Show all from recent

1.
Vivinavi 로스앤젤레스
保育園(194view/8res)
배우기 오늘 09:03
2.
Vivinavi 로스앤젤레스
独り言Plus(110kview/3029res)
프리토크 오늘 09:02
3.
Vivinavi 하와이
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
고민 / 상담 어제 22:35
4.
Vivinavi 하와이
Channel-Jについて(8kview/69res)
질문 어제 22:25
5.
Vivinavi 하와이
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
오락 어제 22:23
6.
Vivinavi 하와이
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
질문 어제 20:03
7.
Vivinavi 로스앤젤레스
ウッサムッ(104kview/497res)
프리토크 어제 18:23
8.
Vivinavi 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(154view/7res)
질문 어제 16:03
9.
Vivinavi 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res)
프리토크 2024/05/31 23:17
10.
Vivinavi 로스앤젤레스
日本のコストコで買える電子ピアノについて(343view/1res)
질문 2024/05/31 13:20
Topic

Vivinavi 로스앤젤레스
ぎっくり腰

고민 / 상담
#1
  • Sacramento
  • 2011/09/16 10:04

ぎっくり腰を一度しまったあと、何度も繰り返しています。いろいろと原因はあるのでしょうが、これ以上自分で原因を突き止められないので、どこか(カイロや鍼?)に行こうと思っています。

ぎっくり腰経験者でカイロや鍼、その他どこかに行ってぎっくり腰再発を防げた方や、いい情報をお持ちの方、ぜひお勧めの治療法(カイロに行く、鍼に行く等)などを教えてください。よろしくお願いいたします。

#2
  • オヤジ
  • 2011/09/16 (Fri) 10:21
  • Report

変な体位で H をしないことかな?

#3
  • ヴィックス
  • 2011/09/16 (Fri) 12:42
  • Report

自分の経験で言うとカイロや鍼だけではぎっくり腰は再発します。
これらは痛みを和らげるだけだからで根本的な解決はしてくれません。
一度ドクターに診てもらい、フィジカルセラピーに行くことをお勧めします。
ぎっくり腰にならないための適切な筋肉をつけなければいけません。

あと、気をつけると事といえば、、、
物を持ち上げる時は腰の力で持ち上げず膝で持ち上げる。
朝ベッドから起きる時軽く体を動かしてから出る。
同じ姿勢を長時間キープしないだろうか・・・
他はドクターに聞いて下さいな。

物凄く辛いですよね・・・お大事に。

#4

私はいつも鍼治療でなおします。腹筋と背筋の強さのバランスがわるいのもひとつの原因らしいです。くしゃみや咳が原因の時は、イブブロフェインをのんで3日くらい安静にしてると治ります。

#5
  • longtable
  • 2011/09/16 (Fri) 20:53
  • Report

#3さんと同じ意見です。

私も昔かなり頻繁にぎっくり腰になってる時期があって、それで働き始めた職場をクビになったこともあります。
無理して通っている時ペンギンみたいな歩き方になってしまい、怪しく思われてしまったようです。

それからジムに通って背中に足と背中に筋肉をつける運動をしました。多分それで姿勢もよくなったのかもしれませんが、なる回数と度合いが減りました。

#2さんの意見も当たっています。

とにかくしゃがんで立つ時が一番やばいです。

しゃがんだら腰に負担をかけないように足で立ち上がる。ゆっくり。

ぎっくり腰になりやすい人の背骨をレントゲンで見ると、ランバーの間のゼラチン?みたいなものが飛び出していたり、薄くなっているそうです。

#6
  • Sacramento
  • 2011/09/17 (Sat) 07:58
  • Report

皆さん、アドバイスありがとうございます。ぎっくり腰をやってしまったあと、いつもいつも荷物を持ち上げるときなどの体勢は気をつけています。ジムにも通って、腹筋背筋をつける運動もやっています、が、こう何度もぎっくり腰をくりかえしてしまうと。。。なんとか再発しない方法を考えているのですが。

#3さん、痛みが無くなった今では、もうカイロに行く必要がないということでしょうか?カイロでは根本からの治療は期待できないということですよね?

#5さん、“ランバーの間のゼラチン?みたいなものが飛び出していたり、薄くなっているそうです。”とのことですが、これは治療可能なのですか?

引き続きアドバイスお待ちしています。

#8

私もぎっくり腰を繰り返していました。痛みもたいへんですが、仕事や日常生活にも差し支えますものね。

私の場合は体操をするようになって、全く症状が出なくなりました。#5さんのおっしゃるような理由でなければ、Sacramentoさんも体操で治ると思います。

よろしければ、E-メールでお教えさせていただきます。

#9

しぜんさんの、”腹筋と背筋の強さのバランスがわるいのもひとつの原因らしいです。” は元スポーツや体を活発に動かしていいた人にい多いそうですよ。
俺もたまに運動不足になると背筋が張って来てるような感じになります。そして腹筋をすると不思議と楽になります。

#10
  • Sacramento
  • 2011/09/19 (Mon) 08:39
  • Report

しぜんさん、CORE PMAさんのおっしゃる、”腹筋と背筋の強さのバランスがわるいのもひとつの原因らしいです。” は、もしかしたら私に当てはまるのかもしれません。自分で腹筋背筋を10年以上続けているので、もしかしたらその間にバランスが悪くなっているのかもしれませんね。でもどのようにバランスが悪いとわかるのでしょうか?その発見が課題かもしれません。

#11

ジョギング、ウォーキングや水泳など全身運動をして、普段から体を
ほぐしてやることも良いと思います。私はいすなどに座り続けて
腰が痛くなった時などウォーキングにいくとすぐ直ります。
あとは腰のサポーターをつけるのはどうでしょう。

Posting period for “ ぎっくり腰 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.