最新から全表示

15981.
びびなび ロサンゼルス
4大をアメリカで卒業、会社で働くために必要な書類は?(767view/0res)
お悩み・相談 2011/01/04 12:39
15982.
びびなび ニューヨーク
何故!?(3kview/1res)
フリートーク 2011/01/03 18:07
15983.
びびなび ロサンゼルス
部屋のかべの落書きを消す方法(2kview/9res)
お悩み・相談 2011/01/02 18:42
15984.
びびなび ロサンゼルス
洗濯洗剤(合成洗剤が使えない!)(1kview/2res)
フリートーク 2011/01/02 14:48
15985.
びびなび ロサンゼルス
愛人問題(4kview/17res)
お悩み・相談 2011/01/02 14:48
15986.
びびなび ロサンゼルス
カーウォッシュ(3kview/17res)
お悩み・相談 2011/01/01 11:47
15987.
びびなび ロサンゼルス
BlackBerry Torch(2kview/11res)
フリートーク 2011/01/01 02:08
15988.
びびなび ニューヨーク
OPTを取得できる学校。(4kview/0res)
フリートーク 2010/12/31 23:47
15989.
びびなび ロサンゼルス
加湿器&空気清浄機について(707view/1res)
フリートーク 2010/12/31 23:33
15990.
びびなび ロサンゼルス
緊急!!留学中 I-20 新規更新について(4kview/7res)
お悩み・相談 2010/12/31 23:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
マッサージや美容院のチップについて

お悩み・相談
#1
  • blueleaf
  • 2010/12/02 20:47

チップにはいつも悩まされます。
食事の時は何も考えず、無難だったら1.5割〜2割ぐらいのチップを
払っていますが、よくわからないのが、マッサージ、美容院などです。

たとえば、今流行のフットマッサージ。
1時間15ドルという安いところでは、5ドルのチップで、20ドルみておけば
妥当かな、と思ってそうしました。
が、先日30分10ドルというのを受けて、3ドルをチップとして払うと、
5ドルを請求されました。
「1時間の時はどれくらいもらってるんですか?」と聞くと、
真偽のほどはわかりませんが、10ドルもらっているんだそうです。
それだったら、安いマッサージだと思って行っても、
結局25ドル。
指定された額のチップの請求で、マッサージ後のホワーっとした気持ちも
吹っ飛んでしまいました。

また美容院はどうなのでしょうか。
たとえば30ドルのカットだと、10ドルつけて、40ドル?
40ドルでも、やっぱり10ドルつけた方がきれいですよね。
50ドルでもやっぱり10ドルつける感じ?
ほんとは30ドルカットで7ドルでいいのはないか、という気も
しています。

チップはアリガトウの意味で、お客さんの気持ち、という建て前はわかっているのですが、
特に、その人ひとりに受けたサービスの場合、他の人と比べて極端に少ないのを払うのも
気がひけます。
目安がわかると大変助かります。

皆さんはどのくらい払っておられますか?

#36

>>みんなグルーマーにはチップ払わなくていいと思ってしまってるのかと疑問です。

チップを払うかどうかは個人の自由でしょう?#31さんの書き込み読むと、払わなくてはいけないみたいな言い方ですけど、そんな義務なんてないですよ。私も昔レストランでウエイトレスしてた時期がありましたが、チップはもらえたらもうけもの、無くても当たり前みたいなもんだと思ってましたしそうあるべきだと思います。当時は、チップがほしくてよりよいサービスを提供しようとは思っていませんでした。常に最善のサービスを提供して、チップがもらえればありがたいと思って働いていました。今でもチップはそうあるべきだと思ってます。

#35

#32 たよとさん

アメリカはサービス業はすべてTIP払いますよ~!
払わなくていいのは、保険の利く医者とかでしょ?

あなたが それを「正当化」というのなら、マッサージにも
TIPはいりませんよね?

半分とかなら まだ分かりますが、ほとんどの人がTIPを置かないと聞いてビックリです。
たよとさんは、相手が犬だから そう思ったのでしょうか?
でも、カットは立派な技術でサービスでもあり、犬はお客の立場ですよ。

もし、TIPの定義が「人間に対して」だったら・・・
分からなくもないですけどね・・・
たとえば 車の修理のように、直接直したのは人間でなく車ですから・・・

そこんとこ どうなんでしょうねぇ・・?
ちなみに私はペットはいません。

#37
  • たよと
  • 2010/12/21 (Tue) 13:05
  • 報告

#35。>半分とかならまだわかりますが、ほとんどの人がTIPを置かないと聞いてビックリです。

犬のグルーマーにチップが必要か、アメリカ人の友達と知人10数人にテキストメッセージを送って尋ねてみた。
4件しか返答は無かったけど、全員NOだった。

#31も言ってるけど、チップを置くのは全体の3割なんだから。それもほとんどアジア系の人。

チップなくて普通じゃないの。あなたの意見にビックリです。

#38
  • white_coral
  • 2010/12/21 (Tue) 13:42
  • 報告

アメリカ人も悩んでいるようですね。

http://www.yelp.com/topic/los-angeles-do-you-tip-your-pet-groomer

#39
  • 4X
  • 2010/12/21 (Tue) 13:42
  • 報告

サービスが良かったり、感じが良かったり、一生懸命さが伝わるサーバーや、美容師、マッサージ師、カーウォッシュ(拭いてくれるだけの人にも)チップは必ずあげるのが常識というか、エチケットだと心得ています。

確かに、大手チェーン店のグルーマーさんにチップは置かないけど、クリスマスなどイベントの時にお菓子の差し入れしていますよ。チップって結局、「気持ち」ですよね?

チップは強要するものではないし、サービスする側はチップ目当てで期待して働くのはよくないけれど、やっぱりチップは大事な原動力ですよね?

毎週$15の足マッサージに行き、いつも同じ人にお願いしていますが、チップは$5程度しかあげていませんが、いく時には彼女の好きなコーヒーを差し入れに持っていっていますよ。
気持ちですよ、気持ち。

いやいや払うチップは貰う方も気分わるいのでは?

“ マッサージや美容院のチップについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。