Show all from recent

11561.
Vivinavi Los Angeles
あの美容室はどこへ?(852view/1res)
Free talk 2015/03/20 11:26
11562.
Vivinavi Los Angeles
おすすめのシャンプー、リンス、トリートメント教えてください。(809view/3res)
Free talk 2015/03/19 09:04
11563.
Vivinavi Los Angeles
洗濯物または布団干し(1kview/10res)
Free talk 2015/03/19 09:04
11564.
Vivinavi Los Angeles
オーガニック(1kview/9res)
Problem / Need advice 2015/03/18 18:49
11565.
Vivinavi Okinawa
おきなわ(22kview/44res)
Free talk 2015/03/17 21:37
11566.
Vivinavi Los Angeles
おすすめの加湿器(1kview/7res)
Problem / Need advice 2015/03/17 17:17
11567.
Vivinavi Los Angeles
パブリックとプライベートの違い(11kview/14res)
Problem / Need advice 2015/03/17 08:43
11568.
Vivinavi Los Angeles
O-visa (アーティストビザ)取得について(3kview/47res)
Problem / Need advice 2015/03/16 22:27
11569.
Vivinavi Los Angeles
学校の経営者逮捕、閉校。その後の手続きについて(1kview/19res)
Free talk 2015/03/16 19:24
11570.
Vivinavi Los Angeles
6ヶ月以降の ストローラー(666view/0res)
Problem / Need advice 2015/03/16 12:36
Topic

Vivinavi Los Angeles
車のメインテナンスで

Problem / Need advice
#1
  • mari
  • 2003/05/28 17:05

車のラディエーターホース(ゴム)
を変えたいと思っていますが
どのくらいかかるのかなあ。。。
知っている方いたら教えてください。

#7

ホースを交換したら ラジエーターの液も当然抜けて クーラント液もまた新しく入れないとダメだよ!
でも、悪い事言わないから こんなトビ立てるくらいなら業者に任したほうが安心だよ!

ヘタした もっとお金 かかる事態になるよ!

#8
  • mari...
  • 2003/05/30 (Fri) 12:40
  • Report

ああ、そうなんだ。。。
やっぱ業者に頼むかな。。。
どうもありがとう!

#9
  • ran_san003
  • 2003/05/30 (Fri) 12:52
  • Report

たちよらせてもらいました^^
そうやな^^
業者がいいとおもうで^^
できないこともないけど
HNからして女のひとっぽいから
無理にしちゃうと
ほかにこわれるかもしれへんし^^
●●●ぶっちゃけ掲示板●●●も
よろしくですーー^^

#10
  • sky.
  • 2003/06/02 (Mon) 21:14
  • Report

メカニックの意見として、#5の方の言うように簡単です。・・とは理屈ではそうですが、実作業となると車種によりドレンに簡単に手が届かないとか、ホースクランプを緩めるにもアンダーカバーがあったりサーモスタットハウジングとの隙間が狭かったりでTOOLもそれなりに持ってないと出来ないこともあります。ホースもクランプ緩めただけでは張り付いていて簡単に外れないことの方が多いでしょう。それに全開にしたホースの水をどこに突っ込むのですか?
冷却水の出口に突っ込んでは意味ないですよ。初めての人にはそれはわからないでしょう。エンジンかけて泡が出なくなるまでって言うのはあってますがきれいにエア抜きが完了したかどうかも初めての人が見てわかるとは思いません。いてることは基本的に間違ってはないですが実作業する上ではそんな簡単ではありません。#7の方の言うとおり不完全な作業だと水漏れやオーバーヒートすることになりますので、プロに任せることです。

#11
  • おやなんだ
  • 2003/06/02 (Mon) 23:58
  • Report

#10さん、そんなの誰だって分かっているさ。やりたければやってみればいいさ。やってみないことには簡単かどうかなんて分からないさ車の修理なんて手遅れになってみないと分からないものだし。やってみようと思えば、調べる方法なんてたくさんあるし、パーツも工具も手に入るのだからさ。自分で車だし、自分で手を出して壊れるならいいんじゃない?それが怖ければ最初からリペアショップに持っていけばいいのだからね。

ちなみに私の車はアメ車のミニバン。235000マイルで、エンジンもトランスミッションもオリジナルのまま。現役でバリバリに走ってます。それはなぜかって?信頼のできる腕のいいメカニックがしっかりと面倒をみてくれているので。メカニックが必要ないとは言いません。メカニックと一緒になって自分の車をしっかりと自分で管理することが大事だと思います。

私のメカニック曰く「壊れる前に持って来い!」だそうです。

Posting period for “ 車のメインテナンスで ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.