Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Hawai
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 22:35
2.
Vivinavi Hawai
Channel-Jについて(8kview/69res)
Pregunta Ayer 22:25
3.
Vivinavi Hawai
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
Entertainment Ayer 22:23
4.
Vivinavi Hawai
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
Pregunta Ayer 20:03
5.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(103kview/497res)
Chat Gratis Ayer 18:23
6.
Vivinavi Los Angeles
保育園(183view/7res)
Aprender Ayer 17:51
7.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(152view/7res)
Pregunta Ayer 16:03
8.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res)
Chat Gratis 2024/05/31 23:17
9.
Vivinavi Los Angeles
日本のコストコで買える電子ピアノについて(338view/1res)
Pregunta 2024/05/31 13:20
10.
Vivinavi Nueva York
投資(16view/0res)
Pregunta 2024/05/31 03:43
Tema

Vivinavi Los Angeles
英語教師

Preocupaciones / Consulta
#1
  • エバンス
  • 2012/03/08 12:38

今現在アメリカのカレッジに通ってる学生です。
カレッジのあとは大学にトランスファーする予定です。

私は将来高校の英語教師になりたいと思っています。
そこで相談なのですが、アメリカの大学を卒業してから、日本の英語教師になるには何をすればいいんですか?

わかる人いたら教えてください。

#2
  • MasaFeb
  • 2012/03/08 (Thu) 23:08
  • Informe

日本の大学で学士号をとって教職課程の単位を取得することですかね。非常勤講師でいいというなら別でしょうけど。

#3

今は日本の大学も他の学校のUnitのトランスファーを認めるシステムをとってる学校も多いから米大を卒業してから日本の大学へ編入で教員資格の単位をとって2年で卒業できるでしょう。 日本にいる人に聞いたほうがいいですね。

#4

#3の追加ですが、日本の英語教師といっても、英語学校の先生なら資格は関係ないでしょうね。

#5
  • MasaFeb
  • 2012/03/09 (Fri) 23:13
  • Informe

>#4

トピ主は「高校の英語教師になりたい」と書いてるよ。。。
ふう。。。

#6
  • エバンス
  • 2012/03/09 (Fri) 23:48
  • Informe

みなさんご意見ありがとうございます。
日本の大学院に行って教員資格の単位を取るやり方もいいですね。

#7
  • ウクラ
  • 2012/03/10 (Sat) 06:58
  • Informe

日本の学校の教師になるには、日本での教員免許が必要になります
下記のサイトのアドバイスが参考になると思います

http://okwave.jp/qa/q2003865.html

#8
  • マンザーナ
  • 2012/03/10 (Sat) 09:58
  • Informe

日本では専攻科目(トピ主さんの場合は英語)+教職課程(教育心理学や教育実習等を含む)を大学で修了すれば都道府県の教育委員会から中学・高校の教員免許がおりますが、日本の高校で英語の教員になるにはアメリカの大学でも英語を専攻しないといけないのかどうか、出身地の教育委員会に問い合わせたほうが良いと思います。

それから、日本に教職課程を通信で受けられる大学があるみたいなので、もしこちらの大学編入と同時進行で日本の通信教育を受けられたら早く修了出来るでしょうね。www.gakkou.netにその通信コースがある大学が出ていますので参照下さい。

#9
  • エバンス
  • 2012/03/10 (Sat) 16:37
  • Informe

更なる、アドバイスありがとうございます。
早速教育委員会に連絡して、通信教育の件聞いてみることにします。

余談ですが・・。
それにしても、英語を喋れない教師が問題になっている昨今でも、アメリカの大学から高校教師になる道も険しいのですね。
努力は厭わないですが、問題解決のために改善の余地があるように思いました。

#10
  • MasaFeb
  • 2012/03/10 (Sat) 19:02
  • Informe

そこが教師と講師の違いなんだと思うけど。。。
英語教師って言ったって担任だって持つことあるんだからさ。
英語喋れない教師も問題だけど、それとこれとは別次元の話でしょ。

#11
  • エバンス
  • 2012/03/11 (Sun) 00:11
  • Informe

それはアメリカの大学の教育の講義では補えないような講義を日本で施行されているということでしょうか?

アメリカの大学で教育の講義を受けて、日本の教育試験に挑むっていう方針じゃダメなんですかね?
恐らく教育試験には大学の講義でやったような倫理的なことや、教育観念も出てくるのだと推測しますが、独学とアメリカの講義で補えない範囲なのでしょうか?

#12
  • MasaFeb
  • 2012/03/11 (Sun) 00:36
  • Informe

そりゃダメでしょ。
日本でだってどこの大学でも良いって訳じゃないんだし、
ましてや外国の教育機関のカリキュラムの水準をどうやって審査、コントロールするわけ?
だから上の人が書いたみたいに、こちらの大学での単位を日本の大学にトランスファーすればいい話。
この場合は大学当局が自分のところに相応しいカリキュラムかを判断して受け入れるわけで。。。
何でシステムそのものに難癖つけてるのか分かんないんだけど???

#14
  • ヒマジン2
  • 2012/03/11 (Sun) 00:49
  • Informe

では、日本の中学、高校で英語を教えている外国人は日本の
教免を持っているのでしょうか?または、どのような資格で
教えているのでしょうか?

#15
  • MasaFeb
  • 2012/03/11 (Sun) 00:50
  • Informe

非常勤講師その他でしょだから。。。

#16
  • エバンス
  • 2012/03/11 (Sun) 01:36
  • Informe

教育の方針や日本の教育観念を問うのが教育試験ではないのですか?
現状のシステムでは英語の喋れない英語教師を量産する一方だとは思いませんか?

日本の教育観念や教育方針を問う教育試験を合格すれば問題ないと感じるのですが・・。

#18
  • MasaFeb
  • 2012/03/11 (Sun) 07:47
  • Informe

あの、「トピ主さんの言うとおり!」というコメントが出てくれば満足するということなの?
最初の質問は「日本の英語教師になるには何をすればいいんですか」のはずだったけど。。。

そもそもトピ主って、こちらのカレッジ・大学で教育学とか教職課程を学んでいるの?

#19
  • MasaFeb
  • 2012/03/11 (Sun) 08:01
  • Informe

教育職員免許法第18条
「外国(本州、北海道、四国、九州及び文部科学省令で定めるこれらに附属する島以外の地域をいう。以下同じ。)において授与された教育職員に関する免許状を有する者又は外国の学校を卒業し、若しくは修了した者については、この法律及びこの法律施行のために発する法令の規定に準じ、教育職員検定により、各相当の免許状を授与することができる。 」

だから教育職員検定というのを受けて合格すればいいことになるよね、とりあえず。

#20
  • マンザーナ
  • 2012/03/11 (Sun) 11:25
  • Informe

「教職課程―Wikipedia」のサイトに教職科目がリストされていますが、必修科目は何を教えるかによって違うみたいですね。

アメリカの場合は修士を取れば教職課程は免除されるそうで、私の友人は修士(言語学)の学位を取ってすぐESLの非常勤講師から始め、今は高校でスペイン語の教員をしていますが、日本では修士の学位を取ってもすぐには教職につけないみたいですね。

#22
  • エバンス
  • 2012/03/11 (Sun) 12:07
  • Informe

>>MasaFebさん
いやただの余談だったのですが・・。
まぁこういう場で発言する以上誰もが、同意を求めるのは自然だと思いますよ。あなたも発言したとき、納得してくれるといいなと思い発言したのではないのですか?

ちなみに教育課程を学んでいます。

>>マンザーナさん
なるほど。アメリカの教師はすぐに教鞭をとれるのですね。私は中学の頃から、英語の喋れない教師がどうも納得がいかなくて、アメリカの大学で英語を喋れるようになってから、日本の教師になりたいと思い教師を目指しているんですが、新たな選択肢としてアメリカで教師をするのもあるかもしれませんね。

#23
  • マンザーナ
  • 2012/03/11 (Sun) 15:37
  • Informe

加州の高校で単一教科の教員になるには、BA/BSで卒業後大学でtwo semester credential programを修了し、更に加州の教員試験を受けます。それならcredential programを取る代わりに修士を取ったほうが良いと思う人もいるのです。MA/MSがあれば将来コミカレでも教えられるしお給料も高校より良いと思います。MA/MSで卒業してcredential programをスキップ出来ても、www.ctc.ca.govのサイトにある様に加州の教員試験に合格しなければ実際高校の教員にはなれないでしょう。

#24

高校の教師とありますが、公立の場合は各県の教育委員会で規定があります。基本的には、大学で教職課程の単位を取得して教員試験に合格することです。教職課程の一環で教育実習も必須です。単位を取得すれば教職試験を受けられます。合格して始めて、高校に赴任となります。ただし私立の高校なら各学校で規定が違うので、教師になりたい学校に直接問い合わせるといいですよ。

#25
  • マンザーナ
  • 2012/03/12 (Mon) 11:14
  • Informe

#24さんに質問です。

最近の教員試験の合格率ってどうなんでしょう?私は昔教職課程で6科目(教育概論・教育史・教育心理学・教科指導法・道徳教育論及び出身公立中学での教育実習。これら科目は現在でも余り変わってないみたいですね)を修了して教育委員会から中学の教員免許状を貰いました。実際に教員試験を受けた事はありませんが。

Plazo para rellenar “  英語教師   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.