最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本円での投資(259view/16res)
お悩み・相談 今日 21:18
2.
びびなび ハワイ
人との会話について(168view/1res)
疑問・質問 今日 12:39
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(137kview/3135res)
フリートーク 昨日 14:46
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(127kview/535res)
フリートーク 昨日 11:12
5.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(262view/8res)
フリートーク 2024/06/27 14:29
6.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(19view/1res)
フリートーク 2024/06/27 08:49
7.
びびなび サンフランシスコ
日本とアメリカで住みたい(46view/0res)
お悩み・相談 2024/06/27 04:44
8.
びびなび ハワイ
日本円をドルに換金(261view/0res)
お悩み・相談 2024/06/26 15:44
9.
びびなび ロサンゼルス
質問(809view/41res)
その他 2024/06/26 14:39
10.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(159view/0res)
疑問・質問 2024/06/26 04:53
トピック

びびなび ロサンゼルス
変圧器はどこで買えますか?

フリートーク
#1
  • honey5464
  • 2010/07/15 09:15

日本の電化製品をアメリカで使いたいので、Bestbuyに行ったのですが
”アメリカの家電製品を海外で使う”という逆バージョン変圧器しか
売っていませんでした。
日本製品→アメリカで使用、という変圧器はどこで買えるかご存知の方、
ぜひおしえてください。

ちなみに炊飯器(310W)です。
マルカイならあるか?もしくはFry'sの方がありますか?

#2
  • Sky
  • 2010/07/15 (Thu) 09:29
  • 報告

http://losangeles.vivinavi.com/JA/bs/bs_detail.phtml?bs_write_id=1-01-JA-bs-1278266987-4867&tdp=2&SLink=5aSJ5ZynIOWkieWcpyDjg5jjg7PjgqLjg4Qg44OY44Oz44Ki44OEIOWZqCDlmagg44KtIOOCrQ==

#3
  • エドッコ3
  • 2010/07/15 (Thu) 09:48
  • 報告

マルカイで売ってます。

Fry's でも多分 110V <-> 220V しか売ってなかったような気がします。
スライダック(Variac)と言う入力 115V、出力 0 - 150V のような
連続可変のトランスもありますが、大容量をカバーするものはかなり
高いです。

おっと、Sky さんが上げてられますね。こりゃ、安いわ。

#5
  • yosh
  • 2010/07/15 (Thu) 20:27
  • 報告

うーん。炊飯器でも変圧器無しで大丈夫と思うのですがいかがでしょう?
買うに越した事は無いと思いますが。

#6
  • エドッコ3
  • 2010/07/15 (Thu) 22:16
  • 報告

ラジカセとかは私も電圧を無視して日本のものをこちらで平気で
使っていましたが、日本で売られているハイテックな炊飯器なん
かは、結構繊細に動作しているようで、おいしくクックするには
正しい電圧で動かした方がいいような気もしますけど。

安全面だけでのことなら、私もトランスなしで使っちゃいますね。

#7
  • honey5464
  • 2010/07/16 (Fri) 09:29
  • 報告

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます。
先ほど、マルカイに行って見ました。
希望通りの変圧器があったのですが、妙に大きいし重いです。
(Skyさんが張ってくださったリンクと同じ感じです)
それで電気店の方とも話したのですが、とりあえずこのまま
使って行って、壊れたらマルカイで新しいのを買う、という事に
しました。
ドライヤーなどの高電圧でしたら変圧器は必須のようですが、
300Wぐらいなら大丈夫かもしれないし、壊れるかもしれないし、と
いう事でした。
あとその店員さんと話した事ですが、日本製のものでも
関西エリアのものは壊れにくい気がすると・・・
関東と関西でヘルツが違いますよね?(東京50Hz、大阪60Hz)
その違いでもしかしたら関西のものの方があまり壊れないのかも・・・
という事でした。

ちなみに一回、変圧器なしで炊いてみましたら、すごく美味しかったです♪

みなさま、本当にありがとうございました。

#8
  • いてまえあんさん
  • 2010/07/16 (Fri) 12:11
  • 報告
  • 消去

(日本の電化製品をアメリカで使いたい)

日本からわざわざ持ってきて使うような電化製品はどんな物があるのや?

アメリカでは売っていないのけ?

#9
  • エドッコ3
  • 2010/07/16 (Fri) 12:44
  • 報告

#8 さん、日本で売られている炊飯器の中には、高価で高度な機構の
ものがあります。私もよくは知りませんが、IH だの何だのと。

もしそのようなものを日本で持っていて、アメリカで生活するよう
になったら、私も持ってくるかも知れません。

でも私も「When in Rome, do as the Romans do」で、何でも
こちらで一番安いものを調達する主義です。


#7 さん、今時、電源のヘルツで動作が変わるような製品は日本
では売られていませんよ。それは何十年も前の話です。昔、
電気カミソリで単純にそのヘルツで振動するものがありまして、
当然関西では速く振動しより静かだったそうです。

余談になりますが、私は1970年にこちらに駐在で来ましたが、
日本で新しくできた製品をテストしたら、まともに動かないので
す。原因は関東の本社で設計製造された製品で 60Hz で検査せず
製品にしてしまったようで、開発者は慌てて設計しなおしました
けど。

#10
  • guest
  • 2010/07/20 (Tue) 15:10
  • 報告

>でも私も「When in Rome, do as the Romans do」で、何でも
>こちらで一番安いものを調達する主義です。

ローマ人って一番安い物を買う主義だったのかぁー
Giorgio Armani, Ferrari etc... lol

#11

#10さん、冗談で言ってる?
諺しってるよね?

#12
  • Yochan3
  • 2010/07/21 (Wed) 01:20
  • 報告

>でも私も「When in Rome, do as the Romans do」で、何でもこちらで一番安いものを調達する主義です

誰もが一番安いものを買うわけではありませんから。
ちゃんと値段と品質を確かめます。
安物買いの銭失いということばもあります。

“ 変圧器はどこで買えますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。