Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(113kview/517res)
Chat Gratis Hoy 04:05
2.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/105res)
Pregunta Hoy 03:07
3.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(48view/0res)
Relacionado a la Visa Ayer 22:22
4.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(119kview/3051res)
Chat Gratis Ayer 20:39
5.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
Chat Gratis Ayer 18:30
6.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(66view/2res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 18:15
7.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4299res)
Chat Gratis Ayer 14:43
8.
Vivinavi Silicon Valley
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(281view/1res)
Preocupaciones / Consulta Ayer 11:35
9.
Vivinavi Los Angeles
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
Pregunta Ayer 09:31
10.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res)
Chat Gratis Ayer 08:55
Tema

Vivinavi Los Angeles
なんだか凄い虫がいました。誰か正体をご存知でしょうか。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • どすこい
  • 2011/10/31 09:54

6月中旬の事でした。
家の中に、その恐ろしい虫がいつの間にか入っていました。

形: 基本は蜂みたいで、ボディは上半身と下半身でくっきり分かれている
体長:5~6cm
色: 真っ黒。ただし、首の辺りに黄色のチャームポイント有り
羽: カブトムシか、カナブンのようで、硬い羽の下に薄い羽
音: ジジジジと、大きな羽音

何が恐ろしかったかと言えば、巨大な下半身をくねくね動かしていて、針がありそうな雰囲気。
それに加えて、チャームポイントとおぼしき黄色の飾りが「オレに近づくとやけどするぜ」と主張しているところ。
その黄色はとても鮮やかでちょっとふわふわした質感で、スーパーマンのロゴのような三角で、うっすらと黒い線で模様も引かれていたような気がします。

その虫にそっと大きな紙袋を被せてみると、大人しく紙袋の内側に乗っかってくれたので、そっと外へ紙袋を出すと、ぶ~~~んと飛び去っていきました。
トランスフォーマーに出てきてもおかしくないような、どっしりと存在感のある虫でした。ちょっと尊敬の念すらあります。

「ワスプ」や「カナブン」でググってみましたが、それらしい写真はありませんでした。
近所で親しくなったおばあさん(41年居住)や、他の人々にも聞いてまわりましたが、誰も知りません。
いまだに解決しません。

どうか、何か心当たりのある方、お知恵をお貸しください。
多分危険な虫だと思うので、万一彼が次回戻ってきた時の為に備えておきたいのです。

ちなみに家はOCのビーチシティです。

#2
  • nibbles
  • 2011/10/31 (Mon) 11:10
  • Informe

Bumble bee?
ふわふわな蜂で、おっしゃるようにトランスフォーマーにも出てますね。

#4

もしかして、potato bugと呼ばれている虫かしら?アリを巨大にしたようなボディーです。

#3

>家の中に、その恐ろしい虫がいつの間にか入っていました。

で何処から入ってきたんだい。窓を開けっ放しにしてたんかい。

新種の昆虫や。捕まえて学会に報告しろや。

#5

それはもしかするとBlack Soldier Fly(日本名アメリカミズアブ)ではないですか??
こいつの場合は人を刺したりはしないので危なくはないと思います。
見た目が気持ち悪いんでビビりますけど。

ちなみに蜂にも真っ黒なやつがいたりしますが、
黒い蜂は刺さないなんてよく聞きますから
どちらの場合でも次に発見した時に慌てず騒がずで大丈夫だと思いますよ〜。

#6

結構でかいですよね・・。
それだけ大きな虫だったら、たくさんの人が見かけているはず。
なのに近所の誰も知らないということだったら、
羽化しかけで通常とは色が違っている状態などが考えられます。
大人になったばかりのゴキブリなんかじゃないですか?

#7
  • K&M
  • 2011/10/31 (Mon) 23:39
  • Informe

Jerusalem criketではないかと。。。
私も見たことあります。
検索すると画像が出てきます。
お確かめ下さいませ。

#8
  • K&M
  • 2011/10/31 (Mon) 23:41
  • Informe

追加:どなたかがおっしゃてるPotato Bugと
同じものらしいです。

#9
  • K&M
  • 2011/11/01 (Tue) 01:23
  • Informe

http://www.happydranch.com/potatobug.html

#12

みなさま、色々な意見を本当に有難うございます。

Bumble Beeでもなく、Potato Bugでもなく、Black Soldier Flyでもありませんでした。
ググって、写真を見ましたが、どれも一致しません…。

基本は、巨大な黒蜂って感じなのですが、蜂にしては翼がカナブン系なのです。ボディ全体も、マットな極黒。
ふわふわしていそうなのは、黄色の三角のみ。
ゴキならおなじみなので、一発でわかりますが、私が見た虫はボディがくっきり二つに分かれている蜂系でした。
クネクネ動かしていたお尻の先も、尖ってました。針がありそうだったんです。

#3様

その時あちこちのドアや窓を開けっ放しにしとったから、
「誰でも来たってんかー」
状態やったんです。
ほんま、学会に報告したいもんですわ。
すごーいインパクトのある虫やったのに、誰も知らんなんて、おかしいし。
捕まえるなんて…うちには無理です。

#6様
本当にでかい虫で、怖かったです。
小さな子も居たので「絶対に近寄るな、刺激するな」と子どもに言いながら、自分が怖かったです。
大人しく紙袋に入ってくれた時、紙袋を持つ手が震えそうでした。
あっさり去ってくれたので、本当にほっとしました。

地元民ですら見たことのない虫に、どうして私が遭遇してしまったんでしょう。
あれからその虫は来てませんが、どうしても正体が知りたいです。
特に、刺すのかどうかが知りたいです。
誰か何かご存知な方、いらっしゃらないかしら…。

#11

ご説明を見る限り、我が家によく現れてたのと一緒かな?と思います。
家によくはいって来ていたのは、黒くって鎧っぽい重厚感のあるやつです。夏頃によく見ました。
初めて見たときはビックリしました。まず、音がすごくておどろき、そのでかさに驚き、黒光り具合に驚きました。
アメリカ人のルームメイトたちはそれのことを『Carpenter Bee』って呼んでました。
日本では見かけたことがないですが、日本語名とかあるんでしょうかね?
土の中に巣を作る種類のハチで、毒はないけれど、さされるとものすごい痛いらしいです。

#10

Carpenter Beeかもしれませんね。かなり大きく真っ黒で首がふわふわした黄色です。(色には多少バラエティーがあるようです)私もOCに住んでいますが数回庭でみかけました。でも5cmはないようなのでやっぱり違うかも…。

#13

>その時あちこちのドアや窓を開けっ放しにしとったから、

隕石も飛んでくるさかいきっと宇宙からの訪問昆虫でっしゃろな。

でももう火星に戻ったんとちゃうか。

#14

新たなる情報を寄せていただき、感謝しています。

jerusalem cricketではありませんです。
Potato Bugも気持ち悪いけど、恐ろしさがかなり不足です。

Carpenter Beeが、写真で見ると近い感じです!
でも…Carpentar Beeは、ちゃんちゃんこですね、着ているのが。
件の虫は、スーパーマンのロゴを黄色にして、洒落た細い黒いラインを入れてました。
今や記憶が100%確実とは申しがたいのですが、羽がカナブンやカブトムシのように、甲殻で普段は隠しているような感じだったのです。
Carpenter Beeは蜂の羽、ですね…。
親戚なのでしょうか。
ウィキで調べると、Carpenter Beeは2~3cm、ですか…凄い虫は、本当に大きかったので、親戚だとしてもアジア人種とゲルマン人種みたいな隔たりがあるかもしれません。

#13様

あれはトランスフォーマーやったんちゃうか、と真剣に思ってますねん。もしくは、スーパーマンの星から来た蜂。もう地球に来んとってほしいです。

#15

助けてください…虫の写真を検索しすぎて、気持ち悪くなってしまいました。
恐ろしい虫を集めてるウェブページも見つけて、怖いもの見たさで読んでしまいました。でもまだ見つからない。
早くあの凄い虫の正体を突き止めなきゃ…。

あ、Hornetでもないようでした。

#16
  • しゃぼん玉
  • 2011/11/02 (Wed) 10:26
  • Informe

>でももう火星に戻ったんとちゃうか
ねぎ星人さんに聞いてみよう!

>もう地球に来んとってほしいです
ねぎ星人さんにお願いしよう!

>恐ろしい虫を集めてるウェブページも見つけて
高く売れたかも知れないのに・・・。

#17

逆の考えではどうでしょう?

危険な虫は、あちこちでこの虫に注意って案内があります。
それらのページで見つけられないってことは、
それほど要注意な虫じゃないと考えてみるのは。

新種の虫だった場合はどうしようもないですが・・。

#18

蜂の仲間でしょうか?
下記のキーワードで検索されてイメージを確認されてはいかがですか?

Images for black Bumble Bee

#19

今日はベガスに住んでいた経験もあるアメリカ人ママ友に聞いて見ました。
イラストに色をつけて説明しましたが、彼女も知らない、と。
そのイラストを持ち帰って、周囲に尋ねてくれるそうです。

#16様

ねぎ星人さんって、火星からいらっしゃったんですね。
この凄い虫をご存知かしら。

#17様

危険じゃなきゃいいんですが…。
でもあの尖った尻尾の先をぐねぐね動かしていた姿が恐ろしくて。

危険な虫のウェブで読んだんですが、スズメバチって非常に強い毒を持っていて、刺すだけじゃなく散布もするとか。で、それが目に入ると失明の危険もあるとか。
そんなデンジャラスなスズメバチだけど、日本全国にうろうろしているそうです。
凄い虫はそれ以上に凄いかもしれない、と恐れおののいています。

#18様

Images for black Bumble Beeでは見つかりませんでした。
Bumble Beeがとても愛らしく見えます。

#20
  • しゃぼん玉
  • 2011/11/02 (Wed) 18:11
  • Informe

↑ あはは(笑)
お主、ねぎ星人さんを知らぬな。
言われてみると最近聞かないけど、彼どこ行っちゃったんだろう?
その内ひょっこり出てくるわよ。

#21
  • K&M
  • 2011/11/02 (Wed) 18:27
  • Informe

ま、気長にRare Insectsとでも検索してたら
そのうちに見つかるんじゃないの。

#22

Rare Insectsを検索したら、虫販売のウェブもありました。
貴重なクワガタだと320ドル!
例の凄い虫を捕獲していたら、オークションで高値が付いたかもしれない…。
でも、毒を散布するようなのだと危ないし…。

びびなびだと色んな検索アイデアをいただけて、嬉しいです。
自分では思いつかなかったりしますし。

ねぎ星人さんも探してみます。

#23
  • 火星に長期不法滞在
  • 2011/11/03 (Thu) 10:37
  • Informe
  • Borrar

遠い遠い何百光年はなれた星から青く見える地球に迷い込んだ

未確認飛行昆虫です。

#24

わかりました。これでしょう?Tarantula Hawks!私も一度、ハイキングに行った時に実物見ましたよ。気持ち悪かった〜
http://tucsoncitizen.com/wryheat/2010/07/16/tarantula-hawks-deliver-the-big-sting/

#25

Tarantula Hawks、これも恐ろしい輩ですね。
なぜかふと、力石徹を思い出しました。

残念ながら、Tarantula Hawksでもないです。
黄色いチャームポイントが無いし、全体的に細い見た目ですし…。
Tarantula Hawksって、名前からして恐ろしい。しかも、でかい…。

あーあ、どうせ迷い込むならハチドリだったら良かったのに。
食卓近くの窓から見える低い電線に、時々やってくるんです。
今日は雨をシャワーと洒落ている姿を見ました。

Plazo para rellenar “  なんだか凄い虫がいました。誰か正体をご存知でしょうか。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.