Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/113res)
Pregunta Hoy 01:41
2.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/26res)
Chat Gratis Hoy 01:37
3.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(251view/6res)
Relacionado a la Visa Ayer 23:53
4.
Vivinavi Los Angeles
質問(59view/2res)
Otros Ayer 21:49
5.
Vivinavi Los Angeles
個人売買(119kview/604res)
Chat Gratis Ayer 19:42
6.
Vivinavi Hawai
カセットボンベの処分法(54view/2res)
Pregunta Ayer 19:18
7.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(120kview/3059res)
Chat Gratis Ayer 15:50
8.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(170view/10res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 15:14
9.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4302res)
Chat Gratis Ayer 14:48
10.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(114kview/517res)
Chat Gratis Ayer 04:05
Tema

Vivinavi Los Angeles
元旦那、子供の父親について

Chat Gratis
#1
  • markie
  • 2010/05/03 10:51

子供の父親がとにかく何事にもだらしなくて困っています

アメリカ人の元旦那は(30代後半)、子供と週末に会っているのですが
翌週に子供が習い事、テストなどがあるから日曜日子供を早めに返してほしいというと
解ったと言うくせに、子供のスケジュールやその後の私への負担を無視し
自分のやりたい放題で、こちらの要望を話をしていた時は、了解していても
当日になると周りの状況に流されてしまい、しなきゃいけないことなど忘れてしまい
自分勝手に行動してしてしまうのです

子供も(13歳)それを見て育ったせいか、きちんとけじめをつけて行動することができません
父親にやらなきゃいけないことがあるので帰りたいと言えません
しなくてはいけない宿題もたまるのはもちろんの事、
子供は週末にゆっくりと休んで次の週のために準備するといった生活パターンをしないと
疲れているせいか、思春期のせいか、集中力がなくなりイライラします
当然、そのしわ寄せは平日に子供のサポートをしている私にかかってきます

私は子供のスケジュールに合わせて普段生活を整えているのに
週末の勝手な父親の行動で、精神状態やスケジュールが壊されることが多々あり
ものすごいストレスです
何度彼に話をしてもたいしたことじゃないと認めません

子供にとっては父親だし私にとっては迷惑でも仕方がないと自分に言い聞かせていますが
思いつきでものを言い、実行に移さないことは日常茶飯事で来週はどこどこに行こうと言っておいて
言ったためしもなければ時間道理に来ることもほとんどありません
1時間2時間の遅れは当たり前です

こういう人だからと怒らないように私も努力していますがやはり多々あると「まただ」
と具合が悪くなります
私なりに相手へのリスペクトについては子供に言い聞かせてはいますが
どういう考え方、どういう行動をしたら今の状況が良くなるのか解りません

子供が自分で行動できるまでは私が元旦那にかかわりあわなくてはいけないので
ぞーとします
自分でまいた種なので責任を負うつもりですが
何か良い方法はないでしょうか?

#2
  • ビートたけし
  • 2010/05/03 (Mon) 12:48
  • Informe

こんなだらしない人と知らずに結婚して子供まで作ったのはお気の毒ですが、無事離婚できたようでよかったですね。としか言いようがありません。

#4

息子さんを抱えての生活は両親のいる人と比べると
何十倍も大変でストレスも多いと思います。

子供の宿題や、やるべきことはとても大事なことですよね。

もし・・可能であれば あなたが迎えにいったらどうですか?
お仕事なので行けないのなら、約束の時間を早めにお願いするしかないでしょうね・・・

価値観が違うので 精神的に疲れるし、息子さんにも影響を
及ぼすのは避けたいのは、親として当然のことだと思います。

元旦那さんは話しあっても理解してくれない気がします。
あなたが 一枚上手で行かないとあなたが苦労します。

他の皆の意見や良いアドバイスがあればいいですね。

#3

元旦那は治らないでしょうし 変わらないでしょう。だから離婚したんでしょうし。でも 子供と会わせて欲しいなら約束を守るという躾を元旦那にするしかないでしょう。約束を守らなかったら 来週は会わせないとか 時間を過ぎたら 子供と出かけて会わせないとか 普通に出来る事 子供の躾に必要な事などは 旦那にも躾ないと 子供の手前 子供も父親見て いいんだ。と思うかもしれませんねえ。
だらしない大人になってほしい 母親なんてあまりいないでしょうから 頑張ってください。

#5
  • 世捨じじい
  • 2010/05/04 (Tue) 09:47
  • Informe

あなたは、自分では育て方に間違いはなく、元旦那が悪いように言っていますが
生活の中で一週間のうち6日間のあなたの育て方の影響があるはずなのに
たった1日の影響を与える元旦那が、子供にとって素敵な人なのだと思いますよ。

両方の意見を聞かないとわかりませんが、13歳と言うと自分でも
善悪の判断がつかないとおかしい年齢です。
その善悪の区別が区かないような育て方になってるということを言っていることですよ。
約束を守らないのが、元旦那だけなら子供も「元旦那は約束を守らない」から
良くないと思うでしょうが、あなたも同じくらい守ってないから
子供から見ても、「約束は守るものだ」と思わないのだと思いますが、違いますか?

宿題をしていなかったって困るのは自分であることも13才なら理解できるはずです。
お子さんは実際に困っていないのだと思いますね。

>子供のスケジュールに合わせて普段生活を整えている
13才の子供は、それをどのように思っているか考えたことはありますか?

>当然、そのしわ寄せは平日に子供のサポートをしている私にかかってきます
どのような、具体的なしわ寄せがあるのですか?
何か、とても負担があるように書いていますがどのような負担があるのですか?

#6

お子様は、トピ主さんと元ご主人の間のお子さんでしょ?
だったら、お子さんは元ご主人に性格が似てるだけでは?

#7
  • ルーシールーシー
  • 2010/05/04 (Tue) 18:30
  • Informe

元旦那がだらしなくて時間に遅れて来たり、帰ってくるのが遅くなって、トピ主さんに迷惑を掛けている事は、文句を言っても良いと思いますが、
今さら治らないとも思います。 (だから離婚したのでしょう?)
せいぜい、電話で何度もリマインドするとか、他の方も言われているように、
トピ主さんが子供を相手の家に連れて行って、帰りはトピ主さんの家に送り届けてもらたりして、被害を最小限度ど抑える方法を取りましょう。

但し、お子さんの行動に関しては、元旦那さんの影響はあまり重要で無いと思います。
それよりも、#6さんが言っているように、もともと性格などが似ていると言う可能性の方が強い思います。

後トピ主さんも言われているように、年齢的に思春期に入ってくると、大した理由も無くイライラしたり、朝起きれなくなったり、
それまで素直な良い子だったのが、段々と親の言う事を聞かなくなるのは普通です。

>やらなきゃいけないことがあるので帰りたいと言えません
これも、大概の子供は、宿題があっても帰りたいとは言わないのは普通ですよ。

13歳のお子さんを平日1人で世話するのは大変だと思いますが、その事と元旦那さんの事を結びつけて考えない方が、トピ主さんの精神衛生上も良いと思います。
それより、お子さんが居ない週末にトピ主さんはご自分のしたい事をして、平日に備えて気力・体力を養って下さい。

#8
  • mopa
  • 2010/05/04 (Tue) 19:22
  • Informe

なんか、元旦那にだって子供に対する権利があることをまったく理解してねーよーだし、すべて自分でコントロールしねーと不満なよーだな。いっそそいつに親権100%譲って養育費払うことにしたほーが子供にためになりそーじゃん。

#9

私も元旦那さまの権利もリスペクトしたらどうかな、と思います。だって、彼の子供でもあるわけですし、1週間に1日くらい、ゆっくり子供さんと過ごさせたらどうかと思います。
土曜日は子供さん、休みではないのですか?
土曜日に宿題なりなんなりを済まさせて、日曜はお父さんと、という生活習慣に変えてみたらトピ主さんのイライラも解消されるのではないでしょうか?

#10

あなたのお気持ちは分らないでもないけれど、お子さんと元旦那さんが会っている日曜日のひと時は、あなたご自身の時間でもあるのですよ。私も13歳の娘がいますが宿題があるから早く帰ってきなさいと注意しても親の言う事なんて、まともに聞いた事がありません。
私は離婚はしていないから立場が違うと思いますけど??
学校は土日が休みですから日曜日がお父さんと会われる日と決まっているなら、土曜日に宿題や体のコントロールを図れば良いのではありませんか?そして日曜日がお母さんの時間を楽しめば良いのです。

#11

たまにはいいと思いますけどね、お父さんと思い切り遊ぶのも。

自分も母子家庭で育ったり、母が教育ママでね。

男親が居ないもんだから、じっちゃんがたまーの土曜か日曜、遊びに連れてってくれるっちゅぅんで遊びに行ったら、じっちゃんもタマの孫との時間、嬉しいもんだから長くなっちゃって。

帰りが1-2時間遅れたら、激怒してたな。
じっちゃんと二人で怒られていました、それぞれから。じっちゃんはばっちゃんから、私は母から。

何故だ??と子供心に思ったけれども仕方無い。
お母さんも心配なんでしょうから。ルーズになっちゃいかん、って。

でも、あまりルーズになるのも悪いけど、
カチコチに固め過ぎるのも良くないなぁ。とは思いますけど。

それより、お父さんと会いたかったです。
子供心です。

#12
  • 2010/05/19 (Wed) 08:24
  • Informe

たまにはママのふわふわボールだけじゃなくってダディの直球も受けて見なくっちゃネ。

#13

その歳になって、時間が守れない、約束が守れない人は、
これからも変わらないと思います。皆さんがおっしゃっている
ように、トビ主さんが、相手の家に連れて行き、また時間を決めて毎回迎えにいくことが一番イライラしない方法だと思います。うちもそうですが、子供にとっては、母親も父親も必要で大事だと思っていると思います。離婚しているのに、元ご主人と付き合わなければいけないのは本当にストレスもあると思いますが、お子さんが大きくなるまで仕方のないことでもあるんですよねー。

Plazo para rellenar “  元旦那、子供の父親について   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.