kview/5res)
Chat Gratis 2010/11/29 17:38
16120.
Vivinavi Los Angeles
ベトナム料理 フォンデュ食べられるところ(761view/1res)
Chat Gratis 2010/11/29 15:23
Tema

Vivinavi Los Angeles
中国の反応

Chat Gratis
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#173
  • 2010/11/10 (Wed) 18:43
  • Informe

#170
>じゃあ柴さんが日ごろ擁護している不法就労者は?

これは問題が違います。 一緒にはくくれません。 戦争難民・経済難民もその課程では法を犯している事が多いんですよ。


この程度の映像でも外交技術上では有効に使えたかもしれないんです。 その意味では国益を損ないました。 この保安官のみならず多くの保安官達がこの映像を見ているはずですがこの保安官のみが踏み出してしまいました。 他の保安官と同じにもっとガマンしているべきでしたよ。

#177
  • mopa
  • 2010/11/10 (Wed) 22:32
  • Informe

>この程度の映像でも外交技術上では有効に使えたかもしれないんです。 その意味では国益を損ないました。

人質交換に関し日本と中国で外交取引した結果として、映像非公開が決まったって経緯があるんだよな。その密約のため日本政府は映像公開したくたって無理だったわけよ。今回こーゆー形で出てきて、政府も満足だろーよ。映像の管理、わざとセキュリティー甘くして、誰かがいずれ持ち出すの待ってたんじゃん。すべては計算どーり。

#178
  • tuttobene
  • 2010/11/11 (Thu) 00:43
  • Informe

彼の行為が正しいかどうかは意見が分かれると思います。ただその行為が純粋に国や国民の事を考えた、私利私欲とは逆行する類のものであったこと、国益よりも政権維持や保身を最優先する政府と対照的に写ったことは確かでしょう。

「流出」に対しては、決して望ましい形では無いと思いつつも、溜飲が下がる思いがした自分がいたことは否定できません。実際、政府によって隠蔽されるよりはこれで良かったと思っています。流出により失われた国益があるとすれば、国民全体で代償を支払っていくことになりますが、私はそれを承知で彼を擁護します。残念ながら現政権には、映像を外交カードとして利用するだけの度胸もセンスも期待できません。だからもっと早くに公開してほしかった。

法治国家の原則も大事であることは判っているので、個人的な感情との狭間で揺れ動いています。同時にこうして擁護するコメントを残す事くらいしかできない自分も情けない。もっとも、彼程の愛国者からすれば、世論を動かし国の法を曲げてまで、今回の件で罪を逃れようという計算は頭にないでしょう。
もはや罰を甘んじて受け入れるのが、潔しと思っているような気がします。

#179
  • 2010/11/11 (Thu) 02:39
  • Informe

#177
#178
なるほどね。 私も少し考え直しましょう。
非常に参考になりました。ありがとう。

#180
  • レッドピース
  • 2010/11/11 (Thu) 04:58
  • Informe

尖閣事件で海保の職員が2名亡くなられたという噂もありますが...どこまで本当でどこまで作り話かわかりませんが、もし万が一、この事件で本当に死者がでていたらと思うととてもやり場のない怒りがこみ上げてきます。単なる作り話であることを願います。

Plazo para rellenar “  中国の反応   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.