Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
質問(26view/2res)
Otros Hoy 21:49
2.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/112res)
Pregunta Hoy 20:34
3.
Vivinavi Los Angeles
個人売買(119kview/604res)
Chat Gratis Hoy 19:42
4.
Vivinavi Hawai
カセットボンベの処分法(38view/2res)
Pregunta Hoy 19:18
5.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/23res)
Chat Gratis Hoy 18:38
6.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(178view/5res)
Relacionado a la Visa Hoy 17:38
7.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(120kview/3059res)
Chat Gratis Hoy 15:50
8.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(145view/10res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 15:14
9.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4302res)
Chat Gratis Hoy 14:48
10.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(114kview/517res)
Chat Gratis Hoy 04:05
Tema

Vivinavi Los Angeles
LA エリアでの交通違反

Chat Gratis
#1
  • EY
  • 2010/03/25 17:35

先日LAX付近で、CAR POOLを運転中に黄色のダブルラインのところから一般レーンに車線変更してしまいました。。。もちろんハイウェイパトロールにとめられ、TICKETをきられました。

これはルールを間違って記憶していた私のミスですので、罰金を払って、TRAFFIC スクールに行けばいいかなと思っていましたが、罰金が高すぎなので、COURTに出向いて弁解することにしました。。。。

そこで質問なのですが、COURTに行く日を予約しましたが、先に罰金を払わないといけないのでしょうか?<COURTに行く日が罰金のDUEより後なんです。。。>
また、この予約を無視していかなくても問題ありませんか?

どなたか情報ください!!

#3
  • Yochan3
  • 2010/03/26 (Fri) 00:12
  • Informe

私の場合は、罰金を払いに行きそこでContestすると言ったら裁判所に出頭する日を指定されました。チケットを切ったポリスがNo Showだったので無罪になり、3週間後くらいに罰金額のチェックが送られて来ました。もらったチケットに電話番号があると思うので、電話で聞いたほうが良いです。

#4
  • 菊子
  • 2010/03/26 (Fri) 09:05
  • Informe

罰金を払った後でも、裁判に勝てば後日(6〜8週間後)払い戻しされます。
予約した日に裁判に出頭しなくても問題にはなりませんが
EYさんは問答無用で罰金全額支払うことが決定します。

#5

有罪を認めるか認めないかに関係なく、罰金はとりあえず払わないといけません。出廷して、無罪になればお金が返ってきます。

#6

黄色のダブルラインを左折したらチケットを切られました。
「黄色のダブルラインでPivate Propertyへの左折」は違反にならないと聞きましたが、本当でしょうか?(私はスーパーへ行くために左折しました。)
Courtに行くつもりではいますが、英語もあまり上手ではないし、、何しろ初めての事なので少し躊躇しています。
Courtの様子と心構えを教えてください。

#7
  • Sky
  • 2010/05/12 (Wed) 17:27
  • Informe

黄色の2重線はどちら方向へも超えてはならないはずです。
昔トラフィックスクールへ行ったときにやはりこの線にかかわるチケットをもらった人が講師に質問していました。

そのときの回答が『いかなるときも黄色の2重線は超えてはならない』というもので、わかりやすく覚えるにはそこは壁だと思えとのことでした。
では、そこしか入り口のない敷地へはどうするのか?・・・・
厳密には迂回しないといけないそうです。

#8

便乗させてください。
「黄色の2重線はいかなるときも越えてはならない」という交通規則は、筆記試験を受けるときに学んだので重々承知しています。
しかし、フリーウエイのCARPOOLについていつも疑問に思っていたことがあります。
黄色の2重線が引いてある場合、一般レーンからCARPOOLへの車線変更が禁止なのはもちろん承知しています。
では、その2重線の内側(CARPOOLレーン側)にある白色の実線は何のためにあるのでしょうか?
私は今まで、CARPOOL側は白線なので車線変更が可能なのかと大きな勘違いをしていました。
(しかしCARPOOLを利用したことがないので、実際に超えたことはないのですが)
どういう意味の白線なのでしょうか?

トピ主さんには何のアドバイスもできず、申し訳ありません。

#9

AAAを呼んだ時に、警察がいたのにもかかわらず、にいちゃん思いっきりダブルイエロー超えてきたけど、AAAだからいいのかなーって思ってその警官にきいたら、ビジネスの場所なら良いって言ってた。 ガソリンスタンドでも、コンビニでも、オフィスでも、ビジネスしている場所を出入りするなら良いんだと解釈した。 でも念のため、未だに実行していない。。。

#10

筆記試験を受けるのにしっかり交通規則を勉強したのに、実際に運転していると、Traffic Laneに関しては本当に曖昧なので、DRIVER HANDBOOKを読み返す必要性を感じました。恋愛本舗さんが書いて下さった事(その警官が言ったこと)が本当なら嬉しいです。
チケットを切られたら、罰金払って、トラフィックスクールに行ったら一応終わりですが、18ヶ月の間にチケット切られたら罰金払うだけで、トラフィックスクールにも行けないし、保険料もあがるし、、プレッシャーです。なんとなく運転がぎこちなくなってしまいます。話ずれてすみません。

#11
  • Sky
  • 2010/05/13 (Thu) 14:17
  • Informe

#7です。
確かに実際の道路にはあいまいなとこが多いと思います。
たとえばT字路で直進する道路から左折の場合、ラインが交差点内は切れているので曲がってもよいと判断できます。

しかし、大きなモールへの入り口でT字路となりモールの通路が直進道路に交差するようなとこでは黄色2重線が切れてないとこもあります。このような場合も厳密にはラインを踏む形では出入りできないということになってしまうのですが・・・・。

実際TorranceのにじやではVan Nessを北から南に来る場合、182nd.の手前から左折ではいると検挙されるのでやらないようにとの注意書きが出されました。

#12
  • Yochan3
  • 2010/05/13 (Thu) 14:35
  • Informe

>182nd.の手前から左折ではいると検挙されるのでやらないよう

知らなかった。何年もやってたよ。一度も捕まってないけど、ラッキーだったってことですかね。気をつけます。

#14
  • Sky
  • 2010/05/13 (Thu) 17:09
  • Informe

追記です。
にじやは182を西から来た場合Van nessを超えたとこでも黄色の線が途切れていません。これも取り締まられるのでしょうか。
私はVan nessを北から来て左折するか、182を西から来てVan nessを左折の上、右へ入るかですが、Van nessを北から来る場合は182を左折してもさらに左ということになり、いずれにしてもヤバイということになります。

#15
  • fiesta
  • 2010/05/13 (Thu) 23:19
  • Informe

”Van Nessを北から南に来る場合、182nd.の手前から左折ではいる”

実はここ、ちょっと線が切れてるんですけど、微妙にニジヤに入る場所よりは手前なんですよね。
あそこの切れ目から無理やり入るのはやはり違反でしょうか?
そもそもあの切れ目は何のため?
お分かりになる方いらっしゃいますか?

#16
  • Yochan3
  • 2010/05/13 (Thu) 23:22
  • Informe

今度、あの辺でTorrance Policeの車を見たら止めて聞きます。

#17

182nd.の手前から左折ではいると検挙されるのでやらないよう
私も知りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。
捕まらないのがラッキーで、捕まるのがアンラッキーと言う感じですね。ラインにびくびくしながら運転してます。

#18
  • JMAN
  • 2010/05/14 (Fri) 12:06
  • Informe

便乗ですみません。

左折禁止違反でチケットをきられてしまったのですが、チケットの 'fixable' のところに No にチェックされています。 これはやはり裁判でも勝ち目はないでしょうか?。。。。 このような経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。

#20
  • Yochan3
  • 2010/05/14 (Fri) 14:41
  • Informe

#18
Moving violationはすべてNo fixableです。
Fixableはたとえば、ヘッドライトが壊れていたとか、レジストレーションのステッカーが貼ってないとかの場合であとでそれを訂正、修理等して証明できるものです。
裁判で勝ち目があるかないかは行ってみなければわかりません。あなたの言い分を裁判長が認めれば無罪になって払った罰金は戻ってくるでしょう。又はチケットを切ったオフィサーが来なければDismissedとなりこれも払った罰金は戻ります。

#21
  • JMAN
  • 2010/05/16 (Sun) 07:21
  • Informe

#20さん、
情報ありがとうございます。 以前オレンジカウンティーでスピード違反でチケットを切られた人に聞いたのですが、1回extensionして後コートに行って plea no guiltyを言ったらコートルームでは彼のオフィサーどころか他の違反者のオフィサー一人もいなくてみんなguilty扱いで罰金やtraffic schoolを言い渡されていたそうです。

自分としてはno guilty を言ってオフィサーが現れないことを祈ってやってみようかと思っているのですが。。。

#22
  • Yochan3
  • 2010/05/17 (Mon) 15:52
  • Informe

#21
時間があるなら行ってみれば。裁判所に行く時は出来れば写真とか(左折禁止のサインが木に隠れてて見にくいとかだったらその現場の写真)サインが無いとか、口頭以外の証拠を持って行くと良いです。

Plazo para rellenar “  LA エリアでの交通違反   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.