Show all from recent

11401.
Vivinavi Los Angeles
不法滞在者の免許について(1kview/10res)
Problem / Need advice 2015/06/11 17:49
11402.
Vivinavi Los Angeles
グリーンカード結果(1kview/7res)
Free talk 2015/06/10 08:58
11403.
Vivinavi Los Angeles
水道の水が臭くて困っています(2kview/10res)
Problem / Need advice 2015/06/08 15:43
11404.
Vivinavi Los Angeles
不法滞在者(2kview/13res)
Free talk 2015/06/08 15:34
11405.
Vivinavi Los Angeles
short term auto insurance(853view/0res)
Problem / Need advice 2015/06/08 15:04
11406.
Vivinavi Hawaii
ワイキキのタロット占い師って、信用できますか?(12kview/17res)
Free talk 2015/06/08 09:59
11407.
Vivinavi Hawaii
ハワイから春スキーおすすめ(3kview/5res)
Free talk 2015/06/08 09:55
11408.
Vivinavi Los Angeles
車のナンバー変更時におけるタイトル(662view/0res)
Problem / Need advice 2015/06/08 08:42
11409.
Vivinavi Los Angeles
運転免許取得について(1kview/0res)
Problem / Need advice 2015/06/08 08:39
11410.
Vivinavi Los Angeles
携帯のバケーションホールドについて。(1kview/2res)
Problem / Need advice 2015/06/07 06:48
Topic

Vivinavi Los Angeles
共和党、いい加減にして欲しい

Free talk
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2013/10/13 14:15

統計史上、過去最低の支持率になった共和党、今彼らがやっていることをみれば、不支持率の高さはごく当然なのですが、本当にいい加減にして欲しい。。

政府機関の閉鎖、デフォルト危機、議員たちは自身の保身のためなら、国民の不利益も全く関係ないというスタンフも、実に彼ららしいというか、相変わらずだが、それでも一部の共和党支持者は、これでも何の思慮もなく、オバマバッシングを元気にしているのをみると、むしろ哀れにすら思える。きっと自分たちが支持しているものの実態が何か、まるで見えていないのでしょう。

ちなみに政府機関の閉鎖によって、食品の安全性を検査する機関が閉鎖されているらしく、今、特に生野菜や魚介系は要注意らしいので、皆さん気をつけましょう。

でも確かに政治って、理解するのは難しいです。ちょっと前のシリア問題なんて、世論的にも不評だった戦争に対して、何のためにオバマはあのスタンスをとっていたのか、正直、あの時点では全く理解できなかった。ただ今なら、意図は結果論から何となく分かるけどね。

#432
  • サフィア
  • 2014/12/06 (Sat) 08:50
  • Report

傍3、ピンチ。(笑)

#433
  • 昭和のおっかさん
  • 2014/12/06 (Sat) 10:12
  • Report

#430 名前:つんどく♂

>検索すれば定義が見つかるのですから。

その定義とやらをおっかさんに分かり易く教えてくださいませんこと?
よろしくあそばせ。

#434
  • Dare2care
  • 2014/12/06 (Sat) 13:28
  • Report

#416:グラフで所得格差を生んでいる要因・状況を一例として紹介したのです。
#427:”所得格差拡大を示す統計的証拠として、私がグラフを示した”と、あなたが勝手に勘違いしていたことを、まず認めるのが一では?

↑両方とも傍観さんの文ですが、そのグラフはAverage Incomeのグラフだから、”所得格差拡大を示す統計的証拠として示した”と解釈してもいいのでは?Averageは統計量なのだし。

#435
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2014/12/06 (Sat) 14:09
  • Report

#430 名前:つんどく♂ さん

>トリクルダウンとは、「1%が使う」というフェーズが考慮されていないことに起因するレトリックですよ。
この常識的にあり得ないと思われる、"「1%が使う」というフェーズが考慮されていない" という設定は、一体、何を根拠に書かれているのでしょうか?

#436
  • つんどく♂
  • 2014/12/06 (Sat) 14:36
  • Report

#435 名前:傍観だけでは終われなくなった3 さん

#427と#430でお尋ねした以下の2点、お答えください。お尋ねするのはこれで3回目です。よろしくお願いします。

【傍観さん#425】(3)の一部である、(2)について対話し、その部分に関してトドメを指したことくらい、いい加減、お分かり頂けますかね。。
【つんどく#427】”その部分”とは(2)を指しますか?それとも(2)のなかの一部ということですか?
【傍観さん#429】あなたの質問にまともに答える気になるかどうかは、それからですね。

【傍観さん#425】また、あなたの条件節が、やはり色々と無意味であったことも。
【つんどく#427】条件節とは、「P1→P4」(1)、「P2→P4」(2)、「P1→P2→P4」(3)の→のことです。これを「ならば」と読み、→の左側は条件節、右側は主節になります。→なしではそもそもプロセスにはなりません。
【傍観さん#429】あなたの質問にまともに答える気になるかどうかは、それからですね。

良い週末をお過ごしください。

Posting period for “ 共和党、いい加減にして欲しい ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.