最新から全表示

15921.
びびなび サンディエゴ
携帯電話を購入したいのですが(3kview/0res)
フリートーク 2011/01/17 23:46
15922.
びびなび ロサンゼルス
iphone(Unlock)は日本でも使えますか?(2kview/12res)
フリートーク 2011/01/17 14:18
15923.
びびなび ロサンゼルス
効率的にバランスの取れた食生活を送る方法(1kview/10res)
お悩み・相談 2011/01/17 14:13
15924.
びびなび ロサンゼルス
グリーンカード申請の出生届け(1kview/5res)
フリートーク 2011/01/17 13:39
15925.
びびなび ロサンゼルス
みなさんならどうされますか?(1kview/3res)
お悩み・相談 2011/01/17 13:39
15926.
びびなび ロサンゼルス
切手について(2kview/15res)
お悩み・相談 2011/01/17 13:39
15927.
びびなび ロサンゼルス
ガスレンジの取り付け(1kview/5res)
フリートーク 2011/01/17 12:19
15928.
びびなび ロサンゼルス
日本の薬(2kview/1res)
フリートーク 2011/01/17 12:19
15929.
びびなび ロサンゼルス
家にいても恐怖(2kview/9res)
お悩み・相談 2011/01/17 12:19
15930.
びびなび ロサンゼルス
のんびりタイプな子供の宿題のさせ方(1kview/17res)
お悩み・相談 2011/01/17 12:19
トピック

びびなび サンディエゴ
携帯電話を購入したいのですが

フリートーク
#1
  • nekomom
  • mail
  • 2011/01/17 23:46

こんにちは、日本からです、1月25日にSan Diegoに行きます
そちらで、SIM Unlockのスマートフォンを買いたいと思っています
現地でプリペイドで安く購入できる所、教えていただきたいのですが
滞在期間は1週間と短いのですが、日本語は通じ無いお店でもかまいません
よろしくお願いします

“ 携帯電話を購入したいのですが ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
iphone(Unlock)は日本でも使えますか?

フリートーク
#1
  • 春音
  • 2010/11/13 13:23

近々日本に帰国する予定なのですが、
妹にiphoneを買ってきて欲しいと言われました。
ebayでチェックしたら、Unlock(これってsimフリーですか?)
というのがありましたが、日本ですぐ使えるのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

#9
  • 春音
  • 2010/11/16 (Tue) 02:16
  • 報告

またebayをチェックしてみたんですが、
白のiphone 4Gが3-4個売っています。
どっちにしても、非公認のunlockだと、日本でもうまく使えない可能性があるということですかね。

#11

白のiphone 4Gは販売延期になっていると思われる。

これは中国製のパクリ商品ではないだろうか。

中国に行けば何でもパクリがある。

#10
  • FATBOYSLIM
  • 2010/11/16 (Tue) 12:13
  • 報告

おいおい、しらねーのかよ。

アンロックのIphoneはよ、NTTドコモでもつかえっよ。ただ、壊れた、壊した時の保証はねーがな。

あんたら経済ニュースみてんの?

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100910/1032904/

#12

unlock と SIMフリーは同じです。元のバージョンにもよるんですが、i-phoneの場合unlock化は自分でも出来ます。

ただ、#7さんが言われてる通りメインのソフトウェアをアップデートすると使用不可になります。

#13
  • Prey
  • 2011/01/17 (Mon) 14:18
  • 報告

日本でSIMフリー版を欲しがる奴がいるのは、ソフトバンクの電波の弱さを嫌ってNTTでiPhoneを使用したいから。
でもソフトバンク製のiPhoneは特殊なSIMカードを使用しているから他社へ変更できないってのが海外版をほしがる理由。
だから海外の正規SIMフリー版を発売している香港やイギリスから、もしくは海外JB版をeBayなどでわざわざ購入する人がいる。
でもその代わり、ソフトバンクで通常利用可能なサービスが受けられないってな感じだったと思う。
記憶が正しければだけどね。

“ iphone(Unlock)は日本でも使えますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
効率的にバランスの取れた食生活を送る方法

お悩み・相談
#1
  • PIB
  • 2011/01/12 22:40

40代のアメリカ人の主人を持つ30代妻・子なしです。
主人が高血圧・ハイコレステロールにも関わらず、食生活を改善せずに困っています。
毎日ファーストフードとソーダというほどひどくはなく、少しは運動もしていますし、基本的に家で私が作ったものを食べることがほとんどなのですが、おなかはどんどん出てくる一方で、健康状態も改善されません。
下記に挙げられる理由で限界を感じています。

・出した料理を選り好みし、野菜をあまり食べない
サラダや、ヌードルにつけ合わせで入れたほうれん草やもやし程度は食べますが、たとえば日本人の食卓であれば、おひたしとか、酢の物とか、煮物とか普通に並んで、自然に野菜を摂れるということが我が家では不可能なのです。
もともとお義母さんがじゃがいもとトマトと玉ねぎくらいしか野菜を使っているのを見たことがないくらいで、食べ慣れていないようで、出しても食べません。

・私が仕事で忙しく料理に時間をかけられない
私自身が帰宅が10時、11時がざらで、週末仕事をすることもあり、家事に時間が取れず、掃除、洗濯すらままならない状況です。餃子、春巻き、コロッケのような混ぜ込んでしまえば、食べますが、凝った料理をする時間がありません。
また二人分を作る余裕もないため、二人とも食べられるものでせいぜい作れるのが、中華風炒め物やカレー(多種野菜を入れて)などになってしまいます。
でも、飽きますし、ネタ切れです。
以前もっと時間があったときは、餃子や春巻きなど大量に作って冷凍などしていましたが、今は全く余裕がありません。

・主人がレンジでチンした料理を嫌がる
食事自体にそんなにうるさくないのですが、基本的に、焼くとか揚げるとか今調理された料理を好むので、冷凍餃子とか肉を焼くか、冷凍揚げ物を揚げるとか、または刺身(ツマは食べません)とかが多いです。冷凍加工食品や肉や揚げ物はできれば減らしたいのですが、時間の関係で頼っています。そこにせいぜいキャベツやきゅうりやプロッコリーを添えるとかはしていますが、サラダだけでは十分と思えません。

尚、これは別のIssueですが、主人も自営で仕事が忙しく、また家事に協力的ではないため、彼自ら改善することは期待できません。放っておくと冷凍ピザなど焼いて食べるので、私が管理するしかない状況です。

こんな状況で効率よく、バランスの取れた食生活を実現する方法やアイデアや商品(調理済み食品、To Go、サプリメントなど)などご教授いただけますと幸いです。
尚、ネットワークのサプリメントや健康食品などには基本的に興味はありません。

よろしくお願いいたします。

#7

太る(体に蓄積される)食べ物を変えてみてはいかがですか?例えば、白いご飯を食べてるなら、食事の半分は玄米にしてみるとか、白米に玄米を混ぜてみるとかが、いいかもしれません。また、加工食品などは、high fructose corn syrupなど、肥満の原因になる物質が入ってるものを避けるとか。こういうのだったら、すぐに可能かもしれません。

日本の酢の物があまり得意でない場合、お米の酢ではなく、アップルサイダービネガーと砂糖で作るとアメリカ人受けの味になりますよ!カリフォルニアチキンカフェのチャイニーズキャベツサラダ的な味になります。あと、トマトが好きならミニトマトのみそ汁、ためしてみてください!ダシは、チキンブロスとか洋風で。メキシカンの人が作っていたのを以前食べたことがあって、とてもおいしかったので、自分でも作ってます。シラントロを入れるとさらにおいしいですよ。

あと、揚げ物をやめてオーブンものを増やすとかも手ですよね。しかも、余分な油を使わず、ちょっとブレッドしてオーブンに入れるだけとかだから、ヘルシーでとっても楽♪

私も、少しずつですが、こんな感じでだんな(40代)にダイエット食作ってます〜 お互い頑張りましょうね!!

#8
  • エヌ
  • 2011/01/13 (Thu) 21:13
  • 報告

夜はなるべく食べないようにすると朝昼は沢山食べていても、太りにくくなりました。
#5さんも言われているように、朝のフルーツは身体にいいそうですよ。バナナ、マンゴーなどビタミン、鉄分や、ベータカロチン等もとれます。
私は野菜沢山のチキンスープを作り、余りは一人分ずつ小分けし冷凍庫行きにし、前の日に冷凍したものを冷蔵庫で解凍させて、トマトを入れてトマトスープにしたり、カレーにしたり、シチューにします。ごはんにもパンにも合うので忙しい時はほとんどこれです。

#9
  • PIB
  • 2011/01/14 (Fri) 00:44
  • 報告

皆さん、色々とアイデアをどうもありがとうございます!

仕事は、責任もあり、また生活のために辞めることはできない状況です。
本当は、9-6時で帰宅できる仕事につきたいですが・・・。

何人かの方が挙げてくださった鍋やスープ系いいですね!
スープを作って冷凍にしておけば、時間もセーブできますし、味を変えて違う料理に活用する案、ぜひ実行したいと思います。

豚しゃぶもグッドアイデアです。ぜひ採用させていただきます。

蒸し焼きもシーフードと合わせたり、いろいろできますね!

いろいろアイデアをいただき、バリエーションが増えそうです。

今日早速マーケットで色々な野菜や魚、豚しゃぶ肉など買い込んで来ました。

スープのもと(?)は今週末作りたいと思います。

家にいる時間が少ないため、お手伝いさんを雇うことが難しい(経済的にも)のですが、作ったお料理を売ってくれるようなサービスがあったら、ぜひ利用したいのですが、そんなものはないですよね?
まあ、レストランでTo Goすればいいのですが、それだと値段も高かったり、結局外食とかわらないので、栄養士の免許をもってたりする方で、お母さんが栄養バランスを考えながら毎日の献立を考えてくれるような感じで、定期的に(週3日とか)契約できるようなサービスがあったらいいのにと思っています。
高齢者向けとか、糖尿病患者向けとかのサービスはよく見かけますが、忙しい夫婦が健康な食生活を送るためのフードデリバリーサービスみたいなものがあったらいいのに・・・と。

でも、私自身がアメリカ食が苦手だし、主人は純日本食だと食べられないものがあるので、アメリカ人のサービスでも日本人のサービスでもバランスが取れず、うまくいかないだろうな・・・とも思いますが。

#10
  • パーソナルシェフ
  • 2011/01/17 (Mon) 10:40
  • 報告
  • 消去

私のホストファーザーが、ミシガンで、「パーソナルシェフ」となうって、ホームクッキングのお惣菜を届けるビジネスを楽しみでやってました。

探してみるとあるかもしれませんね。もう音信普通になってしまった知り合いがダイエットをしてた時に、パーソナルシェフでダイエット食を専門にしてる人に食事を作って届けてもらってたような記憶が。その知り合いは、食べ物の好き嫌いの激しそうな白人ですけど、結構、喜んで利用してました。

探してみると、結構、いるかもしれませんよ。

#11

少し前に外食のときに食べたのですが、レタスや軽くゆでたキャベツ、などを焼き肉のたれなどで味をつけた肉で巻いて食べる、というのはどうでしょう。

これなら、多少、野菜が苦手でも、食べてみよう、という気になるかもしれません。

“ 効率的にバランスの取れた食生活を送る方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
グリーンカード申請の出生届け

フリートーク
#1
  • nana-go
  • mail
  • 2011/01/11 14:09

こんにちは。市民との結婚で、グリーンカードの申請をしようと思っているのですが、先日弁護士から必要な書類の一覧を渡され、その中にBirth Certificateがありました。私の場合日本生まれたので、日本で出生証明書なる書類を用意しないといけないのですが、このBirth Certificateは日本で言う戸籍になるのでしょうか? 戸籍を取り寄せて英訳して、Nortaryしてもらえばよいのでしょうか? どなたか経験された方教えてください。宜しくお願いします。

#2
  • Yochan3
  • 2011/01/11 (Tue) 14:46
  • 報告

そうです。戸籍謄本または抄本をとりよせ、
英訳、Notaryです。
弁護士のオフィスで+$で英訳するところも
あります。聞いてみたらどうですか?

#3

アメリカ市民と日本で結婚して、アメリカではまだ手続きしていなくてもグリーンカード申請出来るかしら?変な質問だったか。。。?

#4
  • fiesta
  • 2011/01/12 (Wed) 00:53
  • 報告

謄本だと必要のない家族の分もすべて訳さないといけなくなるので、自分の分だけが記載されている抄本のほうがいいですよ。
英訳の雛形はネットで見つかりますので、簡単にできます。
面倒だったら領事館でもやってもらえます。
Nortaryは必要ありません。(別にやってもいいですが)

#5

日本領事館にパスポートと戸籍謄本(抄本)を持っていけば、英訳してくれますよ。1通$13くらいです。1週間ほどかかりますが。

#6

Yochan3さん、fiestaさん、bearbearさん ありがとうございました。早速、戸籍妙本を取り寄せて英訳下見ます。

“ グリーンカード申請の出生届け ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
みなさんならどうされますか?

お悩み・相談
#1
  • Tanaka1010
  • mail
  • 2011/01/16 10:19

昨晩家族で近所のおすし屋さんに行きました。食事を終えて帰宅したのが午後10時頃でした。
ところが夜中になって、父が激しい腹痛におそわれ,下痢になってしまったのです。ウイルス感染や中毒のような、嘔吐や震えのような症状はないので、本人はすぐに医者には行かず、様子をみると言いました。
温かいお茶をのんだり、ベッドとバスルームとの往復で一晩を明かしました。一晩たってまだ具合が悪いようですが、昨晩よりは良くなったようです。
どうやらそのお寿司屋さんで、何かにあたってしまったのだと思います。
父だけがにぎりを食べました。わたしたちは、生ものを食べていません。
昨日はずっと家族皆で出掛けていましたが、お寿司やさんでの食事以外、考えられるものがないのです。
日頃世話になっている父に、たまには食事でもご馳走しようと、私が誘ったので、残念やら悔しいやらで、とても悲しくなってしまいました。
父の辛そうにしている顔を見ると、文句の一つも言いに行きたい気持ちになってしまうのです。ただ、見て明らかに腐ったものを出されたというわけでもないですし…。
このような経験された方、お店に苦情を言いに行ったりしますか?
また、このような時には、良い対処方法などはありますか?
例えば、病院にいって診断書をもらい、衛生局にレポートを出すなど。
よろしくお願いします。

#5
  • chappyhappy
  • 2011/01/16 (Sun) 19:19
  • 報告

>お店に苦情を言いに行ったりしますか?
>病院にいって診断書をもらい、
>衛生局にレポートを出すなど。

責任を感じているのはわかるのですが、
衛生局とか,お店に苦情とかは二の次で、
治療が優先だと思います。
あたたかいお茶とかでは、どうにならないと思います。
いくら本人が病院は行かないといっても、救急車はともかく、まずは日本語が通じる病院に駆け込むとか電話するのが、先決。
ベットルームとトイレの往復で苦しんでいるのを黙ってみていて、びびなびにカキコする暇があるなら、まず病院とか正露丸とかあるのでは。
病院へは診断書をもらいに行くのではなく、
治療が優先。
それとも、びびなびを見ているお医者さんがいますか?
万が一のことがあったら、笑い話になりませんよ。
一刻も早く、病院へyかれることをお勧めします。

#6
  • Tanaka1010
  • 2011/01/16 (Sun) 19:47
  • 報告

柴さま

>テーブルで食べた後は正露丸を飲んで置くとかは有効です

今回はテーブル席で食べましたのでご指摘が正しそうです。
今後は用心の為に正露丸での対策を考えます。
情報ありがとうございました。

#7
  • SM男
  • 2011/01/16 (Sun) 22:53
  • 報告

似たような経験があります。症状が出た日は我慢して次の日に病院へ行くと検便がありました。症状は勝手に治まりましたが、後に出た診断ではやはり食中毒でした。その情報は自動的に役所に行っているようで、しばらくしてから調査官から電話があり、症状が起きる数日間何を食べたかさかのぼって調べられました。はっきりとした調査結果は知りませんが、もしレストランが特定されれば何らかの介入があったと思います。自分があたった菌は人糞を介して中毒を引き起こすものらしく、これは明らかに衛生管理の問題だったと思います。ただ、その菌は数日間の潜伏期間があり、食べてから数時間後や翌日の発症はありえないと言われたので、発症の前日に食べたベトナム料理が一番怪しいと思っていたのがそうではないということでした。素人考えでは直前に食べたものが一番怪しいんですけどね。

出来るだけ早く検便をしないと病原菌を特定できなくなるし、もしそれが食中毒ではなくて更に大変な病気だった場合も含めてすぐに病院に行くのがいいのでは?

#9

難しいですね...証明しようがないですし...もし自分なら、お金が欲しいだけなんじゃないかと思われるのも嫌なので、お店に直接言うことはないと思います。でも、そういう噂はすぐ広まるので、店に何らかのダメージはあるでしょう。あえてダメージを与えるつもりではないんだけど、黙ってはいられなくて、友人知人には言うでしょうね。

暗~い方法として(笑)、匿名で手紙を送って、こういうことがあったんだと知らせるという手もあります。お金を求めるわけじゃないのなら、そうやって、更なる品質管理の向上を求めるメールを送るのも一方法かも。

#8

まず、病院に行くのが先決。
>見て明らかに腐ったものを出されたというわけでもないですし…。

なら余計の事
食中毒ならその日に同じ店で食べた数人が同じような目に有ってるはずだから
すでに問題になってるかもね。

“ みなさんならどうされますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
切手について

お悩み・相談
#1
  • post office man
  • 2011/01/14 12:21

ふと思ったのですが、送られてきた郵便物の切手に何もスタンプのようなものが押されてないのですが、どうやって使用済みと見分けるのでしょうか?

つい何も押されていない使用済み切手を見ていたら、剥がして使いまわせるのではと思ってしまいました。

郵便に関しては他にも、フラットメールは封筒に入れば、フラットではなくてもいいのかなど、色々疑問があります。
是非詳しい方、教えて下さい。

#19

フラット → 厚さで決まるようです。封筒の形が膨らんでいたら追加料金を取られます。

使いまわし → 以前何度かやりました。水につけて剥がれたらノリで貼ってました・笑。いまは何かに切手を貼って郵送をすること自体無くなったのでやっていません。オンラインで何でも支払いする様になって、ココ何年かは切手とチェックブックをオーダーしなくなりましたね。便利な世の中ですが、切ってもレトロで情緒ありますよね。

#18

差出人のとこへ宛先、宛名のところは適当。切手を貼らずに出す。

#17

fiesta さん>

そうなんですか!!??
え、でも重さや大きさによって値段が異なるのは…場所ですか??アメリカ内なら同じ値段…みたいな。

恥ずかしいですが、ご指摘ありがとうございます><

#16

エドッコ3 >

ありがとうございます!

私も同じように何か肉眼では見えないけど、処理はしてあるかと思い、ここに書き込みさせて頂きましたw実際はどうなのでしょう…

フラットは規制があるのですね!ありがとうございます!

そうなのですよね。日本に送れればいいんですが。。

#20

ひまだねえ==;

“ 切手について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
ガスレンジの取り付け

フリートーク
#1
  • 風呂上り
  • 2011/01/11 09:21

新しいガスレンジを買おうと思ってるのですが、自分達で取り付け出るでしょうか?
簡単に出来るようなら自分でしたいしできないなら業者を呼びたいと思います。
どなたか経験のある方アドバイスをお願いします。

#3
  • Yochan3
  • 2011/01/11 (Tue) 10:43
  • 報告

自分達で取り付け出るでしょうか

それはどんなツールが必要かとかも
あるので、新品を買うなら買うところで
聞いたほうが良いでしょ。
ガス機器は取り付けたあと、必ずガス会社に連絡して
検査にきてもらって下さい。
私はWater Heaterをハンディマンに取り付けて
もらいまいたが、そのあと、ガス会社に検査に来てもらいました。

#4
  • 2011/01/12 (Wed) 05:00
  • 報告

配管の接合部には白くて柔らかいテフロンテープを♂ネジのほうに巻きつけてから接合するんです。

おもちゃ売り場でシャボン玉の液体が入ったボトルが売られているでしょ?
あの液体をガスの接合部に塗りつければガス漏れが分ります。

#5

ガスレンジを買ったら、無料で取り付けてくれましたよ。

#6

< 配管の接合部には白くて柔らかいテフロンテープを♂ネジのほうに巻きつけてから接合するんです。

柴さん 白のテフロンテープはだめです。 今は黄色いテフロンテープがガス専用に売られています。 念のため

“ ガスレンジの取り付け ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
日本の薬

フリートーク
#1
  • kurue
  • 2010/12/28 20:23

LA市内あたりで日本のお薬を売っている場所はありますか?
例えば葛根湯とか・・・風邪薬など
もしありましたら教えてください。

#2

自分も同じ疑問を持っていて、検索中にこのサイトを拝見しました。どうやら日系スーパー(ミツワやニジヤなど)やリトル東京の薬局などで日本の薬が買えるようですよ。
テレフォンガイド:「薬局(薬&漢方薬)」of the LA Area
(下記リンク)も参考になると思います。
http://www.telephoneguide.com/japanese/J-LA3618074000-pharmacies-drug-herb-stores.htm

“ 日本の薬 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
家にいても恐怖

お悩み・相談
#1
  • ばるさん
  • 2011/01/14 12:21

半年前にタウンハウスに引っ越しました。 治安もよく外観も綺麗で、2ベッド2バスで主人と二人で住むには、申し分ないくらい快適で気に入ってました。。。。。 が、2ヶ月くらい前からゴキブリが出現するようになりました。小さいのなら、まだ我慢できますが大きいやつです。 一度は、主人がトイレに入った瞬間に、天井にあるベントから大きなモノが主人めがけて落ちてきました。(あれ以来、二人ともあのトイレを使うのに怯えてます)

家の中は、食べ物など置かずに綺麗にしてます。 3回、業者に来てスプレーしてもらいましたが、やっぱり時々出てきて、ぞっとさせられました。 そこで、タウンハウスには40世帯あるのですが、ランドリーなどで顔を合わせた近所の人に聞いてみると、みんな(聞いた4人が4人とも)やっぱりゴキブリは2週間に1度位の割合で出現してるそうです。日常茶飯事みたいです。

これって、アパート全体の問題ですかね? ペストコントロールに来てもらっても、消滅ってないですかね? そうだとしたら、早々また引越し考えてます。
知ってる方いたら教えてください。

#9
  • 2011/01/15 (Sat) 17:19
  • 報告

その後、知り合いのハンディマンに聞きましたが完全に塞ぐのは難しくはないそうです。 蟻は不可能だそうですが。

#10
  • ルーシールーシー
  • 2011/01/16 (Sun) 01:11
  • 報告

以前にノミの駆除に付いて調べている時に、Diatomaceous Earthと言う物質がノミやアリ、ゴキブリ、家ダニなど昆虫類全般の駆除に有効だというのを知りました。

http://www.earthworkshealth.com/

昆虫類の関節にこの物質の細かい粒子が付着して、物理的に関節を破戒することにより駆除するようです。
この細かい粒子を吸い込むと体には良くないそうですが、誤飲しても人体には害が無く、逆に健康食品としても販売されているそうです。
弱点は湿気が多いと有効性が無い事だそうです。

私は実際に使用したことは無いのですが、今度何かあったら使ってみたいと思っています。
ご参考まで。

#11

ルーシーさん、
注文したら思ってたよりいっぱい来たので
よかったら少しあげます。
連絡して下さい。

#12
  • ゴキちゃんほいほい
  • 2011/01/17 (Mon) 10:40
  • 報告
  • 消去

>ああいう食べさせて殺すタイプのものは、食べさせるように出来ている。

そんな作りになっていたんですか。知りませんでした。

家にはゴキちゃんはいませんが、置いておけばいつの間にかゴキちゃんが居なくなると聞きました。

#13

皆様、ご回答ありがとうございます。
壁から壁と続いてるタイプのタウンハウスなので、やはり家一軒が頑張ってもどうしようもないのですね。
ゴキを見るたびに主人がマネージャーにすぐ連絡し、ペストコントロールに来てもらう、というプロセスを既に3回やりました。 彼等に言わせると、ベントに張ってある網も極小の穴を見つけては簡単に侵入してくるそうです。

隣の家族もゴキの不満をマネージャーに言ったところ、ペストコントロールを勧められたそうですが、家の中の物を沢山動かさなければならないのが面倒で拒否してるそうです。

だとすると、どんなに私たちの家を対策しても絶対に隣の家から来ますよね。。。。
こんなに綺麗な外観から、まさかこんな落とし穴があるとは想像してませんでした。 住んでみないとわからないものですね。

やっぱり、引越しを早々に考えます。 皆様、ありがとうございました。

“ 家にいても恐怖 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。

トピック

びびなび ロサンゼルス
のんびりタイプな子供の宿題のさせ方

お悩み・相談
#1
  • トピ子
  • 2011/01/06 09:17

アメリカの学校の宿題って多過ぎだと思いませんか??
現在、middleに通う子供を持つ母親です。小学3年生くらいから、アメリカの学校って、宿題が多いなと思っていたのですが、学年が上がるにつれ、ますます、宿題の量が増え続けてるような気がします。のんびりタイプな我が子は、3時に帰宅してから宿題を始め、宿題が終わるのが、早いときで7時で、遅いときは就寝直前まで宿題に取り掛かるという感じです。tutorを雇っても、その日にやるべき全ての宿題を終わらせることができません。これからhigh schoolまで、こんな毎日が続くのかと思うと、子供が可哀そうでなりません。のんびりタイプな子供の宿題のさせ方に関するアドバイスがありましたら、お聞かせ下さい。

#14
  • あのさぁ
  • 2011/01/10 (Mon) 12:52
  • 報告

>”成績のいい子と友達になる”

成績の良い子が近づくのはいいけど、良くない子が近づいたら
親はがっかりなのが本心ですね。
成績の良い子は更に良い影響を受けてより上にいくこともあり得るのに、
良くない子が近づいたらせいぜい現状維持か、感化されて落ちていくかよね。

”成績のいい子と友達になれ”と言う親は、損得で人に近づく事を子供に教え、
自分では何もせず、他人の力に頼って事をなす他人任せな安易な
やり方をも子に教えているのではないでしょうか。
tutorを雇っても全ての宿題を終わらせることが出来ないそうですが、
ギクシャクした落ち着かない夫婦関係が原因だったケースもありました。
”成績のいい子と友達になる”なんて子どもに言うくらいですから、問題は親なのでは?

#15
  • kuji
  • 2011/01/10 (Mon) 13:43
  • 報告

#14さん
>成績のいい子と友達になる”なんて子どもに言うくらいですから、問題は親なのでは?

ちょっちょっちょ、トピ主さんはそんな事書いてませんよ。
落ち着いて落ち着いて読んでください(笑)

ふつう学校では各教科ごとに宿題の量を調整しますが、トピ主さんの学校は調整がないのですか?学年の始めに宿題は2時間程度で出来る量を出しますとか言ってませんでしたか?又はそんな紙をもらって来ませんでしたか?時間がかかる場合は学校に相談した方が早いと思います。楽な先生のクラスに変えてもらう事も可能だと思いますよ。

#16

勉強が好きで出来るほうが良いのだろうけど
無理やりさせてノイローゼになっても可愛そうでしょう
自分のペースが一番
親はそれに少しばかりハッパかけてやるくらいで良いんじゃないのかな?
子供の頃、進学校通ってたけど
ノイローゼで転校した子供が小学生の時一人
中学生の時一人いたけどたかが100人位の学年人数に対して2人が多いのか少ないのか?

最近では自殺までしちゃう小学生まで居る世の中
究極の選択
子供がニートになって親の脛で生き続ける
追い込んで自殺しても
そのくらいで死んでしまうのなら
今後の社会で生き延びていけないと思いプレッシャーをかける。

あまりに極論と思えるかも知れないが
事実その可能性もあることを踏まえて人を育てないと
子供も部下も育てるのは難しい。

#17
  • PuffyPurin
  • 2011/01/11 (Tue) 12:16
  • 報告

トピ主さん。そうなんですよねー 体は大きくなっても中身はまだまだ子供です。まだまだ親がいろいろサポートしてあげなくてはいけないんです。小さい頃は手がかかって、早く大きくなって~と思っていたのが、大きくなったら大きくなったで、また違う悩みが発生しちゃって、子育ってずっと続いていくものなんだなーって実感します。16さんの意見も極論じゃなくてあり得ることです。ただ宿題っていうのは、本人の実力云々ではなくて、努力をすれば認めてもらえるっていういい経験になると思います。頭がいいから、のみこみが早い、遅いの問題ではなく、要は’努力’をする大人になれるかどうか。。。学校は’努力’することを忘れないで!貴方の努力はちゃんと見てるよというメッセージであるって解釈して。努力が認められたとき、子供だって嬉しいと思います。その積み重ねを一つ一つやっていって、きちんと認めてあげること。それが大事な気がしますねー

#18

皆様、いろいろとアドバイスを有難うございます。暫く風邪でダウンしてたので、書き込みできず、失礼しました。
うちの子供、明るくて良い子なんですが、本当に何をするにも、のんびりしているので、ちょっと親としては心配になってしまうことが多々あります。皆様からのアドバイスを読み、子供をゆったりと温かく親が見守ってあげることが大切なんだと再認識しました。すごく簡単そうなことだけど、いざ、のんびりした子供を目の前にすると、イライラしてしまいがちなので、深く反省しました。本当に子育てって、奥が深いですね。。。

“ のんびりタイプな子供の宿題のさせ方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。