Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
日本円での投資(92view/5res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 16:49
2.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(135kview/3135res)
Chat Gratis Hoy 14:46
3.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(126kview/535res)
Chat Gratis Hoy 11:12
4.
Vivinavi Los Angeles
発達障害のつどい(197view/8res)
Chat Gratis Ayer 14:29
5.
Vivinavi Shanghai
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
Chat Gratis Ayer 08:49
6.
Vivinavi San Francisco
日本とアメリカで住みたい(27view/0res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 04:44
7.
Vivinavi Hawai
日本円をドルに換金(182view/0res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/26 15:44
8.
Vivinavi Los Angeles
質問(773view/41res)
Otros 2024/06/26 14:39
9.
Vivinavi Hawai
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(121view/0res)
Pregunta 2024/06/26 04:53
10.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
Chat Gratis 2024/06/25 17:35
Topic

Vivinavi Los Angeles
市民権を取るべきか……

Chat Gratis
#1
  • leconte
  • 2010/10/04 11:35

はじめまして。

雇用から永住権を取得して5年過ぎました。 永住権があればたまに日本に帰るにも支障はないし、市民権を取るつもりはなかったです。 仕事もあるしずっとアメリカにいるだろうけど、国籍を変えるような大きな変化を好まなかったです。 まだこちらで一人だから、特に永住権で問題がないかなとも思っていました。

でも、ちょっと心境の変化もあり、市民権を取ろうかと迷い始めました。 市民権を取られた方、あるいは永住権のままのかた、どのような考えでそうされましたか? 万が一日本に戻ることになっても、日本国籍への復権はそれほど問題はないとも聞いています。 いろんなご意見が聞ければと思います。

#44
  • そうですね たとえば。。
  • 2010/10/13 (Wed) 10:36
  • Report
  • Delete

これは 古い話ですが ベトナム戦争の時にグリーンカードの人からドラフト 徴収されて行ったらしいですよ。だから今は40歳?なのかわからないけどそれより若く徴収されそうな年齢の人はアメリカ市民の方がいいみたいです。それより先に徴収されるのが 国から生活の為にお金もらった人らしいです。そんな戦争が起きなければこの問題はないですけどね。

#43

これは数年前に市民権を取った人の話ですが 引っ越すと大切なメールがきちんと新しい住所に送られてくるかどうかの問題らしいです。スタートしたら それが終わるまでは念のために引越しは辞めたほうがいいのではのレベルですので 書類紛失とかの面倒な手続きをする可能性を低くと言ってました。でちなみに私も又便乗させてもらいますが 家を買い 夫婦共々グリーンカードが一番税金がかかる?のですか?どちらかが 万が一の時に市民権でないとお金の面で大変と聞いた事がありますが 。。。。

#45
  • Yochan3
  • 2010/10/13 (Wed) 11:17
  • Report

>ドラフト 徴収されて

税金じゃないんだから、徴兵でしょう?

#46

2つの国に税金納めてたら、2重国籍もOKにしたらいいね。
日本のパスポート更新しに行ったら、もう国籍喪失させられますよ。
今のところ、それ以外2重国籍状態がばれることないでしょう。
たくさんいますよね、そのままの人は。

#47

(日本のパスポート更新しに行ったら、もう国籍喪失させられますよ)

何処の領事館に行かれました。

普通パスポート更新は有効なビザ(グリンカード)を持って行かなければなりませんが。

Posting period for “ 市民権を取るべきか…… ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.