Mostrar todos empezando con los mas recientes

11521.
Vivinavi Los Angeles
カイロの吉見先生(2kview/13res)
Preocupaciones / Consulta 2015/04/06 16:10
11522.
Vivinavi Bangkok
女性向けナイトライフ情報(2kview/0res)
Chat Gratis 2015/04/06 14:44
11523.
Vivinavi Hawai
Puriumダイエットってどうですか?(2kview/0res)
Chat Gratis 2015/04/06 14:10
11524.
Vivinavi Los Angeles
医療大麻による治療 カンナビノイドという薬理成分(1kview/2res)
Chat Gratis 2015/04/06 08:58
11525.
Vivinavi Los Angeles
日本のテレビをこちらで見られてる方、どういった方法で見られてますか?(25kview/149res)
Chat Gratis 2015/04/05 15:23
11526.
Vivinavi Los Angeles
歯科矯正(599view/0res)
Chat Gratis 2015/04/05 08:36
11527.
Vivinavi Los Angeles
家の壁にUSBのコネクター?がついていますが?(741view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2015/04/05 08:36
11528.
Vivinavi Los Angeles
日本帰国の際アパートのデポジットはどのように受け取ればいいですか?(2kview/11res)
Preocupaciones / Consulta 2015/04/04 11:41
11529.
Vivinavi Los Angeles
特典航空券(4kview/31res)
Chat Gratis 2015/04/04 11:00
11530.
Vivinavi Los Angeles
LAに引っ越し(1kview/7res)
Chat Gratis 2015/04/03 23:07
Tema

Vivinavi Los Angeles
順序

Chat Gratis
#1
  • 順序
  • 2015/03/17 08:43

希望の学問を学んでそれから就職を探す、って王道でしょうね。 順序を逆にしたらどうなるんですか?
1.スポンサーを探して労働許可を申請し、そこで合法的に働く。
2.労働許可が取れたら同じところで働き続けながら永住権を申請する。
3.永住権が取れ、学資が貯まったところで初期の希望の学問を学びに行く。
単なる思い付きですのでそのメリットとデメリットを教えてください。

#3
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/03/17 (Tue) 14:32
  • Informe

一度きりの人生、やり直しはきかない。
悔いのないように生きていくのが一番。

#4
  • yuyulong
  • 2015/03/17 (Tue) 14:50
  • Informe

その就職を探すのはアメリカのコミカレとか卒業してからですか?それとも日本からイキナリ来ての話ですか?その場合観光ビザですよね?
後者だとかなり無理がありますね。undergradを卒業してopt期間中の事で、学費が溜まったら行く学校というのがgrad schoolなら何となくわかりますが。
学費が溜まってから。と考えていても結構「若い時(可能な時)に勉強しておけば良かった。」と後悔する事の方が多いかもしれません。知り合いには沢山仕事である程度稼いでからgrad schoolに行った人いますから必ずしも無理では無いと思います。ただかなり根気は要ります。

#6

「スポンサーを探して労働許可を申請し、そこで合法的に働いて、労働許可が取れたら同じところで働き続けながら永住権を申請して永住権をとる」事が簡単に出来るのであれば、それでもいいんじゃないですか?ただし、それが簡単に出来るのであれば、皆さんしていると思います。文面からみて学生ビザをお持ちだと思いますが、どう言う目的で米国に入国して現在滞在しているのかが疑問です。日本に帰国されて、合法で働いて学費を溜めてそれから学業に戻る方が簡単かつ最短だと思いますが...

#5

結果としてその順になりました。もともは合法的に住むのが目的でしたので仕事は単なる永住権を取るためだけで探しました。
永住権が取れた時点でお金も結構貯まっていましたし、当初のやりたかった道に進むかどうするかもう一度考えました。その結果アメリカのディグリーを取ったほうが将来的にいいだろうと思い大学に入学しました。
永住権があったのでファイナンシャルエイドがもらえましたし、授業を理解出来る位の英語力はついてました。在学中のステータスは留学生ではなくアメリカ人と同じだと感じました。また、日本の大学の単位が認められたのも助かりました。サマースクールも取りましたから、4年かからず卒業できました。
この順も悪くは無かったです。

#8

メリットばっかり書きましたが、デメリットはこの順序は物凄く時間がかかることですね。
こっちの大学は年をとってからの入学でも全然おかしくはないですけど、degreeを取って日本で就職するというcareerを描いているなら当然不向きです。
こっちに永住するつもりで、皆よりも例えば5年遅れてcareerがスタートになるのでも構わないというのでしたら州立大学などの公立に行く場合金銭的なメリットもありますし、選択の余地はあると思います。

Plazo para rellenar “  順序   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.