Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(134kview/3115res)
Free talk Yesterday 22:08
2.
Vivinavi Hawaii
Convert Japanese Yen into U.S. Dollars(51view/0res)
Problem / Need advice Yesterday 15:44
3.
Vivinavi Los Angeles
question(710view/41res)
Other Yesterday 14:39
4.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(125kview/533res)
Free talk Yesterday 13:29
5.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(105view/6res)
Free talk Yesterday 13:24
6.
Vivinavi Hawaii
I have a question for Mint Mobile users.(65view/0res)
Question Yesterday 04:53
7.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(108kview/684res)
Free talk 2024/06/25 17:35
8.
Vivinavi Hawaii
Fill in W-4 Steo3(290view/2res)
Problem / Need advice 2024/06/25 16:22
9.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(3view/0res)
Free talk 2024/06/24 09:04
10.
Vivinavi Los Angeles
High blood pressure in the elderly, measures(204view/11res)
Question 2024/06/23 12:58
Topic

Vivinavi Los Angeles
学校のミスで、不法滞在になっちゃいました。

Problem / Need advice
#1
  • Haru-Haru
  • mail
  • 2005/06/23 06:14

カレッジ在籍中に「産休」を申請しました。受理されたものの、学校からSEVISへの入力処理がうまくいっておらず、結果的に私は「out of states
」になってしまっているとのことです。産休を申請したのは去年の11月下旬で、12月の中旬に秋学期を終えてから産休に入っています。今年いっぱい(春と秋)の産休許可をもらっており、7月初旬に日本へ一時帰国しようと学校へI-20にサインを貰いに行ったところ、この事態が発覚しました。学校側は、I-20のReinstatementをしてくれるとの事ですが、そのためには秋学期から出席しなくてはならない、また学生ビザの復旧は無理との事、この夏の一時帰国は止めざるをえなくなってしまいました。予定通り来年の春から学校に戻りたいことを伝えると、そのためには日本に帰って「学生ビザ」を再申請しないといけない、また来春卒業後のOPTは申請できないとのこと。今回の事態に対し学校側の態度があまりにも冷たく、また責任逃避をしているように思えたので、もう学校へ戻る意欲がなくなってしまい、日本へ帰ろうかと思っています。ただし今のままの状態で帰国すると「不法滞在」の記録が残ってしまいますよね。学校側は、これはあくまでも学生ビザのトラブルなので、今後ビザなしで入国する分には問題ない、と言っています。何件かの弁護士に相談しましたが、INSに行けば復旧できるという意見と、Reinstatementしなくてはどうにもならないという意見、学校からのミスを認める手紙があれば入国は可能であろう、という意見とまちまちです。一体どれが正しいのでしょうか。また私はいつから「不法滞在」扱いになってしまっているのでしょうか。日本の両親は孫に会えることを楽しみにしていましたので、本当にこんな事になってしまってショックです。また、結婚はしていないのですが子供の父親がアメリカにいますので、今後入国を拒否されるような事態は避けたいと思っています。 なるべく早急に決断をしなければいけないので、いろいろとアドバイスをお願いします。 

#2

許可をもらっている証拠とか全部持ってINS行けばいいと思います。弁護士は信用できる人を探すのが大変だと思いますよ。ホントに弁護しか?ってくらいアホなのもいますし。孫に会いたいだろうことはわかりますが、旦那とかいないの?子供の父親がアメリカにいるから入国拒否は困るって、相手は何もしてくれないんですか?こんなことになってるのに?

#3

残念なことになってしまいましたね。

余計なことですが、子供の父親と結婚することで解決することはできませんか?アメリカ人であれば即決だと思いますが。

弁護士でいろいろ意見が違うのは、法律の解釈が違うからだと思います。法律に厳密に従おうとするのか、なぁなぁにするのか、個人の姿勢とでも言うのでしょうか?

私だったら正当な方法でステータスを確立すると思います。弁護士だけでなく移民局も人によって言うことが異なりますから、「学校が大丈夫だと言った」とか、「弁護士が大丈夫だと言った」というのがアメリカ入国の際に通用するとは思えません。もちろん、入国の時の移民局の人しだいですが。

日本に帰りたい、でも子供の父親がいるのでアメリカにも戻りたいという希望があるのであれば記録をきちんとしておいた方がいいと思いますが。

あとは学校、弁護士と聞いたのならやっぱり移民局にも聞いたほうがいいと思います。

#4
  • HaruCan
  • 2005/06/23 (Thu) 12:57
  • Report

子供の父親は他の州にいて、アメリカ人ではないんです。グリーンカードを持っていますが、取得後まだ一年ほどですので、今すぐ私をサポートすることはできないんです。

そうですね、移民局に問い合わせをしてみますね。
どなたか電話番号をご存知の方がいらしたら、教えてください。
それとも直接行ってみた方がいいのでしょうか。

一人で行くのは「勇気」がいりますね。
がんばらなくては!

#5
  • あきあき
  • 2005/06/23 (Thu) 15:25
  • Report

子供を連れて行くと大変かもしれませんので予約を取ってからのほうが楽かもですよ。LAはとにかく遅いですが、Santa Anaのほうは行ったらすぐの人が多いです。

#6

>カレッジ在籍中に「産休」を申請しました。受理されたものの

受理されたのが口頭のみだったらちょっとまずいね。ちゃんと紙で貰っているならそれが証拠になるだろうけど。。

バースサティフィケイトがあれば、出産時期を証明して、この時期に産休届けを出したとか言えるけど、、 産休を申請した証明にはならないな。。
やっぱり、ちゃんとしたいならお金を払って弁護士を雇うしかないかな。その場合は、誰かから紹介してもらう方が良いよ。アドが出てるようなのはあまり良いのはいないから。

それと、同じ短大の留学生オフィスを管轄しているアドミ系のオフィスにクレームを出したら良いと思う。英語で確り説明できない場合はちゃんと手紙に書いてやれば何とかなはず。

僕も学校のミスでout of statesになったけど、しつこく留学生オフィスを突いてout of statesからINSに行かずに弁護士も使わず何とか復帰しました。根性で頑張ってください。

Posting period for “ 学校のミスで、不法滞在になっちゃいました。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.