Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res)
Free talk Today 12:24
2.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/154res)
Question Today 12:21
3.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(155view/15res)
Question Today 11:40
4.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(574view/9res)
Other Today 11:01
5.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(126kview/3074res)
Free talk Today 10:10
6.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(102kview/682res)
Free talk Yesterday 09:28
7.
Vivinavi Hawaii
Sound hypersensitivity, sleep disorders(208view/1res)
Problem / Need advice Yesterday 04:01
8.
Vivinavi Hawaii
Admission to KCC(215view/2res)
Question Yesterday 03:50
9.
Vivinavi Hawaii
Buying gold and jewelry(199view/2res)
Other Yesterday 01:53
10.
Vivinavi Los Angeles
question(412view/21res)
Other 2024/06/17 15:54
Topic

Vivinavi Los Angeles
Babyをつれた旅行の持ち物

Free talk
#1
  • ママ
  • 2007/04/17 01:56

3泊ですが荷物、大変ですよね。まだミルクを飲んでいるので、水、ぽっと、煮沸容器、お風呂グッズ、おむつ、全部もっていかなければ、と思っていますが、皆さん、旅行に行った事のある方どうされましたか??問題はミルク用のポット、他に良い方法はありますか?
ホテルのベッドに寝かせるのも不安ですよね。
なにかアドバイスあればよろしくおねがいします。

#2

ママ、頑張っているようですね。  やはり泊まりが車での移動と電車や飛行機ですとまた違ったアドバイスとなりますが、とりあえず今回は薬編。体温計、熱さまし(2種類)、アンティヒスタミン(アレルギー反応があったときなど)、Pedialite (下痢気味のとき)
以上、これさえあれば3日間もし、事故などに巻き込まれて立ち往生しても備えがあるからちょっと安心できる。 簡単ですみません。

#3

ほとんどのホテルではBaby Cribがリクエストできます。ただサイズがまちまちなので私たちはKingsize Bedをたのんで2人の間に寝かせていました、そのほうが安心でしたので…。

#4
  • linmama
  • 2007/05/07 (Mon) 15:38
  • Report

3泊でも赤ちゃん連れては本当に大変ですね、私の時は息子が母乳しか飲まなかったので、まだ助かりましたが、やっぱり予備に母乳絞って冷凍したり飛行機の場合ずっと寝てたりするとトイレで搾乳機で絞ったりしてました。暖める時は機内の場合魔法瓶に熱湯入れて持って行きましたが、今は液体駄目だからもっと大変ですね、外の場合はまずはスターバックス探してお湯もらいました大体何処のコーヒーショップでもお湯だけミルク用にって言ったら分けてもらえますよ。
ベッドですが、赤ちゃんのよく使ってるベビーブランケットをうちもキングサイズベッドの真ん中に引いて寝かせてました。ホテルの場合何処のホテルにもCafeがあるので、朝食をルームサービスした際に赤ちゃんのミルク用にポットにお湯を頼むと少し出費ですが、助かります。大切なのは赤ちゃん用にって特別に付け加えると事!かな。

#5

私も車で旅行した事あるけど 皆さんに質問ですが日本のミルクをあげてるのですか?アメリカのミルクは水に溶かしてあげるので お湯は必要ないですよ。今も私は水に溶かしています。ただミネラルが強い水は避けた方がいいとアメリカの育児書では書いてました。

#6
  • rachel717jp
  • 2007/05/09 (Wed) 07:41
  • Report

うちも娘が4ヶ月になる頃車で旅行します。いろいろどうするか考えちゃいますよね。でも、魔法瓶にお湯を入れていくって言うのはいい案ですね!さっそくそうします。うちもアメリカの粉ミルクですが、ただ、人肌に暖めないと飲んでくれないので、外では温める環境がどうしても必要になってくるんです。旅行まで後1月。いい案があったらぜひ教えてください。

#7
  • linmama
  • 2007/05/09 (Wed) 11:24
  • Report

私のお勧めはボディウォッシュの布タイプです。ベビーバスが無いので、お湯を自分の座った時のウエスト位まで溜めて日本製のタオルが長くて薄くて楽なのですが、頭を支える腕から自分の腿にかけて滑り止めにして、バスタブの淵にボディウォッシュの布タイプを置き片手で泡立て、洗ってすすぎが一度に出来ますよ。

#10

#6さん、ボトルウォーマーを使われたらいかがですか?

それと便乗質問なのですが、アメリカのミルクは水に溶かして作ればいいのですか?私は知らなかったので、今までずっと日本の作り方のようにお湯と冷め湯と割って作っていました。
水で作るように出来ているミルクなら、逆にお湯とか使用していた為に栄養が損なわれたりしていたんでしょうか。
それともどちらで作っても同じなんでしょうか?

#9

Distilled water(どこのスーパーでもあります)を持っていけば、お湯をもらう必要ないし、魔法瓶もいりません。人肌に温めたかったら、ホテルの部屋にあるアイスバケツに部屋のBathroomの蛇口からお湯をいれてそこにMilk bottelを浸けておけば5-7分くらいでOKです。急いでいるときは洗面のsinkでお湯をBottelに流水状態にしておけば2-3分くらいでしょう。もし温めすぎてもDistilled waterで調節できますよ。
車内だったらバックシートの後部窓の所にDistilled waterを置いて(何かで固定して)日光で温湯ができます。それを別に用意した常温のDistilled waterで温度調節します。夜間はできませんが…。

#8

うちも、娘が4ヶ月になる頃に車で旅行します。なるほど!魔法瓶にお湯を入れて持っていくのはいいアイデアですね。今度からそうします。
うちも、アメリカのミルクをあげています。ただ、人肌に暖めないと飲んでくれないので、外に行く時はいろいろ考えちゃいます。
常温で飲んでくれれば楽なんですけどねえ。

#11
  • SM男
  • 2007/05/09 (Wed) 21:39
  • Report

うちのは5ヶ月ですが、すでに何回か家内の出張に同行させられてます。極力荷物を減らすためにすべて母乳で済ましてます。

うちで重宝しているのは老人用のお漏らしシートです。何度救われたか・・・

#12
  • rachel717jp
  • 2007/05/10 (Thu) 10:58
  • Report

#10さん。私も最初は日本の調乳ポットでアメリカの粉ミルクを溶かして作っていましたが、割ってしまったので(涙)今は常温で溶かして作っています。
私も粉ミルクデビューの時、それが気になって、人に聞いてみましたら、「アメリカ人の友達も沸騰させたお湯で溶かして作っている」と言っていました。
調乳ポットを今頼んでるので、それが来たらまた、お湯で作るつもりですが。
でも、気になり始めるとどうなんだろうと思いますね。皆さんはどうしてるでしょう。
あと、外だと殺菌消毒ができないことが多いと思いますが、どうされていますか?

#6と#8は私です。最初ログインせずにかいてしまったので、同じような内容になりました。申し訳ありません。

#13

ストローラーはやっぱり必要ですよね。でもほんとそれだけでトランクいっぱいになっちゃいますね。。。

#14
  • Bamboo 102
  • 2007/05/30 (Wed) 23:36
  • Report

私は使い捨ての哺乳瓶を旅行には持っていきました。ミルクは母乳以外にアメリカのミルクを水で(赤ちゃん用の水をスーパーで購入)溶かして。アメリカのミルクで一回ずつ使えるように小分け包装しているのがあったので旅行にはそれを持っていきました。夜はキングベッドで主人との間に挟んで一緒に寝ました。お風呂は私が抱いて一緒に入りました。とにかく 旅行のときは使った後に処分できて持ち帰らなくていいようにと。

Posting period for “ Babyをつれた旅行の持ち物 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.