Show all from recent

1.
Vivinavi ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/33res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:56
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/125res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 19:34
3.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
質問(119view/6res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 16:26
4.
Vivinavi ฮาวาย
家族ベースの永住権(374view/8res)
เรื่องวีซ่า เมื่อวานนี้ 15:43
5.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
個人売買(120kview/606res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 15:20
6.
Vivinavi ฮาวาย
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:18
7.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 15:09
8.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 13:57
9.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(226view/14res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 13:34
10.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4303res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:43
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
切手について

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • post office man
  • 2011/01/14 12:21

ふと思ったのですが、送られてきた郵便物の切手に何もスタンプのようなものが押されてないのですが、どうやって使用済みと見分けるのでしょうか?

つい何も押されていない使用済み切手を見ていたら、剥がして使いまわせるのではと思ってしまいました。

郵便に関しては他にも、フラットメールは封筒に入れば、フラットではなくてもいいのかなど、色々疑問があります。
是非詳しい方、教えて下さい。

#2
  • Yochan3
  • 2011/01/14 (Fri) 13:30
  • Report

フラットメールって?
Flat Rate mailのこと?

#3

yochan3>

そうです。プチプチのついた封筒に小物を入れて送る事があるのですが、凸凹が激しいと小包扱いになってしまって値段が上がるのかなと思いまして。
フラットなら軽ければ2ドル前後で送れますので。。

#4
  • エドッコ3
  • 2011/01/14 (Fri) 15:10
  • Report

私も一度は剥がして使おうと思ったこともありましたが、再利用したことが分からないように剥がすのは難しそうで、または、消印はないが、何らかの光線で使用済みの処理をしてるんじゃないかと、余計な心配をし、たった数10セントのために余計な手間をかけるのが面倒くさくなり、やめました。

フラットレートの封筒は縦、横、厚さがしっかりと規定されているので、usps.com で確かめてみてください。さらに Express Mail、Priority Mail のフラット封筒は中身の内容まで制限されているので、注意してください。

昔は International Priority Envelope で何でも入れられたので、外国への eBay で売れた商品、金属製の高電力電気抵抗で、厚さが 15mm 以上になったものを送ったこともありましたが、今は不可能です。

#5
  • fiesta
  • 2011/01/14 (Fri) 21:51
  • Report

トピヌシさんの勘違いに気づいてしまいました。

Flat Rate MailのFlatとは郵送物の形が平ら(凸凹してない)という意味ではないですよ。
料金が一律(定額)という意味です。

#6
  • Yochan3
  • 2011/01/14 (Fri) 22:32
  • Report

>剥がして使いまわせるのではと

昔のなめて(ぬらして)貼る切手とちがいきれいに
はがれません。

>トピヌシさんの勘違いに
だから私は最初にフラットメールってFlat Rate Mailの
こと?って聞いたんですよ(笑)

#7
  • juliansean
  • 2011/01/14 (Fri) 23:07
  • Report

トピ主さんは別に勘違いしていないと思いますよ。

郵便局では、封筒の元の形を著しく変形させてはいけないと定義しているみたいなのですが
局(受け付ける人)によってさまざまです。

私もよく使いますが まあ、ちゃんと蓋がしまる(封をしてあれば)ようになってればだいたい通ってます。
10cmくらい厚いものも送った事があります。
でもよく使っている郵便局で窓口の人もよく知っているので大目に見てもらってるかも?

#8
  • Yochan3
  • 2011/01/15 (Sat) 01:22
  • Report

>フラットなら軽ければ2ドル前後で送れますので。。

Flat Rateで一番安いのは、米国内でも$4.95です。
$2.00なんてありませんよ。USPSのサイトを見てください。

#9
  • fiesta
  • 2011/01/15 (Sat) 01:54
  • Report

#7さん
Yochan3さんがトピヌシさんにフラットメールとはFlat Rate Mailのことかと聞いて、そうだと答えています。
Flat Rate Mailが専用の封筒(または箱)を使って、決まった重さと条件内において均一(一定)の料金で郵送できるシステムですね。

普通に考えればわかるはずですが、勘違いでなければ以下のレスは全く意味不明ですが、”フラット”を”平ら”に置き換えると意味が通ります。

「フラットメールは封筒に入れば、フラットではなくてもいいのか」
「フラットなら軽ければ2ドル前後で送れますので」

#8のYochan3さんのレスもヒントになっています。

#10
  • エドッコ3
  • 2011/01/15 (Sat) 11:21
  • Report

>フラットなら軽ければ2ドル前後で送れますので。。

同じく私もトピ主さんは勘違いしてないと思います。あくまでも封筒がどの程度平らでなければならないを知りたいんじゃないですか。

http://postcalc.usps.gov/PopUps/Letter.htm

http://postcalc.usps.gov/PopUps/LargeEnvelope.htm

で厚さの規定が指示されているし、全体が均等にフラットでないデコボコした表面ならマシーンを通らないので、追加料金があるようです。とにかく、usps.com を見れば全て分かるので、ここでいろいろ詮索しても無駄なような気がします。

今日、記念品になる車のナンバープレートの枠を人に送らなければならないので、安い USPS の First Class で送りたいのですが、高ければ UPS にするつもりです。

#11
  • エドッコ3
  • 2011/01/15 (Sat) 12:17
  • Report

プレート枠を First-Class の Large Envelope に入れただけなら10オンスで $2.85 でしたが、USPS の条件を見たら入れられるのもは書類だけだそうで、諦めて UPS で送ることにしました。

プレート枠を箱に入れクッションを詰めたら2ポンドになってしまい、送り先が Residencial なのでさらにちょっと高く $8.25 でした。ま、安全で必ず送らなければならないものだったので、決して損したとは思いません。

#12
  • 158
  • 2011/01/15 (Sat) 14:11
  • Report

消印が切手に付いてないのは、ただの郵便局員の付け忘れですよ。
そのまま消印の付いてない切手を捨てるのは、もったいないので何回か再利用した事があります。

ハサミで切手のまわりの封書を切手を付けたまま切り取ります。
それを水を入れた容器の中に1時間くらい放置すれば、きれいに切手は封書から剥がれています。
そして濡れた切手を乾かして、のりをつけるだけです。

急ぎの時には面倒だけど、後日使用する場合には普通の切手と違いは無い。
誰かセコイとか言ってカキコがありそうだけど、これはエコですよ。

#13
  • エドッコ3
  • 2011/01/15 (Sat) 16:41
  • Report

エコじゃなくて、泥棒でしょう。拾ったお金を届けず、自分で使っちゃうことと同じです。

なぁんて、堅いことを言っても始まらないし、はさみで切り、水につけて、乾かし、ノリをつけて再利用する作業と44セントの支出を比較して、そちらの方が得と思うなら、お勧めです。

消印が押されてないのは、郵便局員が怠慢であるのでなくて、今は定型の封書は全部住所を機械で読んでいるので、工程を省くため消印を機械でプリントする作業を故意に省いているのではないでしょうか。そうしても、切手を再利用する人は 158 さんぐらいしかいないのではと踏んでいるのでしょう。(^^;

それとともに、封書の郵便代が隣の家に送っても、NY に送っても、同じ全国一律なのは、総合して計算すると黒字になるそうで、切手を再利用する人が全体から何人ぐらいいるかは想定済みなんじゃないですか。

#14
  • 158
  • 2011/01/15 (Sat) 20:30
  • Report

>エコじゃなくて、泥棒でしょう。

エドッコ3さん。たとえが間違ってますよ。
ネコババと言って下さい。

エドッコ3さんも#4のカキコでおっしゃってますが、切手を再利用しようとしたことがあったけど、面倒だから止めたらしいですね。

ネコババ未遂とネコババ、ふたりとも終身刑ですね。

#15
  • エドッコ3
  • 2011/01/15 (Sat) 22:38
  • Report

えぇ、終身刑は重すぎます。お代官様、どうぞ目こぼしを、、、

流刑なら、別トピでも書きましたが、四国が希望です。

#19

フラット → 厚さで決まるようです。封筒の形が膨らんでいたら追加料金を取られます。

使いまわし → 以前何度かやりました。水につけて剥がれたらノリで貼ってました・笑。いまは何かに切手を貼って郵送をすること自体無くなったのでやっていません。オンラインで何でも支払いする様になって、ココ何年かは切手とチェックブックをオーダーしなくなりましたね。便利な世の中ですが、切ってもレトロで情緒ありますよね。

#18

差出人のとこへ宛先、宛名のところは適当。切手を貼らずに出す。

#17

fiesta さん>

そうなんですか!!??
え、でも重さや大きさによって値段が異なるのは…場所ですか??アメリカ内なら同じ値段…みたいな。

恥ずかしいですが、ご指摘ありがとうございます><

#16

エドッコ3 >

ありがとうございます!

私も同じように何か肉眼では見えないけど、処理はしてあるかと思い、ここに書き込みさせて頂きましたw実際はどうなのでしょう…

フラットは規制があるのですね!ありがとうございます!

そうなのですよね。日本に送れればいいんですが。。

#20

ひまだねえ==;

Posting period for “ 切手について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.