最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(141kview/3154res)
フリートーク 今日 12:12
2.
びびなび ロサンゼルス
日本円での投資(608view/37res)
お悩み・相談 今日 12:00
3.
びびなび ロサンゼルス
火災保険(151view/11res)
その他 今日 11:56
4.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(382view/16res)
フリートーク 今日 10:56
5.
びびなび ハワイ
ユーロの換金場所(356view/2res)
疑問・質問 今日 01:46
6.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(760view/4res)
疑問・質問 昨日 22:31
7.
びびなび ハワイ
アドバイスください。I-131フォームについて(130view/3res)
お悩み・相談 昨日 17:23
8.
びびなび ロサンゼルス
市民権申請(95view/5res)
疑問・質問 昨日 16:05
9.
びびなび オレンジカウンティー
日本で不動産を購入した際の税金(87view/1res)
その他 2024/07/01 22:40
10.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(400view/2res)
疑問・質問 2024/07/01 17:52
トピック

びびなび ロサンゼルス
丙午、がんばってるかい!?

フリートーク
#1
  • shimanosuke
  • 2005/08/03 23:59

生まれる前からいろいろ物議をかもしだし、丙午であるがゆえの、損も得もいっぱいしてきた我々。40才を目の前にして、アメリカでがんばっている人、日本でがんばっている人、語り合いましょう!

#19
  • shimanosuke
  • 2005/08/08 (Mon) 09:30
  • 報告

#6さん、私にも覚えがありますよー。私も最初の2年は本当に大変でした。滞米13年目の今、つくづくそう思います。でも、それこそ、どんどん状況は良くなりますから、お互いにがんばりましょうね!

#7さん、私と同じ状況かどうかわかりませんけど、私は同学年の男の子とはとっても仲良くできても、上の学年の男の子とはどうも仲良く出来ませんでした。(別に、私が生意気だから嫌われたとかっていう訳じゃないです!)私の経験からですけど、もしかして、丙午の男性って、それまでの男性とちょっと違うような気がします。良い意味で。ちなみに、私は丙午以降、それを受け継いで進化していった2才年下と結婚しました。(笑)

#8さん、確かに、受験・就職の頃は他の学年より条件が良かったかもしれないけど、自分の力の無さは、丙午に限らず、誰でも人生のいつかは感じるような気がするんですけど・・・むしろ、#8さんのように思える人は、これからまだまだ発展できるのではないですか?40才目の前といえど、人生まだまだ。お互いがんばりましょうね!

日本では、芸術系の学校に行っていたので、勉強といっても、他の学科の人たちとはちょっと違う勉強の仕方をしていたと言い訳しちゃいます。いわゆる、一般の学科(国数英理社)なんかは、本当、普段から勉強してる時間が無かったんですねー。アメリカの大学に入って、専攻を変えてから、いわゆる“学科”ってみんなが言ってるような教科をコツコツ勉強するようになりました。。。でも、クマさんのような先攻逃げ切りはできた試しがありません。逃げ切ったことないですもん。テストの前日まで苦しんでました。(笑)

#20
  • クマ
  • 2005/08/08 (Mon) 15:23
  • 報告

いや〜〜〜〜
オイラは、典型的な専門バカだったから、小中高は1と5しかないような極端な成績表だったぞ!

出来ないものは、どうヘ勉強しても出来ない!

特に国語と英後というような語学ハ全く持ってダメ!  国語なんか30点以上取った事がない!  マジに!

理数系と歴史、地理だけで、中高の時、学年で上位30以内(300人くらいだったかな〜〜ひと学年の人数)をキープしていたようなツワモノです・・・

ちなみに、芸術面一切ダメ!
特に音楽は大嫌いだったな〜〜
極め付けは笛などの練習、思い出すだけで鳥肌が立ちます!
あれがオイラの音楽嫌いを全て引き出してくれた!

ちなみに、オンガクデモ美術でも先生次第では5が取れた事を思うと、ほんとうに小中高までは先生次第なんだと実感しています。

#21
  • shimanosuke
  • 2005/08/08 (Mon) 23:48
  • 報告

↑そうですか!実はね、私、音楽専攻で、小学校で音楽教えていたんです・・・そうなんです、教えていても、日本の音楽課程って、本当におもしろくないの。おもしろけりゃ良いってわけじゃないけど、折角、必修として設けられているんだもの、(アメリカは、必修じゃないんだな)せめて、生徒たちが、音楽を勉強できてよかったー!と思えるようにしたい・・・と切に思います。(だから、アメリカに音楽教育勉強しに来たんですけどね)クマさんの例のように、生徒に音楽の授業のトラウマを後々まで持たせてしまうのは、同じ音楽教師として、恥ずかしい限りです・・・。笛に関して特に、アメリカ人に、「日本の小学生は全員リコーダーを吹かされるんだぞー」というと、びっくりしてますよ。天国への階段のイントロをリコーダーで実際にやったというと、皆、驚くもの。

ちなみに、私が教えていた頃、とある書店の音楽の教科書に、ブルーハーツのトレイントレインが全校器楽合奏で載っていて、コネをつかって、私の生徒たちの演奏のデモテープ(!?)にしたのを、ブルーハーツのメンバーに送ってしまいました。後日、作曲者の真嶋さんよりお手紙と、メンバーのサインが送られてきて、すっごく感動してしまったことがあります。(実は、内緒にしてくれと当時は言われていたけど、グループがもう無いから、いいよね)それにしても、我々の頃に比べると、音楽の教科書、かなり進歩したように思いました。(子どもが好きそうな、流行歌なんかも許される範囲で載るようになったということで)

#22
  • クマ
  • 2005/08/09 (Tue) 03:45
  • 報告

確かに!
人間、得手・不得手があって当たり前で、苦手なものはどうしても苦手!  特に芸術面は!

でも、
そんなオイラでも、中学2年の時に音楽を5、小学校の時はよく出来ましたをズ〜〜ット貰っていたのは、先生次第で、

中学2年の時の先生の意見は、
 「音楽には得手・不得手があって当たり前だから、笛が得意なものは笛を練習して、歌が得意なものは歌を練習して、どっちもだめなものは、作詞・作曲をして、出来た者はオレは準備室にいるから、持って来い! 見てやるから!」
と、初日の授業でそのセリフを言い捨てて、音楽準備室に去ってしまったような
という放任主義が先生だったので、生徒の方もやらない奴は全くやらないので1。オイラはこの先生が気に入り、歌も笛もだいっ嫌いだったので、作詞、作曲をたくさん提出して、音楽で1年間だけ最初で最後の5を貰った先生だった。

音楽教師はヤッパリ、映画の「日の当たる教室」のような先生が欲しいよね!

美術も課題だされて、ウンチクたれる先生が嫌いだったな〜〜
小学校の時の先生の考え方がまた素晴らしく、美術には答えなんかないのだからナニをやっても構わないと言う先生で、
「例えば、絵を書くのに筆で書けという規則なんか何処にもなく、筆も変わりに歯ブラシで書こうが指で書こうが、書いた絵を水で洗ってから書き直そうがナニをしても構わないのが芸術だ!」
という先生だったから、イイ成績が貰えたんだと尾思うぞ!

#23
  • shimanosuke
  • 2005/08/10 (Wed) 22:13
  • 報告

音楽も、本当はそうかもしれないけど、美術は、特に、こうじゃなきゃいけないっていうものが無さそう。だから、先生があんまり、あーだこーだ言って(大抵、Unconstructiveな批判)生徒の良いところをみすみす無駄にしてしまうのは、悲しいですね。音楽に関しても、それこそ、別にがんじがらめにしなければいけないわけではないけど、作曲に関しては、ほとんど数学と同じ。いっぱい規則・規定があって、その枠の中で、無限を再生するようなもの。(なんだか矛盾ぽいこと言ってますけど、本当なんです)もし、規則も何も知らない人が作曲したら、まるで何か一味ものたりない料理のような曲になる可能性が大なのです。教師が生徒にしてあげられることは、きちんとその規則・規定を教えてあげること、それにのっとって批評してあげることなのです。美術もそうだと思うと、クマさんの先生は、もしかしたら、ただウンチクをたれてただけでは無いかもしれませんね。

ところで、このトピ、クマさんとshimanosukeのトークショーみたいになってますね。丙午ってやっぱり少ないのかなー。まあ、またいつか、よかったらレスしてくださいな。

“ 丙午、がんばってるかい!? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。