Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(127kview/3076res)
Chat Gratis Hoy 16:39
2.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res)
Pregunta Hoy 15:11
3.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(120kview/528res)
Chat Gratis Ayer 12:24
4.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(190view/15res)
Pregunta Ayer 11:40
5.
Vivinavi Los Angeles
テラリウム。(592view/9res)
Otros Ayer 11:01
6.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res)
Chat Gratis 2024/06/18 09:28
7.
Vivinavi Hawai
音過敏症、睡眠障害(318view/1res)
Preocupaciones / Consulta 2024/06/18 04:01
8.
Vivinavi Hawai
KCCに入学について(290view/2res)
Pregunta 2024/06/18 03:50
9.
Vivinavi Hawai
金や宝石買い取り(255view/2res)
Otros 2024/06/18 01:53
10.
Vivinavi Los Angeles
質問(440view/21res)
Otros 2024/06/17 15:54
Tema

Vivinavi Los Angeles
JALの撤退

Chat Gratis
#1
  • まきまき様
  • 2006/01/19 07:46

JALが関空とロザンゼルスを結ぶ航空路線から、10月に撤退するそうです…。これで、関空への直行便はタイ航空のみになってしまいました。すごくショックです。東京はいいですね..。

#2
  • オカマ!
  • 2006/01/19 (Thu) 08:03
  • Informe

えっ?ほんま?
TGはとっくにこの路線から撤退したよね。

#3
  • まきまき様
  • 2006/01/19 (Thu) 10:07
  • Informe

オカマさん、本当ですね。タイ航空も飛んでません…。あー10月から大阪に帰るの、どうすればいいんでしょうか。

#4
  • うんせら
  • 2006/01/19 (Thu) 10:30
  • Informe

UAでSFO経由
日系で成田経由
のどちらかになるんでしょうかね?

#5
  • topogigio
  • 2006/01/19 (Thu) 12:10
  • Informe

成田−ベガス便もなくなるみたいなんで、成田−ロス便はますます込みますね。
それにしても関西に帰る人たちには相当不便になりますね。

#6
  • SM男
  • 2006/01/19 (Thu) 15:14
  • Informe

成田経由なんて、同日運行してるところ限られてきますよね。確か全日空は翌日じゃないと乗り継ぎが間に合わないといわれました。

京都に行ったときなんて、渋滞や待ち時間のせいで新幹線の倍の時間がかかりました。

#7
  • misaco
  • 2006/01/19 (Thu) 16:07
  • Informe

まぁ、みなさん、大変になる事はそうなんですが命を落とすよりずっとまし、と考えましょう。あれっ。タイのほうがやばいのかな??!もう成田経由だ!

#8
  • オカマ!
  • 2006/01/19 (Thu) 16:49
  • Informe

#6 SM男 さん
『新幹線の倍の時間』はどう考えてもありえないでしょう。
ロサンゼルスからの005便の成田到着の一時間半後に伊丹行きの2179便が
出ていますよ。(伊丹着19時15分)

夜中にロサンゼルスを出発するソウル便を利用するというのはどうですか?
もっとも、ソウル・インチョンまでの13時間が長いですけどね

#9
  • いよかん
  • 2006/01/19 (Thu) 17:32
  • Informe

たしかタイ航空も昨年から関空にはストップしなくなってますよ。サンプランシスコからだったらANAの関空行きが出てますよね。機内のスクリーン見てていつも思うのですがロスを飛び立つと飛行機はサンフランシスコの方向へ飛びますよね?どなたかロスからSFにまで行って関空に飛ばれた人おられましたらどんな感じが教えてください。

#10
  • オカマ!
  • 2006/01/19 (Thu) 18:24
  • Informe

#9いよかんさん
サンフランシスコ〜関空は、コードシェア便でユナイテッドが運行しています。

#11
  • まきまき様
  • 2006/01/19 (Thu) 19:34
  • Informe

本当にすっごく不便になりますね。一気に、私は不便な海外に住んでるって気分になりました。L.Aと言えば、皆が知ってるディズニーランドや、ユニバーサルスタジオ、ハリウッドと見所万歳なのに、関西からの直行便が無くなるとは…。今まで、友達に遊びにおいでよ!と気楽に呼んでましたが、そうもいかなくなりました。乗り継ぎって、けっこう面倒ですもんね…。はぁ…。

#12
  • SM男
  • 2006/01/19 (Thu) 21:33
  • Informe

#8,成田ー>羽田まで1時間半では乗り継ぎが間に合わない、といわれるんです。ちょうどラッシュアワーですし。

#16

エアカナダがバンク−バー経由で
大阪(あと名古屋も)飛んでいると思います。
日本からの帰りのみにバンクーバーでストップオーバーできて、観光できます。スターアライアランスなのでANAや
UAのマイルがたまります。

#15
  • フレンドリースカイ
  • 2006/01/19 (Thu) 22:15
  • Informe
  • Borrar

アメリカのメイジャーエアラインのみならず日本の大手も苦しいそうですね。
旅客が増えているにも拘らず、他社との競争の為格安でチケットを売らなければならないので儲けには結びつかないのです。
エコノミーが満席でも赤字。ビジネスクラス以上が満席でやっと元が取れるような状態です。
この20年くらいずっと同じ位の運賃ですものね。
2030年には今の3倍の人々が飛行機を利用すると言われていますが、淘汰、合併の末、どの航空会社が生き残るのでしょうか。

#14

>>>>どうすればいいんでしょうか。

San Francisco経由!

#13

まきまき様、それは本当ですか? どちらの情報ですか? すごくショックです。 もう関空からの直行便がなくなるって事ですよね。成田とのこの差はなんなんでしょう??

#17
  • bibi2
  • 2006/01/20 (Fri) 16:40
  • Informe

確かユナイテッドかアメリカンエアかが出てたと思うんだけど。インターナショナルのあのロビー使わないんですよ。毎回送り迎えしてるけどそれで関空使ってる人います。

#20
  • オカマ!
  • 2006/01/20 (Fri) 17:39
  • Informe

#17 名前:bibi2さん
>>確かユナイテッドかアメリカンエアかが出てたと思うんだけど。
  ユナイテッドの『サンフランシスコ』乗換え便、そして、アメリカンの『ダラス』乗換え便ですね。
  (ちなみに、ダラス乗換え便の所要時間は最速で17時間55分。ダラスでの乗り換え時間が
   短く、さらにターミナル間の移動もあり、キツイらしいです。)

>>インターナショナルのあのロビー使わないんですよ。
  ユナイテッドは、ターミナル6、7、(8)、アメリカンは、ターミナル4ですよね。
  ブラッドレーターミナルは、基本的には外国の航空会社のみが利用しています。
  (例外として、アラスカ航空のメキシコからの到着便とかが入りますが。)

>>毎回送り迎えしてるけどそれで関空使ってる人います。
  そりゃあ、いてはるでしょうね。

#21
  • topogigio
  • 2006/01/20 (Fri) 19:47
  • Informe

じゃあ、ハワイにストップオーバーして帰るって言うのは? ホノルルから関空は結構本数出てるよね?
でも帰りはそのまま乗り継ぎだけで帰って来れるのかな?

#22
  • 大家族
  • 2006/01/21 (Sat) 19:42
  • Informe

ホントに不便な事になりますね・・。
私は来年帰国予定ですが、夫婦2人で子供(1-4歳までの子を3人)+大型犬2匹を連れての帰国になるので、成田経由になると沢山の荷物を抱え、子供達&ペットを連れ羽田空港まで移動・・考えるだけで・・。しかも成田ー羽田空港までの移動は夕方凄く込みますよね。
他の航空会社がLA-関空を週に2便でも飛ばしてくれないかなぁ・・。

#23
  • cellriko
  • 2006/01/21 (Sat) 20:48
  • Informe

タイ航空が、復路の変更3回無料だときいて、関空からのロスゆきを探してるのですが、タイ航空のホームページで探したんですが見つかりません。
どなたか調べ方かお勧めのサイト教えてください

#24
  • topogigio
  • 2006/01/21 (Sat) 22:48
  • Informe

cellrikoさん、
タイ航空のKIX-LAX便は去年末に運休になりましたよ。

#33
  • ブルージェイ888
  • 2006/01/22 (Sun) 10:43
  • Informe
  • Borrar

神戸空港が2月からできるから、成田ー神戸に飛ぶ便もできるだろうし、また成田ー伊丹の便ももっと増えると思うよ。 そのうちどこかのエアーラインがまた飛ぶようになるでしょー。
日本航空も簡単に廃止して、サービスもよくなく、努力なく簡単に廃止する
なんて関西の顧客をばかにしてる。

#32
  • 成田国内線乗り継ぎ
  • 2006/01/22 (Sun) 10:43
  • Informe
  • Borrar

ちょっと思ったんですが、みなさん成田から羽田まで移動してらっしゃるんですか?私はいつも国内線乗り返してますが、成田から直接飛んでます。ANAやJALで日本に帰ってこない限り、第一、第二などちょっとしたターミナルの移動はありますが、一様成田のままですよ。私は関西方面ではないので、もしかしたら関西には成田から飛んでないのでしょうか・・・?

#31

いつかその日がやってくるかと思ってましたがとうとうやってきましたね〜。困るなぁ〜。直行便はタイ航空のみとなると毎回混雑するのかな???恐怖。経由便を使うとしたらどの便がお勧めでしょうね?やっぱSF経由でしょうか。

#30

ユナイテッドでサンフランシスコ経由が1番良いですよ。大阪便がどんどん減っているのは東京便と違ってビジネスクラスが売れないからだそうです。

#29

今までの便って、アメリカンとのコードシェア便でしたよね。
ということはそのままアメリカンエアとして飛ばすのかな?
いずれにしてもマイル一生懸命貯めてたのに..JALファンとしては悲しいですね。

#28

どなたか西日本エリアの方で大韓航空でソウルまで行ってそこから日本行きのに乗り換えた方おられましたら、どんな感じだったかおしえてください。料金とか日本到着までの時間がどれくらいかかったとか。#21 のtopogigioさん、ホノルル経由もし行かれたことあったらどんな風だったか教えてもらえるとありがたいです?

#27

 東京で一泊して帰った方が良くない?? 関空についても夕方、その後帰宅しても荷物の片付け、とかで忙しいさ。 その後、疲れた顔で飲みにいけないし。

 時間がない方は、大変だろうけど・・。  成田から都心にも一時間以上かかる。 やっぱ結構、不便だね。

 時間余裕がある方は東京で一泊して、築地で寿司食って、地元に帰る。

 オイラは成田使う時はいつもそうしてるよ。

#26

てか、United,トムブラッドリーターミナルを使ってくれないから、私はインターナショナル便を逆に使いたくないけど。日本行きじゃないけど、ユナイテッドのインターナショナルを使ったら、LAに帰ってきたときすごい税関で混雑して、ありえないくらい待たされた。トムブラッドリーだと20分くらいですむところが、開いてる窓口が少ないために、1時間以上かかって、すごいうんざりしたけどね。

#25

オカマさんの突っ込み、最高〜!
いろんな事よう知ってまんなぁ。

#34
  • JAY1024
  • 2006/01/22 (Sun) 14:44
  • Informe

どうして成田ー沖縄便は無いんだろう・・。不便すぎる。どなたか(LA-関空ー沖縄)以外の移動で少しでも便利な方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

#35
  • bibi2
  • 2006/01/22 (Sun) 16:43
  • Informe

#25さん、私の書き込みについて補足してもらってありがたいなとは思いましたが最後の1行がつっこみ、なんでしょうか?あれは実は嬉しいと思った気持ちが一気に冷めた、突き放されたような言葉として受け止めてしまいましたよ。だから何も書かなかったんだけど。
関西方面の人には普通の楽しいつっこみなんでしょうねー、日本国内のカルチャーショックですわ、ハハハ。

#36

JALもロス⇔関空便撤退するなんて、ほんとに関空利用者にとっては不便になってきましたね。。。
東京経由か韓国経由なんてめんどうやなぁ。。
一度韓国経由で帰ったことあって、乗り換え行為自体は大丈夫だったけど、待ってる時間がとてももったいなく感じてきて、ほんとに関空・自宅に帰った時は、疲れました。。
特に小さな子供がいるので、ほんとに里帰り時は旦那と一緒じゃなきゃ無理になってしまいます。。
JALの撤退は10月中なのでしょうか?
それとも10月入ったらすぐ撤退なのでしょうか??

#38

JALが関西ーLAを廃止するのは需要が東京に比べて3分1しかないからです。オイルは上がる、でもお客はガラガラ。株価もこの3年でかなり堕ちてますし半官半民とはいえ、経営はかなり厳しいからだそうです。

#37

#17、アメリカン航空は2年前よりやっとLAX−成田便が飛び始めたくらいなので大阪便はありません。
ユナイテッドは5年前に大阪便をやめています。今はサンフランシスコかシカゴのみです。
いつも送り迎えしてるっていったいいつのことですか?
アメリカのエアラインは自分達のターミナルを持っているので、トムブラッドレーは使いません。

#39

1人勝ちのノースウェストなんかが関空便を復活させたりして。
去年私が乗ったLAX-KIX便は3回ともほぼ満席だったけどなぁ。

#41
  • オカマ!
  • 2006/01/23 (Mon) 02:39
  • Informe

#31 まんま君さん
>>直行便はタイ航空のみとなると毎回混雑...
   タイ航空のKIX-LAX便はとっくに廃止されました。
   もっともBKK経由でKIXには行けますけどね。

#34 JAY1024 さん
>>(LA-関空ー沖縄)以外の移動で少しでも便利な方
   アシアナのインチョン乗り換え便はどうですか?

#38 バイヤー さん
>>半官半民とはいえ...
   完全民営化になって20年近くなるんですけど。

そういえば、LAX-OSA便は、過去に、Pan Am (ITM線)、Northworst, JAL
Thai, Vaspe(Vaspi?), United (順不同)と、六社(他にもありましたっけ?)が
就航したものの、結局、みんなことごとく撤廃していったんですよね。

#42
  • フレンドリースカイ
  • 2006/01/23 (Mon) 17:07
  • Informe
  • Borrar

 #38、JALは民営ですよ。
 
 #39、ノースウエストは9月に経営破綻したばかりなんですけど・・・デルタとノースウエストは今1番悪い状態じゃないかな。
1人勝ちと言えるかどうかわからないですけど、大手で経営破綻してないのはアメリカン航空のみです。
ユナイテッドは来月チャプター11から出るそうです。
航空会社は人を運ぶよりも荷物を運ぶ方が大きな儲けとなります。
大阪便はビジネスユーザーが少ない上、カーゴでも儲けが出ないのです。
LAXは空港使用料が高いですから、割が合わないということですね。
日本でもアメリカでも全体の景気は上がってきていますが、航空業界は今だ苦しい状態が続いています。
儲かっているのはローコストキャリアーのサウスウエスト、ジェットブルーくらいでしょうか。

#43

JALは完全民営ではありませんよー。JALに勤めてる人なら皆、声をそろえて半民半官といいます。株主や役員はぞろっと天下りですもん。

#46

まず、関西国際空港撤退した理由は、関西人をどうのこうのではないです。
成田国際空港出発、到着便を廃止すると、そのスポットを後々戻せにくいんですね。他の航空会社も順番待ちしてるので。だから、関西を一時撤退するとういことなんです。

#45

JALは1951年に民間企業として始まりましたが、53年に半官半民の形で再出発、ナショナルフラッグキャリアーとしてインターナショナルを飛び始めました。
でも色々あって87年には再び完全民営化されました。
ということでオカマさんとフレンドリースカイさんが正しいです。
私の身内がJALなもんで、聞いてみました。

#44
  • フレンドリースカイ
  • 2006/01/24 (Tue) 02:02
  • Informe
  • Borrar

バイヤーさん、
JALは1987年に完全民営化されています。
株主、役員が天下りだろうと関係ないでしょう。
そんなことを言ったら、ANAも政治的な介入はかなりあるのですから。
国営のエアラインと云うのは国の保護を受けて外国に飛べる、その国唯一の航空会社です。

#48

#46の社員さんに質問です。JL26便(NRT−LAS)はなぜ撤退するのですか? 成田発着便を廃止すると戻しにくいということなら26便も撤退しないほうが良いのではないでしょうか?ちょっと疑問に思いまして質問しています。赤字が膨らみすぎたからかなー?と単純におもったのですが・・・

#50

エアバスさん。
エアバスさんのご家族もJALなのですね!私の父もJALで総合職です。妹は東京に住んでますが関西ベースの国際線のアテンダントです。もしかしたら家族が同僚だったりするかもですね*
JALの社員でも完全民営って思ってる人いるということに家族も驚いてます。確かに民営だけど中身は半官半民って声をそろえて言いますから。人によって価値観が違うのでしょうね。

#53

バイヤーさん、#47で潔く間違いを認めて『勇気のある素晴らしい人』だと思いました。なので#47を消して、#50で『確かに民営だけど中身は半官半民って声をそろえて言いますから。人によって価値観が違うのでしょうね。』と書かれているのに驚きました。

#55

>53 急転直下さん
私もびっくりです!

#57
  • ステファニ
  • 2006/01/25 (Wed) 23:12
  • Informe

あの、”バイヤー”さんと、”バイヤー.”さんで、最後にピリオドの有る無しで違うHNだったようでしたよ。

#61

#53さん。
あのコメントは私ではなく、誰かがハンドルネームをバイヤーと書いて、私になりすまして投稿したものです。
品性のない行動なのでびっくりしましたが、管理人さんが消去してくれたと思います。

#60

エアライン勤務です。
フレンドリースカイさんの仰る通りだと思います。
エアラインはシビアですからプロフィットが出ない路線はどんどん撤退させます。
でも状況は常に変化してますから、どこかのエアラインが再びこの路線を飛ぶ可能性は高いと思いますよ。
私の会社でもある路線の定期便をキャンセルしたかと思ったら1年後に復活したなんてことは結構ありますから。
成田と関空の違いですが、成田は日本だけでなくアジアの玄関口でもあり乗り継ぎ便も充実しているのです。
シンガポールや中国などを結ぶ大事な中継地点となっているのですね。
関空もアジア便が増えればこちらからの便も増えると思いますよ。

#59

関西ベースの国際線アテンダント?
聞いたことないや。

#58

LAX-KIX線をここ10年ばかし
以前はノースウエスト、現在はJALを使っています。
JAL関空線撤退はかなり痛いです。
JAL撤退も、そもそも関西地区の航空行政のまずさも一因だと思います。
ガラガラの空港で、更に2期工事をしてるのを見てると、利用者のことなどおかまいなしの感ありです。
今さら、でしょうが。
関西には空港は一つでよかったのです。

#62

#59さん。
関西ベースというのは(妹の場合は羽田からJALの一般席にお客さんに混じって乗り込みます)関西発ーNY、ブラジルなどを回ってるアテンダント

#63

バイヤーさんの妹さんは東京ベースだけど、関西発の便で働かれてるということですね?
では、関空まではデッドヘッドということですね?
それともジャンプシートでコミュートしてるんですか?
質問です。JALは東京以外だとどこにベースがあるのですか?
また希望のベースにトランスファーできるのでしょうか?
それから国内線と国際線のアテンダントは別なんですか?
それからもうひとつ、アウトソーシングでアジアから契約アテンダントを雇っていると聞きましたが、本当ですか?

#64

JALで関西からの直行NY行きなんてないよ。関西からNY行くには成田経由だよ。ブラジル行きもモチロンないしね。

#67

誰も「直行NY行き」とはどこにも書いてないと思うんだけど。
早とちり?

#66

国際線はいくらエコノミー席を完全に満席にしても赤字です。利益は殆どビジネスクラスとファーストクラスから出る。JLのKIX線で利益が出ないのもビジネスクラスとファーストクラスが埋まらない為です。ベガス線も当たり前だが殆どが観光客でエコノミークラス利用。成田〜ロス間のフライトはやっぱりビジネスとファーストの需要が高いのです。大阪がどうこうの問題ではなく、東京近辺の方が役員をビジネスやファーストに乗せるバブリー企業が多いってことです。#60さんも書いてましたが関空以遠の路線も増えればまた復活すると思います。今はロスから同日乗り継ぎで行ける都市は確かバンコク、ソウル、上海の3都市のみ。それ以外の都市は全て成田経由でないと同日乗り継ぎが不可。成田線は日本行きの人もいれば成田乗り継ぎで他の国へ行く人もいるので常に満席に近い状況で飛ばしてられる訳です。

#65

#63さん。
妹は国内線のみ東京ベースです。国際線の時は(月1〜4回)関空チームなので関西から出発してます。
国際線も国内線も両方飛ぶアテンダントもいますが国内のみの方もいます。
妹も入社5年ほどは国内のみで、その後、試験に合格してから国際線も飛ぶようになりました。ベースやその他の質問は今度聞いておきます。(今フライトで南米に飛んでますので10日以上は帰国しません)

ここ1年でオイル高騰の影響でかなり路線やスケジュールも変ってきてるようです。
関空発着中止はバリ便も廃止でこれから廃止されていく路線は徐々に増えていくと聞いてます。中部国際空港ができたので路線によっては関空発着を廃止し中部から発着させる狙いです。中部国際空港は他社との競争もあるし、関西人には名古屋に来てもらって観光収入を増やすという地域や政策との兼ね合いも理由の一つだそうです。
関西の失業率は吸収よりも高い上に自治体の借金は横浜市の何十倍もあるそうです。(横浜市よりも人口が90万人少ないのに)
名古屋はトヨタもあるし、景気は東京よりも良く、集客数も良いらしい。
オイル高騰と、関空着陸料を払わないといけないのに対し、人件費も合わせた諸経費、集客数がまったく見合わないために廃止したそうです。

ヨーロッパ方面は日本人客が多いのに比べてアメリカ、カナダ、南アメリカのエコノミークラスはアジア人が多いらしいです。それは成田を経由して太平洋へ出るとチケットが格安になるからです。JALとしては席が余ってるなら空席よりも格安で外国人に売るしかないのです。これ以上、経営を悪化させたくないでしょうし。

#68

ここんとこ問題続きだもんね。
これが日の丸しょってたキャリアーかよって思うようなミスや怠慢ばかり。鶴が泣くよー。

#69

オカマさん

アシアナのインチョン乗り換えで沖縄へ・・って方法もあるんですね!
どなたか利用された事がある方、どういう感じなのか(飛行時間等も含め)教えて下さい!宜しくお願いします!!

#71

#64さん。
そんなことないはずです。
確かに関西まで行って(国内線に客の一番後ろに私服で乗り込みます)関西発ー成田ーNY−メキシコーリオデジャネイロ。そこからまたリターンして関西着まで働いてますし・・・

#70

関空への直行便がなくなって、時間的にかなりめんどくさいことになりますね。で、、、金銭的にはどうなのでしょうか?国内線乗り継ぐとして、航空券代は、今までと同じくらいですむのでしょうか?痛いです。。。。

#73

へっ?!
JALってリオデジャネイロなんてとんでないじゃん。
ブラジルはサンパウロだけだったよね。

#72

バイヤーさんへ、

私フライトアテンダントですけど、そんなスケジュールはあり得ません。
成田ーNYだけで飛行時間は12.5時間。ブリーフィング等含めると、労働時間は15時間になります。
なのにその前に関空ー成田を仕事するなんてことあり得ません。
それとも、成田で1泊のステイするとでも言うんですか?
それならどうしてデッドヘッドして関空にいく意味があるのですか?
関西ー成田間は国内線クルーのはずでしょう。
普通の仕事とは違うとはいえ、アテンダントにも労働基準法があるんですから。

もう少し勉強してね。

#74

#72さん。
どちらのフライトアテンダントさんですか?もちろん、海外に滞在しますよ。そうでなければ10日で帰ってこれません。
#73さん。もしかしたらリオではなくサンパウロかもしれません。

#76

JALでNYからメキシコも出てないんですけど。成田からメキシコ行くにはバンクーバー経由でしたよ。

#75

バイヤーさん、
海外でステイするのは当たり前じゃないですか(笑)
私が言ってるのは関西から飛び始めるのがありえないと言ってるんです。
もう1度よく読んでください。

#79
  • SFベース・アテンダント
  • 2006/01/31 (Tue) 02:18
  • Informe
  • Borrar

友人からびびなびの事を聞いてこのトピ見てみました。
バイヤーさんのいう大阪ー成田ーNY−MEXICOーRIO というのはおかしいです。もし関西ベースというのが本当にあれば、関空発の国際線を飛ぶのが常識です。成田から大阪へわざわざ行ってから、どうして大阪ー成田までまた戻って国際線を飛ぶのかわかりません。会社はそんな無駄をしないはず。それに労働時間20時間になってしまいますよ。危ない!
しかも10日間のトリップなんて。今時そんなドサ廻りトリップが本当のあるならばJALは遅れてますね。

#78

バイヤーさんは、ご自分の中では何一つ間違ってないのでしょうが、情報がいい加減というか、うまく伝えられないというか、頑固というか、そんな感じですね。この前のように、素直に謝ればそれですむのに。

#77

この人は何を根拠にありえないと言っているのか?
私は関空→成田→アメリカ各都市を直で飛んでるFAを知ってます。
まああなたの航空会社ではありえないってことですよね?
航空会社はたくさんあるんでね。

#81

8時間以上の飛行時間のインターの場合、それ以上は飛べないことになっています(前でも後でも)
これでもういいでしょう。トピずれもいいとこだからこれでおしまいということで。

#80

20時間も働くなんて怖いですね。機内で何かあった時危ないですね。パイロットも同じく続けてそんなに働くのですか?事故とかテロとか大丈夫でしょうか。

Plazo para rellenar “  JALの撤退   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.