Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(119kview/3055res)
Chat Gratis Hoy 09:39
2.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4300res)
Chat Gratis Hoy 09:32
3.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(74view/7res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 09:30
4.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/108res)
Pregunta Hoy 08:46
5.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(114kview/517res)
Chat Gratis Hoy 04:05
6.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(56view/0res)
Relacionado a la Visa Ayer 22:22
7.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
Chat Gratis Ayer 18:30
8.
Vivinavi Silicon Valley
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(281view/1res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 11:35
9.
Vivinavi Los Angeles
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
Pregunta Ayer 09:31
10.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res)
Chat Gratis Ayer 08:55
Topic

Vivinavi Los Angeles
お勧めのDesk top computer

Chat Gratis
#1
  • romanholiday
  • 2010/04/08 11:00

お勧めのDesk top computerがありましたら、
教えて下さい。

又、日本語化にするには、今はソフトを購入しなければ
いけないと聞きましたが、、、以前は自分で出来たような
気がしますが、、どうなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

#5

#3さんに1票。

#4

>> 日本語入力はコントロールパネルで設定すればいいだけ。
追加ソフトも日本語版のOSも要りません <<

MS Office を買わないと、日本語入力出来ないのでは?
昔日本で買ったときは、セットでついてきたけど、最近アメリカで見るのは期間限定の試用版とかですかね。

近頃は、オープンオフィスとか使っている人も多いみたいだけど、みなさんどうしてるのかな? 私だけ知らないのかな?

#6
  • ped
  • 2010/04/08 (Thu) 13:49
  • Report

#4さん

XP以降だったら、コントロールパネルで日本語入れられるのではなかったでしたっけ?

自分も、アメリカのお店で買ったXPの入った富士通、VistaのHPと、最近買ったWindows 7の東芝を、スタートメニューから、コントロールパネルに行って、そこからRegion and Language に行って、Keyboards and Languagesタブから日本語を加えて、日本語を使っています。

全部の表示を日本語に、という意味では分かりませんが。。

その日本語化とは違う意味なのかな。Microsoft Officeの日本語化、ということなのかな。とりあえず英語人のパソコンで日本語を使えるようにするには、上記の手順で出来ますけれども。。

#7
  • えんじにあ
  • 2010/04/08 (Thu) 14:10
  • Report

>MS Office を買わないと、日本語入力出来ないのでは?

英語版Windowsで最初に日本語が入力できるようになったのは、(サードパーティのソフト除く)Windows95+GlobalIMEだが、OfficeとIEなど対応ソフトでしか入力できなかったというだけで、Officeが必要という条件は今まで一度もなかったんですけど。
Windows2000からは内部コードがユニコードになったためソフトがユニコード対応なら完全にマルチリンガル、ノンユニコードならロケールの変更で日本語版をエミュレートできる(ただし英語版ソフトに影響が出る)

#8
  • romanholiday
  • 2010/04/08 (Thu) 20:38
  • Report

えんじにあ 様

貴重なアドバイス有難うございました。

ped 様

参考にさせていただきます。
有難うございました。

Posting period for “ お勧めのDesk top computer ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.