最新から全表示

1.
びびなび 夏威夷
オアフ島でモトクロス・オフロードバイクをレンタルできるお店を教えてください!(51view/1res)
自由谈话 今天 17:01
2.
びびなび 洛杉矶
まさかトランプが勝つとは思わなかった。(1kview/57res)
自由谈话 今天 15:53
3.
びびなび 洛杉矶
オーバーステイ後の結婚、グリーンカード(601view/15res)
烦恼・咨询 今天 15:10
4.
びびなび 洛杉矶
独り言Plus(333kview/3736res)
自由谈话 今天 15:06
5.
びびなび 洛杉矶
ホームオーナーInsurance(96view/3res)
居住 今天 12:36
6.
びびなび 世田谷
世田谷でおすすめのカフェ(2view/0res)
自由谈话 今天 08:11
7.
びびなび 洛杉矶
ロサンゼルスで有名なモトクロスショップを教えてください!(35view/1res)
自由谈话 今天 00:19
8.
びびなび 夏威夷
ワイキキ暮らしの情報交換(10kview/39res)
自由谈话 昨天 23:35
9.
びびなび 洛杉矶
緊急車両に道を譲らなかった場合の違反(415view/28res)
烦恼・咨询 昨天 18:41
10.
びびなび 夏威夷
目医者さんを教えて下さい(1kview/21res)
疑问・问题 昨天 16:20
トピック

びびなび 洛杉矶
しょうもないけど気になる

烦恼・咨询
#1
  • まやコン
  • 2005/08/24 23:10

最近いつも思うのです。

カルフォルニアの制限速度は最高で
70マイルですよね。

じゃあなんで車を70マイル、いやせめて80マイルまでしか出せない車を造らないのでしょうか。いったいなぜ130マイルまで出せる一般車を作る必要があるのか。

理由はいろいろあると思います。

警察の予算のため、速度選択の自由のため、何かすごい怖いものから必死に逃げるときのため。

スピードをメーター切れるまで出せば危険なことは誰にでも分かります。
でもあくまでもスピードは個人の自由という前提で造られている。

それはタバコとか、マックとかとかと同じ原理ですよね?

疑問その2、なぜ訴訟大好きアメリカ人が車会社を訴えないのか!!

誰か、お願いします。




でも

 

#2
  • まやコン
  • 2005/08/24 (Wed) 23:11
  • 報告

でも、が余計ですね。(落)

#3

車の制限速度のことですが・・。なぜ構造上、それ以上出せない車をつくらないか・・・・それって日本の車社会でも言える事ですよね?もし、制限速度70マイルで、最高速度80マイルまでしか出せない車をつくった場合、エンジンにすごい負担がかかりそう・・。だってそれって130マイル出せる車で120マイルスピード出しているのとおんなじことでしょう?どう考えても、常にエンジンの限界に近いスピードを出してるって、大きな負担だし、燃費がどうなのかなぁ・・。わかりにくくてすんません・・。通じるかな?言いたい事・・

#4
  • momota
  • 2005/08/25 (Thu) 17:38
  • 報告

車には全く詳しくないのですが、スピードを出さなくすることは技術的には可能だと思います。ただ機械的にスピードをコントロールするのは高くつくでしょうし、ガスも食うのではと思います。

平らな道で80マイル出せても、上り坂では同じパワーで60マイルしか出ないし、下り坂なら100マイルぐらい出るかもしれません。ですから、平地で80マイル以上出ないように改良しても、下り坂ではそれ以上出てしまいす。さもなければ、下りではギアを自動的に落として80マイル以上出ないようにすればいいのでしょうが。クルーズコントロールで長い下りになると速度を一定に保とうとしますよね。

スピードとパワーの関係を理解できればもっと分かる気がします。ぜひ車に詳しい方の意見が聞いてみたいです。

そういえば日本の軽自動車など確か最高速度が120キロぐらい(75マイルくらい?)ではありませんでしたっけ(うる覚え)。そうなったら、スズキの軽がこっちでもはやったりして。みんな大型のピックアップをやめてスズキの軽トラに乗り換え?

まー、ドイツみたいに制限速度の無い国もあるぐらですから、メーカーが輸出国ごとに制限速度を考慮するのは難しいんじゃないですか。

#6
  • まやコン
  • 2005/08/26 (Fri) 01:06
  • 報告

ドイツはそうらしいですが
でも国によっての制限速度ってだいたいそれくらいだと思うのです。

パーマンも119キロですし。

(関係ないけど私はパーマンの119キロ=70−75マイルでたら違反と思うようにしてる)


それに坂道でも70マイルだしたら違反だしそれくらい出せば危険なことは分かりますよね?
普通はブレーキ踏みながら行くと思うのです。

#7
  • BolsaBoy
  • 2005/08/26 (Fri) 02:15
  • 報告

パワーとギア比の問題じゃないかな。

エンジンのパワーはギアを通して駆動輪に繋ぐ。ギア比はスピードと比例し、パワーと反比例する。発進、低速、スピードを上あげる時は、低いギアを使う、でもパワーが少なければ加速も遅い。そこで、パワーが多い車を人は好む(=売れる)。一度速度が乗ったら、高いギアに切り替える。そのほうがエンジン回転が低めに抑えられ(=燃費も抑える)、しかも安定しする。但し、今時の車のパワーだとその状態で更にアクセルを踏むと簡単に80MPHを超えてしまう。

そこで、クルーズコントロールの原理で、例えば80MPHでガソリンの供給を抑えてしまう事は可能なはず。自動車会社がそれをしないのは、法律で制限されない限り、セールスポイントにならない物をコストをかけて作らない。自動車会社のコスト管理は半端じゃないからね。根底は、人はパワーがある車を欲しがるが、敢えて自分の意思を超えて速度を抑える車は買わないから。少なくとも、法律でそれを縛るか、買う人の意識が変わって需要が出来ない限り、そんな車は出来ないと思う。

アメリカなら、スピードが出る車を作ったから事故ったって訴訟を起こす人もでかねないな。でも、スピードが出る車は“スピード中毒者”を生むという判決が出ない限りは無理だろうね。

余談だが、日本車って格好をつけているのか、メーターの最大MPHがやたら大きい。どう考えても、普通の乗用車で140MPHは無理だろって言いたくなる。アメ車はその部分はなぜか現実的で100-110MPHで抑えていたりする。

#8
  • SM男
  • 2005/08/26 (Fri) 08:59
  • 報告

ジープはメーターが100ぐらいまでしかなかったけど、120は出ましたね。もっと流線型の日本車ならもっと出るんじゃないかな。

#9

まやコンさん
>それに坂道でも70マイルだしたら違反だしそれくらい出せば危険なことは分かりますよね?
普通はブレーキ踏みながら行くと思うのです。

もちろんそうです。でも、トピとちょっとずれてませんか?運転の仕方ではなく、なぜ車自体を制限速度以上出せないようにしないのか?というトピなので。スピードに加わる重力を考慮した場合、一定速度以上出ない車を作るとなるとややこしくなる。と#4さんは言いたいのでは?

#10
  • まやコン
  • 2005/08/26 (Fri) 18:53
  • 報告

なるほど、やっぱり車の造りとコストに関係するんですね。

すっきりしました。拙い質問に答えて頂いてありがとうございます。

ただスピードを抑える車を造れば
カーチェイスや危険運転による事故とか減るのに、とか事故で死ぬ人はすごく多いのに関わらず(その危険度はマックのスーパーサイズとは比べ物にならない)何の手も打ってないのが不思議でならなかったのです。

#11
  • momota
  • 2005/08/26 (Fri) 19:30
  • 報告

時速35マイルでも人をはねたら大怪我か最悪の場合死に至る事故になりますし、後方不注意でバックして車の後ろで遊んでいた幼児が引かれる事故も時々起こります。もちろんスピードの出しすぎによる事故も多いですが,無茶な車線変更や飲酒運転など危険な運転をすればスピードがそれほど出ていなくても事故につながります。

車というものが存在し、それを人間が乗る以上、事故はそう簡単に減りそうにありませんねー。

このトピのおかげで安全運転の大切さを再認識しました。

#12
  • topogigio
  • 2005/08/26 (Fri) 20:35
  • 報告

ちなみに、ヨーロッパ産の車の中にはたしか最高速度表示が240か260Km/hのものがあったと思います。
そう、ドイツのアウトバーンは制限速度ありませんね! 初めてドイツで運転したときにはびっくりしました。 130km/h位で走っててもパッシングされます。初めて160km以上だしましたよ。

そうそう、なぜ速度が出ない車を作らないのか。 これもいろいろありますね。
まず、皆さんの言うようにアクセルとエンジンの間に何か制御を入れなければならないんですね。 するとコストがかかり消費者にしわ寄せが来る。
自動車は世界に流通するものなので、ある制限をすると他の国では売れなくなります。
物作りには必ず安全率を考慮しなければならないので、実際の仕様よりはある程度の余裕を持って設計されています。  これは日本ならJISなんかで決められていると思います(車は分かりません)。

でも昔の車は100km(90km?)以上出すとキンコンキンコンうるさかったな。

#13
  • momota
  • 2005/08/26 (Fri) 20:45
  • 報告

うわー懐かしい。実家の父が昔乗っていた1980年ごろ購入のトヨタは100キロでキンコンキンコン鳴ってました。鳴る度に助手席の母に小言を言われていましたが。

あれ、いつから何でなくなっちゃたのでしょう?子供心に高速乗るたびに、あれが鳴るのを楽しみにしていて、父親のスピード出しすぎをよくあおっていました。

#14
  • まやコン
  • 2005/08/27 (Sat) 17:57
  • 報告

そっかぁ今は日本でもキンコン鳴らないんですか。

ドイツのアウトバーンで制限速度がないのに死亡率は世界一ってわけじゃなかったら死亡事故はスピードには関係ないですね。

それかドイツ人は運転がうまいとか。

#15

パーマン 119って何ですか?

#16
  • Sky
  • 2005/08/28 (Sun) 01:02
  • 報告

昔のマンガのパーマンですか?
「時速は91キロ」じゃなかったっけ?
歳がばれる・・・・・。

#17
  • まやコン
  • 2005/08/28 (Sun) 01:37
  • 報告

そうかぁ、パーマンご存知ないんですね。

っていうか「時速119KM」でしょ?
スピード違反じゃないん、、です、、よね?

自信なくなってきました。

#18
  • まどチン
  • 2005/08/28 (Sun) 05:57
  • 報告

>13
キンコンキンコン・・・なってた!!?
>17
時速・・そうだっ!”制限速度”119KMではないんだっ!

#19
  • 朱鷹
  • 2005/08/28 (Sun) 07:04
  • 報告

>13
キンコンキンコン・・・
>18
なってましたよ。年がばれますね。ほんとに。

あのキンコンという単調な連続音、睡魔を促してしまうため、廃止になったと聞きましたが、真相はいかに。

#20
  • Sky
  • 2005/08/28 (Sun) 18:08
  • 報告

知りませんでした。パーマンには新旧2作品あるようです。旧作(1967)では「時速は91キロ」ですが新作(1983?)では119キロになっているようですね。
あ〜、ますます歳が・・・・。

#21
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 18:29
  • 報告

気になって探しちゃいました。以下抜粋です。http://homepage1.nifty.com/parmania/soturon/sotu.htm

マ ン ト 反重力場の発生(約2m)により、最高時速119km/時
(旧作は91km/時だったが、世の中のスピードアップに合わせて修正された)で飛行可能。各自の力場を重ね合わせる事により、スピードを倍増できる(パータッチ)。

#22
  • topogigio
  • 2005/08/28 (Sun) 20:39
  • 報告

momotaさん、相変わらず好奇心旺盛ですね。  でもこういう事の積み重ねで知識って増えてくんですよね。

ところで、ここは"パーマン"トピになってしまったんですか?

#23
  • momota
  • 2005/08/28 (Sun) 21:17
  • 報告

topogigioさん
>ところで、ここは"パーマン"トピになってしまったんですか?

最初にパーマンネタを振ったのはトピ主さんだったので、すっかりそうなのかと思ってました!

#22実はしばらくホールドされてました。秘密がばれちゃいけないからかな?高度成長期の世の中のスピードアップにも即対応。スーパーマンと言う言葉は著作権に引っかかり使えず、そこで思いつたのが超人=鳥人=バードマン。5パターンある最終回。奥が深いです。

#24
  • Sky
  • 2005/08/28 (Sun) 21:43
  • 報告

トピズレ失礼!
本題に戻って、なぜ車が、70〜80マイル程度しか出ないものを作らないかという疑問ですが、こちら。http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku02.htm

#25
  • まどチン
  • 2005/08/29 (Mon) 10:34
  • 報告

ちょっと小耳にはさんだのですが・・某コミックの中でこんなやりとりがあったそうです。

スピード違反で捕まった男
『ねぇねぇおまわりさん、この車はね、CMでスピードの速さを売りにしてるんだよ。なんでおまわりさんはこの車屋をつかまえないの?ねぇ、もしかしてグル?グル?』

・・う〜ん”一理ある。。。

“ しょうもないけど気になる ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。