Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
質問(89view/6res)
Otros Hoy 16:26
2.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/123res)
Pregunta Hoy 16:17
3.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/31res)
Chat Gratis Hoy 16:05
4.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(316view/8res)
Relacionado a la Visa Hoy 15:43
5.
Vivinavi Los Angeles
個人売買(119kview/606res)
Chat Gratis Hoy 15:20
6.
Vivinavi Hawai
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
Otros Hoy 15:18
7.
Vivinavi Los Angeles
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(6kview/52res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 15:09
8.
Vivinavi Los Angeles
高齢者の方集まりましょう!!(96kview/680res)
Chat Gratis Hoy 13:57
9.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(204view/14res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 13:34
10.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4303res)
Chat Gratis Hoy 10:43
Tema

Vivinavi Los Angeles
東京の人って。

Chat Gratis
#1
  • 東京
  • 2005/05/26 08:20

先週、初めて会った友達の友達と話してたらその人に「出身どこ?」て聞かれたから「東京」っていったら「○ァッキン東京人か」っていわれました。こっちきて何回か同じような感じで「東京の人って〜」とか言われたことあるんだけど、何か東京出身者ってきらわれてんのかなあ?

#2
  • ふわふわりん
  • 2005/05/26 (Thu) 09:01
  • Informe

東京だけじゃなくて他の地域でも結構“○○の人って”ってあると思いますのであまり気にされなくてもいいと思いますよ。

#3

こっちに来て15年以上になりますが、出身地が東京だと言っても「○ァッキン東京人か」とか「東京の人って〜」なんて言われたこと一度も無いですよ。東京出身者が多いのか、冗談で「日本人は皆、東京出身だなあ。。。」なんて言われたことはありますが。
トピ主さんの話した相手がたまたま失礼な人たちばかりだったのでは?

#4
  • 東京SUGER TOWN
  • 2005/05/26 (Thu) 10:01
  • Informe

生まれも育ちも東京都です。

東京の人って・・・、と区別をつけてくるのってうっとうしいよね。でもそういう面倒な人って、実は地方からの方々で東京が羨ましいんでしょ?
東京人と変わりもない千葉・神奈川県の人にだったら何も言わなかったりするから、とにかく「東京」って言葉に敏感なだけなのよ。
アメリカまで来て、狭い日本を区切ろうとするなんてダサダサな発想よね?

#7

私も何回かそうゆう経験あります!

#6

初対面の人に「○ァッキン東京人か」っていう、#1の友達の友達はいかにも頭が悪そう。ロクな奴じゃない。そんな奴とは関わり合いにならない方が無難。

#5

東京の出身であることを誇りに思いましょう!そんなこと言われても気にしないのが一番。私自身はどこ出身の人だろうと全然気にしないので、なんでそういうこといる人がいるんだろう・・・と少し不思議ですけど。でも昔日本にいるときはあっけらかんとした性格で、大阪人かアメリカ人っぽいなぁと言われたことはあります。

埼玉・千葉など東京周辺の人たちだって、アメリカ人にどこ出身か聞かれたら、大抵東京って言いますよね。(説明するのが面倒だから、とかいろいろ理由はありますが。)

世界の中でも有数の素晴らしい都市で生まれ、家族の愛で支えられて育って、東京ならではの楽しいこといっぱい経験してきて、本当にラッキーなことですよね!トピ主さん、堂々としてるのが一番ですよ!

#8
  • lableu
  • 2005/05/26 (Thu) 22:25
  • Informe

嫌われてないと思いますよ。私は千葉出身ですが、こっちの人に言ってもたいてい分ってもらえず、”東京の隣だよ。”っていつも説明しなきゃいけないので、うらやましいです。東京っていうことで何か言う人はひがんでいるだけでは。

#14

東京の何をひがむのかわかりません。

#13

私も東京ですが、それわかりますー。
あー、東京ね、みたいなの。
そして、それをいったとたん、なんか1っ歩ひかれる、みたいな。
なんでなんだろーってよく思ってましたが、結局そういう人達ってひがんでるんだと言うことに最近ようやく気付きました。
ひがみを持ってない人からはそういう態度とられませんからね。
でもひとつ、何にひがんでいるのかだけはいまだに分かりません。
東京っぽいとかもよく言われるけど、こっちにいたら生活変わんないんだから東京も田舎も変わんないと思うんだけど。

#12

東京出身の人って地元の話するの好きじゃないですか?

出身地の話しするのが悪い訳じゃないですが、他の出身地の人がその場
にいてもお構いなしに話に花咲かせる人が多い。東京に住んでる事で優越感
があるってのが明らかな話の内容だったりしますから、それで「○ァッキン東京人か」
って思われるのかも。地方人のひがみも入ってるのかもしれませんけどね。

#11

フォーリナーにがぎって、*ucking....という言葉をやたら使いたがる人いますよね。かっこいいと思って行ってるのだろうけど、PHuckの使い過ぎは何人でもやっぱり見てて恥ずかしいよね。

#10

私はまだ言われたことがないですけど、「東京の人って西の人を嫌ってない?」と言われたことはあります。
西全部が嫌いなわけじゃないけど、うるさいのが多いので嫌いな確率は高いですけどね。
あと、地方ってどのへんから地方なんでしょう。田舎は、私にとって田んぼなどがある地域は全て田舎なんですが。

#9

トピ主です。ちなみに#7さん名前同じですが僕ではないです(笑)。みなさんありがとうございます。別に何かを言われることが嫌とかそういうのではないし東京出身って事に負い目を感じてるとかそんなんでもないんで大丈夫です。ただこっちで何人かの人にそんな事(まあそんな怒った感じではないですが)を言われたことがあるので、何か地方の人たちは東京出身者に対して何か特別な感情?でもあるのかとか以前に何か嫌な事でもされたのかなと疑問に思っただけなんです。

#15
  • じょじょ
  • 2005/05/27 (Fri) 02:11
  • Informe

東京と埼玉と両方住んでたのですが、出身東京と言うと『へぇ〜東京ねぇ〜』、埼玉と言うと『へぇ〜埼玉ねぇ〜』と言われるが、ニュアンスが確実に違う。。。どっち出身でも同じ人間ぢぁないかぁ〜。

(どう違うのかは御想像にお任せします。)

#16

東京で生まれて、小学生の頃に長野に引っ越しました 一応出身はどこか聞かれた時は長野って答えてます 東京って言うと何か一歩引かれたリアクションを取られるのは確か 幾度か経験あります。

#17
  • xxxxx
  • 2005/05/27 (Fri) 12:45
  • Informe

埼玉ほど日本人から差別されてる県はない。いじめに近いです。

#18
  • sonicshaker
  • 2005/05/27 (Fri) 14:34
  • Informe

#17 なんで?

#19
  • とっくり
  • 2005/05/27 (Fri) 15:07
  • Informe

西東京が日本で一番かわいそうだと思います。色んな意味で皆にバカにされます。でも去年は新撰組のおかげで良い一年が過ごせました。

#20
  • tonton2号
  • 2005/05/27 (Fri) 16:34
  • Informe

西東京をバカにするのは東京都区民だけでは?

#21
  • ふわふわりん
  • 2005/05/27 (Fri) 16:42
  • Informe

えー、私埼玉で生まれたのに。いいじゃん、のどかなところで、かといって都心から遠くなくて。福岡育ちの私にはとっても便利なところだと思いましたが。

#22
  • ビアマウス
  • 2005/05/27 (Fri) 17:51
  • Informe

西東京なんですけど。。。一応、町田

#23
  • じょじょ
  • 2005/05/27 (Fri) 18:26
  • Informe

埼玉の良い所

『こんな街出て行ってやる!』と思い、国内を飛び越え世界へ羽ばたいた。

東京の悪い所

良すぎて街離れ出来ない。

ビバ東京&埼玉

#29
  • サマランチ・ライス大盛でね
  • 2005/05/28 (Sat) 10:14
  • Informe
  • Borrar

西東京って田無のことでしたっけ?
私は杉並ですが,結構畑とか残っているところもあって,なごみます.東京って聞いて一歩引く人は要するに田舎モノですよね?気にしなくていいじゃん,と思います.

#28

#17さん

どうしてですか??知らなくてすみません、教えてください

埼玉って東京に近いし、便利な場所だと言ってました(埼玉出身の人)

#27

私も地方(九州)出身ですが、周りの地方出身の友達からすると、東京出身=気取っているイメージがあるようです。あと標準語に抵抗があるようです。もちろん関東のほうの人はみんな標準語をしゃべるのはあたりまえなんですが、やっぱり方言とかあったほうが親しみがわくみたいです。私も前はそういうイメージを持っていたけど、こっちに来て東京の友達ができて、別にみんな他の人と変わらなかったので、今はそういうイメージはなくなりました。みんな東京というだけで先入観を持ってるんだと思います。

#26

東京の人・・・確かにちょっと引くかも。でも、東京だから引いてるわけじゃなくて、出身地聞かれた時に無意識に優越感丸出しで『東京』って言う人が多くて・・・。その場に二人以上東京の人がいるとそこで必ず『地元の話』(←自慢話)が始まるし・・・。苦手です。

#30
  • kurue
  • 2005/05/28 (Sat) 12:59
  • Informe

東京の方はさばさばしてますよね。
みんなじゃないかもしれないですけど。親類、友人みなさばさば系です。
良いと思います、自分と反対なので新鮮。
別にどおってこと無い事だけど、たまに渋谷のあの店良いよね、とか109に入ってる〜〜のお店さあーとか話されると、え、、知らない。。って思うかな。私は田舎出身だから。別に悪気あって話してる感じじゃないから、いつもしらんがなって言ってますけど。

東京は刺激の多そうな場所で楽しそう。だけど、田舎に帰ると心が和みます。

#32

たまに日本に帰ると楽しいのだけど、
私はこのロスアンゼルスの気候やのんびりしたところが大好き。
人ごみも嫌いだし、東京で暮らすのは
疲れるよ。
住むには田舎のほうが人もマイペースだしいいけどね。
それに方言とか使う人に憧れる。
親しみがあって友達になりやすい。

#31

はな2号さんは地方人差別探知機に反応しますた。

#33

東京は良いとこだったけど、最近の東京はマナーがなくなってきた。
電車に乗車のサイ降りる人を構わず乗ってきたり、明け方のクラブ(某渋谷)の近くのコンビニ前で弁当食い散らかしてる。あ=。まるでカラス。ファッションもこりかたまって、みんな同じ。
東京でも(東京生まれも地方人も)マナーがないのはイナカモン。
でもそんな中でも本物も生きてるから、それを見つけるのが楽しい。あと夜は断然LAより東京。
並木橋の夜はサイコーよぉおおおん。どうした銀座!くされ六本木は圏外。六本木ヒルズ邪魔。
あと1日が早すぎーーー!!!

#36

私は地方出身です。しかもすっごい田舎。あまりにも田舎すぎて、その田舎度を誇りに思っています。 東京出身のとっても素敵な友達も何人かいますが、#29さんのように、

>東京って聞いて一歩引く人は要するに田舎モノですよね?気にしなくていいじゃん,と思います.

という風に思う人がいると悲しくなります。 ”要するに田舎モノ”ってところが田舎の人をばかにしてるのかなぁ〜ってやっぱり思ってしまいます。

それから私は地方出身で東京の人をひがんでる人は一人も知りませんよ。
でも、東京と一言で言っても沢山の人がいるし、地方出身っていってもそれは東京の人以外の日本人のことを言ってるわけで・・・ どっちにしろ偏見は良くないですよね、お互いに。

#35

都会はゴキブリ出るかやいやじゃー。僕の育った街にゴキブリもネズミもいなかったもん。東京出身のルームメイトは”こんな田舎でどうやって生きてきたの?”って失礼な質問をぶつけてきたけど、何もなくてゴキブリもいない田舎の方が、何でもあって害虫多発の都会よりましだが。

#34

自分でそうかな?って思います。
東京って認めてるところは山手線の馬場〜秋葉の間(内回り)だけだし。
あと、出身地を聞かれて東京としか言わない人って東京のはずれってイメージしませんか?
六本木ヒルズって行ったこと無いですけど、行ってるのはほとんど地方の人だと思うし。
自分の友達に聞いても、行ってない人のほうが多かったです。
ちなみに、実家から車で5分くらいのところにありますけど。
並木橋って何かありましたっけ?
夜に通っても普通に静かなだけだった気がする。帰り道なのでほぼ100%通ってましたがね。

#37
  • あきあき
  • 2005/06/07 (Tue) 16:22
  • Informe

東京の人ってひとくくりにできないけど意地悪な人、プライド高い人、人を見下すような人が多かった。というかまだいい人に会ったことない。私の短い人生の中で東京人は、って言ってしまえるほどあたりが悪かった。

#38

地方から東京に出てきた人の方が東京に詳しかったりするのは何故 って思う時ありませんか?? 渋谷の〜って店の〜が超おいしい とか俺よりいっぱい知ってるし 笑 

#42

おーい#34の○ァッキン東京人にいいたいことがあります。結構自慢っぽくいってるけど君はただのボンボンのむすこでしょ!(笑)お父さんがお金もってるだけっしょ!?(笑)お前みたいのは東京人って言わないよ。第三者からみるとおもろいぜ!?(笑)

#41

#34さん
何か優越感が漂いますねぇ。
私は都内出身で友人達も99%東京出身だけど、みんな六本木ヒルズに行ったことありますよ。
私も帰省する度、ヒルズにあるショップで買い物するし。

出身地を聞いて「東京」と答えるから「何処?」と聞くと「渋谷」と答えるので興味本位で「渋谷の何処?」と聞いたらやっと「松涛」と答える人もいるので、#34さんがおっしゃるように「出身が東京のはずれだから『東京』としか答えない気がする」というのは違うと思います。
#34さんは本当に都内出身ですか? 発言が田舎者のような印象です。

#40
  • 生まれも育ちも東京
  • 2005/06/08 (Wed) 02:32
  • Informe
  • Borrar

生まれ育った所に愛着や誇りがあるのは当たり前。それは東京だろうが田舎だろうが同じことなんだけどな。
なんで東京だけが特別扱いされるのかわかりません。
東京って住んでいた時も好きな街だったし、今でも東京に帰ると嬉しいし楽しい。生まれ故郷ってそういうものなんだと思う。
私は東京が素直に好きなので、「○ァッキン東京人か」なんて言われても、「あ、そう」で終わるだろうな。自分の故郷の良さを同郷人でない人に解ってもらおうとは思わないから。

#39

並木橋にはね、
絢爛たる美と享楽のサロンがあって、人々の心に眠るノスタルジーと、遊びに対するロマンティシズムが打ち建てた、壮麗な夢と快楽の大伽藍で夜毎にエスカレートしていく乱痴気騒ぎに集う人種の顔ぶれはキラボシの如く。彼らの纏う豪華な衣装と独創的なダンスには毎度息をのむばかり。熱に浮かされたフロアには紳士淑女に美貌のクィーン、海外からのジェット・セットや億万長者に踊り子、ハスラー、アーティスト達。ひっきりなしの乾杯とゴージャス極まる選曲が人々のテンションをめくるめく高みに押し上げていく。小人のマジシャンがテーブルを回り、男装の麗人がシャンパン・ボトルを剣で抜くと突然始まるシャンソン・ショウ。フラッパーのタバコ・ガールにソンブレロのショット娘。黒いプードルを連れた貴婦人と腕を組むのは白い付け睫のイヴ・サンローラン。宴たけなわのうちに夜が明け、東京のシック達は窓から差し込む朝日を受けて、チャイコフスキーのワルツを踊る。今、これらの「美」と「スタイル」を尊ぶ、多幸性のならずもの達の憩いの隠れ家がある。まったくクレイジーで美しい。

そーーーんな感じ。

#43
  • ほんと。。
  • 2005/06/08 (Wed) 11:02
  • Informe

#34みたいな人がいるから○ァッキン東京人って言われるんだよー。巻き添えくわせないでよ。

まぁこういう人は東京出身でなくてもすぐ人を見下すような発言をするんだと思うけど。

よく分からないのは、東京の人はすぐ地元の話するっていうけど、他の土地の人たち同士は地元の話をしないの?初対面で同じ地元出身だったらちょっと地元の話したくなりませんか??

そんなに悪いことかな?

#44
  • じょじょ
  • 2005/06/08 (Wed) 16:43
  • Informe

みんな細かいのか大雑把なのか。。。
どうでもいいけど東京人なんて何百万(何千万?)人もいるんですよ。それをどうやったら一括りに出来るというんですか。

いろんな人がいるのが東京じゃないですか。

#48

東京出身です。前に全国から人が集まる会で「○○さんは今日、上京されたんですよね」と言ったら、彼は京都出身だったらしく「歴史的には京都が中心で、関東は田舎だったから上京って言葉は変じゃない?」と冷たく言われたことがあります。
別に東京が上で、他の地域が下…というつもりでなく「上京」っていう言葉を使ったのですが、彼にとっては○ァッキン東京人、って感じだったんだろうな〜と思った経験があります。こういうのって、敏感に反応する人と、全然気にしない人の2種類がいますよね〜

#47

>他の土地の人たち同士は地元の話をしないの?

してると思いますよー。
だってここの掲示板だって、新潟県出身の人、山口県出身の人、四国出身の人とかっていうスレが立ってるもの。
私も東京出身だという人が居ると地元の話で盛り上がりますよ。他の地方出身の人同士が地元の話で盛り上がっているのを見ても、別に悪い気持ちしないし、父の郷里の出身の人が居るとまたそれはそれで嬉しくて地元の話になるし。
逆に日本に帰省した時とか、私がLAに住んでいると聞くと、「行ったことがある」とか「昔、住んでた」という人が懐かしそうにLAの話をすることもあります。
自分につながりのある場所の話になると懐かしい気持ちで話すのって当然だと思う。

#46

自分でそう思われるんだろうなーと思って書いてるので特に気にしませんが住んでいたところは全て徒歩で、恵比寿10分・渋谷15分・代官山15分・広尾20分(駅まで)ってとこですかね。
いちおーひいおじいさんの時から住んでるので江戸っ子なんですけど。

じゃあどういうのを東京人って言うんですかね?
生まれてからずっと東京で生活してきた私よりも、20歳前後に地方からでてきた奴のほうがふさわしいと?
ただの僻みにしか聞こえないのは私が若いからでしょうか?

#45

私は神奈川出身ですが、どこ出身?と私が聞いて相手が「東京」と答えた時いつもなんて言っていいか困ります。
地方出身の方だと「○○って何が名産なの?」とか色々聞きようがあるんだけど東京って何も聞きようがない。。。

西東京ですが、「え?あそこ東京だったの?」とよく言われているのを聞きますねw。かわいそうだけど、等の私も神奈川だと思っていました:p。

#49
  • 生まれも育ちも東京
  • 2005/06/11 (Sat) 02:03
  • Informe
  • Borrar

>東京人の定義
江戸っ子の定義って「三代東京で生まれ育って」とかでしたっけ?でも、江戸って今の東京とは地域的な定義が違うので、江戸っ子の定義と東京人の定義って違う気がしますけどね。
私の感覚では、東京で生まれ育って、今も東京に住んでいるのが東京人だと気がします。
それと、東京人であることは自慢でもなんでもないので、「ふさわしい」とか「僻み」とか言うのってナンセンスだと思うけどな。

>上京
その京都出身者の方が○ァッキン京都人(笑)じゃないですか?確かに、昔は「上京」とは地方から京都に出向くことを指したけど、今では地方から東京に出向くことを指しているんだから。京都人の誇りから出た言葉なんだろうけれど、それこそ僻みにしか聞こえないですね。

Plazo para rellenar “  東京の人って。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.