Show all from recent

1.
Vivinavi Hawaii
I have almost no friends in Hawaii.(1kview/13res)
Problem / Need advice Yesterday 22:35
2.
Vivinavi Hawaii
About Channel-J(8kview/69res)
Question Yesterday 22:25
3.
Vivinavi Hawaii
Goodbye TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Yesterday 22:23
4.
Vivinavi Hawaii
Montessori Community School's College Enrollment R...(2kview/23res)
Question Yesterday 20:03
5.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(103kview/497res)
Free talk Yesterday 18:23
6.
Vivinavi Los Angeles
nursery school(171view/7res)
Learn / School Yesterday 17:51
7.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(150view/7res)
Question Yesterday 16:03
8.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4272res)
Free talk 2024/05/31 23:17
9.
Vivinavi Los Angeles
About electronic pianos available at Costco in Jap...(335view/1res)
Question 2024/05/31 13:20
10.
Vivinavi New York
investment(16view/0res)
Question 2024/05/31 03:43
Topic

Vivinavi Los Angeles
L−2で働く方法

Problem / Need advice
#1
  • マジカル
  • mail
  • 2005/05/11 02:45

突然なのですが、L−2ビザで働くにはどのような手続きを取ればよいのでしょうか?私の調べたところではL−2保持者でも働く権利はあるようですが、この前ソーシャルセキュリティーのオフィスに申請を出したところ働く事は出来ないといわれました。もしもご存知の方、経験された方いらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか。私はLビザでこちらにきてはいるのですが、とても生活が出来るほどの給料が出ていないため妻にも協力してもらおうと思っています。情けない事なのですが皆様のご協力宜しくお願いします。

#2
  • TON−TON
  • 2005/05/11 (Wed) 04:49
  • Report
  • Delete

駐在員でLヴィザの方がいました。
E1,E2、Lの奥様は働けますよ!

まずSSNを取得してからワークパーミットを取得する必要があります。
SSOは人によっていい加減なことを言うので、もう一度出かけてワークパーミットを申請してください。
それが届けば合法で働けます。

#3

私はL-2で働いてます。
学生ビザ→プラクティカル→H-1ビザ
→L-2という過程を得てます。

L-2ビザのスタンプ取得後、すぐにWORKING PERMISSION を申請しました。
私はSSNを持っていたので3ヶ月ほどで許可がおりました。
3ヶ月とってもヒマでしたー。


L-2の労働許可が下りたら、会社と相談されて、グリーンカードを申請すると今後楽でしょうね。今のステータスが
L-1でしたら、L-1Aに切り替えると
グリーンカードがくるのがすごく早くなります。(1年ほど)

#4

L-2の場合は、Form I-765を使って、EADを申請すると、90日程度でWorking permitが取得できます。SSNを取得するには、このEADが必要です。自分で申請できますが、記入方法がよくわからなければ、弁護士に頼む方法もあります。詳しくは、下記のサイトのFormsをクリックして調べてみて下さい。

http://uscis.gov/graphics/index.htm

#5
  • コスタメサ市民
  • 2005/05/12 (Thu) 14:28
  • Report

L-2と同じく配偶者が働けるビザの一つであるE-2保持者です。私はE-2の配偶者として昨年6月に渡米。その後、弁護士を使ってEAD(ワークパミット)をすぐ申請しました。3ヶ月以内にパミットをもらえると言われていましたが、結局働けるようになったのは12月末でした。(待ちました〜)
私の申請が通りづらかったのは、学生の時に持っていた旧姓で且つ「Not Valid For Work」のSSNの存在をバカ正直に話してしまったからだ、と言われています。
余計なことを言ったばかりに、州の運転免許も発行してもらえなかったり、EADは3ヶ月で通ったのに「新しい働けるステータスのソーシャルセキュリティカードが発行される迄は、働いてはダメ」と言われ、そこから3ヶ月待ちました。
マジカルさんが昔のSSNを持っているか分かりませんが、持っていたらご用心を…と思いメールしました。また、駐妻学生さんも言っていますが、EADとSSNは密接な関係がありますので弁護士か詳しい方に聞くことをお勧めします。

#7

皆様大変貴重な情報を有難うございます。少し整理をしたいのですが、まずL−2で働くにはSSNを取得後、ワークパーミットを取得するという事でしょうか?それとも順序は逆でしょうか?それとも時と場合によりなのでしょうか?私の妻の場合は、まだ日本からきたばかりでSSNも申請中です。(SSNに関しても取れる?取れない?と良く分かっていません・・・。)しかも受付の方に働く資格は無いといわれそのまま申請をしているためおそらくきたとしても「Not Valid For Work」の物が来ると思われます。今からでも申請し直せるか聞いてみたいと思います。さらに多くの経験者の方いらっしゃいましたら情報お待ちしています。国が代わればいろいろな違いがあるのは当たり前と思って少しずつクリアしていきたいと思います。ちなみにもし弁護士さんにお願いするとなるとどれぐらい掛かりますか?

#6
  • TON−TON
  • 2005/05/13 (Fri) 00:36
  • Report
  • Delete

当時、私がEADを申請したときはSSOへ出かけて書類に必要事項を記入しただけでした。弁護士に頼むほど難しくなかったです。
(今はそんなに難しい書類なのでしょうか・・・)

#11
  • TON−TON
  • 2005/05/14 (Sat) 05:40
  • Report
  • Delete

まず最初にSSNが必要です。
SSNを申請するときにパスポートを提示しますが、ビザがE1、E2、L1、L2の場合、SSNにnot valid for woekとは印刷されてないはずです。合法で働けるビザなので。

次にワークパーミットをSSOで申請します。2週間から1ヶ月半で届くはずです。申請書の英語ですが日本で大学を卒業していれば理解できる内容ですよ。

#10

私の友人は、ウォーキングパーミットを現在申請中です。書類作成を手伝ったので、記憶は新しいです。まず最初にウォーキングパーミットを取得してから、SSNを取得しに行くことになっています。しかし、もしSSNが先に取れたとしても、I765の書類に書き込むところがあるので、問題ないのではないでしょうか?

#9

L−2の方が合法的に働けるようになるには、
(1)移民局に労働許可申請(Form I-765)を提出
(2)労働許可カードが届いたらそれを提示してSSNの発行を受ける
という順序だと思います。

現在L−2の方にSSNは発行されないはずですが、こちらのお役所はいい加減なので知らない人が対応するとSSNを発行してもらえるかもしれません。

#8

#6さんへ
L及びEビザの配偶者が働けるようになったのは、ここ3年くらい前からです。当時からINSへI-765のFormを使ってEADを申請して取得するという方法は変わりありませんので、きっと何か勘違いなさっているのだと思います。

EAD → INSへ申請
SSN → SSOへ申請
※SSOにEADを提示すると、VALID FOR WORK ONLY WITH INS AUTHORIZATIONと書かれたSSNが取得できます。

マジカルさんは、まず、
http://uscis.gov/graphics/index.htm
へアクセスして、I-765のFormをダウンロードして、そこに書かれてあるEADの申請方法を読むことから始める必要があります。

もしくは、弁護士に頼む場合は、費用はよりけりだと思いますので、直接電話で尋ねるといいと思います。

ちなみに、私はEADを自分で申請して取得し、更新時にはVISAの更新と一緒に弁護士に頼みました。

#12
  • TON−TON
  • 2005/05/14 (Sat) 07:32
  • Report
  • Delete

う〜ん。自信なくなってきました・・

私は2年半前にE2で申請した時はSSOで全部済ませられましたが、移民法は半年後とに変わるので最新情報を
参考にしてください。

#13

フォームを見ればわかります。SSNを書く欄に「もしあれば」と注意書きされていますので、ない人は書かなくていいということです。
あと、サイトの注意書きがどういう訳か更新されていません。(信じられませんよね。)申請料金が120ドルと書かれていますが、現在は175ドルですので、お間違えのないように。

とにかく、手続きそのものは、書類をうめるだけなので、全然簡単でしたよ。弁護士さんに頼むほどのことではないと思います。よほど何か複雑なことがあれば別ですが。

Posting period for “ L−2で働く方法 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.