Mostrar todos empezando con los mas recientes

12001.
Vivinavi Los Angeles
ピカッと光りました。(2kview/32res)
Preocupaciones / Consulta 2014/09/04 23:29
12002.
Vivinavi Los Angeles
テネシーメンフィスまで、車の旅(2kview/24res)
Chat Gratis 2014/09/04 22:00
12003.
Vivinavi Los Angeles
San Diegoで日本人留学生8人事故(8kview/76res)
Chat Gratis 2014/09/04 17:38
12004.
Vivinavi Los Angeles
ティファナでビザ更新(7kview/46res)
Preocupaciones / Consulta 2014/09/04 12:19
12005.
Vivinavi Los Angeles
park la brea(1kview/1res)
Preocupaciones / Consulta 2014/09/04 09:12
12006.
Vivinavi San Francisco
ベイブリッジ(4kview/3res)
Chat Gratis 2014/09/03 18:04
12007.
Vivinavi Los Angeles
アメリカの銀行(Citibank)でのオンライン送金について(1kview/5res)
Preocupaciones / Consulta 2014/09/03 16:09
12008.
Vivinavi Los Angeles
子供用の浴衣/甚平(805view/0res)
Chat Gratis 2014/09/03 09:07
12009.
Vivinavi San Diego
サンディエゴで学校に通っている方(2kview/0res)
Chat Gratis 2014/09/03 09:07
12010.
Vivinavi Los Angeles
レンタカーで間違えてExpress Laneに(3kview/11res)
Chat Gratis 2014/09/02 20:06
Tema

Vivinavi Los Angeles
子供が産まれてから喧嘩が絶えません。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • kashikashi
  • 2014/07/24 08:53

アメリカ人の白人男性と結婚し、現在8ヶ月になる子供がいます。
夫婦共働きですが、私が夜に働いて、主人は朝から夕方までというスケジュールです。
子供が産まれてから、おっとりしていた主人がまるで別人になったみたいになって困っています。
子供にはとても優しいのですが、私には子供のことで全て指図してきます。
例えば子供の寝かしつけ。自分が英語で本を読んだあとは私も日本語で本を読まなければ駄目だ!!みたいな。。あとは子供のミルクの時間や昼寝の時間に異様に敏感です。
私も普段は外で働いて、帰ってきたら別の部屋で子供と寝ているので夜中に起きるのはいつもわたしですし、子供に合わせて朝も早くおこされます。あと、家族の時間だといっては色々とこうしなければいけない、、、みたいなことを決めつけて、それにしたがわないと睨みつけたり、私が反抗したりするとファックとかいいます。

私が疑問なのはなぜこんな風になってしまったのかということです。私も男性同様働いていて家に少しの間いたい、、というと、子供に将来お金がかかるし、プレスクールも高いからそんなの現実的にありえない、、といわれ、仕事を辞めるのを猛反対。かといって主人は安定した仕事ではありますが、とてもじゃないけど養って行ける収入ではありません。

そんな主人といると前は私の方が強かったのに、立場が逆転してきて、段々怖くなります。
青い目でにらまれたり、私が泣いていても放っておかれたり、、一体なんなのでしょうか?
その事を正直に話すと、自分は子供ができて収入や仕事でもストレスがかかっている、、といいますが、それは私も同じです。

子供が産まれて楽しいはずが、正直離婚して日本に帰りたいぐらいです。
それか子供がもう少し大きくなれば状態はかわるのでしょうか??

あんな主人ではなかったのに、どうしてしまったのでしょうか。。。

ご意見お願いします。

#20

うちにも同じような月齢の子供がいます。
今までは旦那さんの世話ができていた時間も、子供中心になって今まで旦那さんにできていたことができなくなってしまっているわkですよね、仕事もありますし。旦那さんもフラストレーションがたまってしまうんじゃないでしょうか。
私も仕事をしています。トピさんの、私も仕事、育児、同じようにしているのに、という気持ち共感します。
多分二人共お互いつらい気持ち、ストレス、立場を「わかって欲しい!」と思っているのではないでしょうか。

私は夫婦で”乗り越えないと”という意見、反対です。
そんなことはありませんよ、利用できるならシッターもデイケアも利用すればいいと思います。預けている間に、息抜きして、心を落ち着けて、夫婦で話し合って、すれ違ってる育児の方向性を見つけていってもいいですよ。短時間でも預かってくれるところはありますし。
仕事も育児も夫婦関係も、、ってあんまりムリしないでくださいね。きっと旦那さんもムリしてるのかもしれませんよ。

とにかく結論は2人で向き合ったアトですね。

#24
  • セカンドシチズン
  • 2014/07/26 (Sat) 12:37
  • Informe

まだ国際と言う形容詞が存在するんですね。

普通に力を抜いて生きていけばよいのではないのでしょうか?
砂浜の一粒の人生。。楽に生きればいつか神は微笑むでしょう。

相手や自分に理想は求めない。
結婚の賞味期限は三年。

離婚は傷心 ねたみ 争い を増幅するだけ
プロモーターや観客を喜ばせるだけ
何よりも貧しさの痛みわけ。

年金分割法が成立したとき日本の奥様は喜びました。

いま熟年離婚ブームに流されて知った。。年金分割は貧しさの痛みわけ。

生活力は大事です。養育費は??裁判調停結果次第!!の危うさ

#25
  • yoshikisan
  • 2014/07/26 (Sat) 14:57
  • Informe

よく聞くパターン、と言っては失礼でしょうか?
違う環境や習慣で育った者同士、難しいですよね。
貴方に言い分があるように彼にも言い分があると思います。
出来る事ならお互い話合って二人が納得いく答が得られるといいですね。

#27
  • かりんさん
  • 2014/07/26 (Sat) 16:03
  • Informe

はたからは意見の相違にしか見えないのかも。

#28
  • sore
  • 2014/07/26 (Sat) 21:32
  • Informe

日本でもよくある話でしょ。
男からみると、子供を産んだ女はもう異性にみれないってことじゃないのかな。

Plazo para rellenar “  子供が産まれてから喧嘩が絶えません。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.