Show all from recent

17101.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方(748view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/05/07 09:55
17102.
Vivinavi โอซาก้า
カンバセーションパートナー(3kview/1res)
สนทนาฟรี 2010/05/07 05:24
17103.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
アメリカで旅行中事故で入院しました(8kview/42res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/05/06 15:33
17104.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ビザサポート?(2kview/21res)
สนทนาฟรี 2010/05/06 11:11
17105.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
近所の迷惑(7kview/80res)
สนทนาฟรี 2010/05/06 00:46
17106.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
観光ビザでネイルスクール?(1kview/11res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/05/05 12:53
17107.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
HID for car(2kview/8res)
สนทนาฟรี 2010/05/05 11:23
17108.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
requirementsのgradeについて。(1kview/4res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2010/05/05 11:00
17109.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本国籍留保について(1kview/3res)
สนทนาฟรี 2010/05/05 00:19
17110.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
1歳児の予防接種で。。。(1kview/4res)
สนทนาฟรี 2010/05/04 18:30
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ぴあー
  • mail
  • 2010/05/03 15:33

つい最近、Le Bistroという機種の犬猫用の自動給餌器をうちの猫用に購入しました。
1日3回まで時間と量が設定できて自動で餌が落ちてくるタイプのものです。
設定などに問題はなかったのですが、時間になり餌が落ちてくるとき何が原因なのかわかりませんが、2~3粒しか落ちてこない時と、きちんと設定量が落ちてくるときとむらがあります。餌が出てくるところに指を入れてみると、プラスチックの柔らかい弁があり、どうもそこで止まってしまっているようです。
考えるに犬猫用ですので、猫の小さなカリカリだと軽すぎて落ちてこないのでしょうか?
同じ機種をお使いで何か知っている方が居られましたら、ぜひお知恵を拝借したいと思い投稿いたしました。

#2
  • いぬかい
  • 2010/05/06 (Thu) 18:04
  • Report

http://www.amazon.com/Petmate-LeBistro-Portion-Control-Automatic-Feeder/product-reviews/B000BVWVUA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

経験者の方の書き込みが無いようですので、でしゃばります。

私は使った事がないのですが、アマゾンのサーベイのアドレスを張っておきますね。

星ランキングの平均は3.5で、人によって評価が雲泥の差なので
きっとよくあるように、あたりはずれがあるのではないでしょうか?もし購入先のリターンポリシーに外れないのであれば、交換されてみてはいかがでしょう?
犬猫用と売られているのですから、猫のえさは軽くて落ちてこないということはないと思います。単純に不良品ではないでしょうか?

#3

いぬかい様、コメントと情報ありがとうございました。
購入先に問い合わせましたところ、やはり不良品の可能性が高いとのことで、送料はこちら持ちですが交換することにいたしました。
次に届くものが順調に使えることを期待しています。

Posting period for “ Le Bistroという犬猫用のaoutomatic feederをお使いの方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi โอซาก้า
カンバセーションパートナー

สนทนาฟรี
#1
  • Rina Cyrus
  • mail
  • 2010/04/20 05:56

カンバセーションパートナーを探しています。
アメリカ人で、日本語を勉強中の、20~25才の方、周りにいませんか?
性別は問いません。真剣なのです!お願いします! E-mail ください!

#2

関西でカンバセーションパートナーを探しているなら、会話ナビというサイトがありますよ。
http://web.kaiwanavi.com

自分の条件にあったネイティブ先生を見つけて、自分の好きなカフェで好きな時間にレッスンを設定できます。
先生の顔写真付きのプロフィールの一覧がありますよ。
先生の日本語のレベルや国籍等も載っていますよ。

語学のレッスン、頑張ってくださいね!

Posting period for “ カンバセーションパートナー ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
アメリカで旅行中事故で入院しました

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ひろしま
  • 2010/04/23 17:59

タイトル通りです。ビザウェイバーで90日まではいられるのですが、こちらで交通事故にあい、滞在期間が90日を超えてしまいそうです。
こういう場合、なんとか不法滞在を免れる方法はないですか?どなたか経験者の方、もしくは知識のある方助言ください。アメリカにはまた戻ってきたいのです。
よろしくお願いします。

#39
  • 足の親指
  • 2010/05/05 (Wed) 19:55
  • Report

絶対連絡取るなよ!絶対連絡取るなよ!

by上島竜兵

#40
  • 世捨じじい
  • 2010/05/05 (Wed) 23:10
  • Report

何でトピ主は、日本の領事館に連絡取らないんだ?
連絡とってみて、「知らん」って言われたとかなら問題にしても良いと思うよ。
海外で日本人が困ってる、というだけで対応すべきだろう。
その後、ビザの交渉自体は出来ないが、通訳がいるなら紹介しようか、弁護士を紹介しようか、(言うか言わないかわからんが・・・)
というような返事はあると思うぞ。

少なくとも、ここに連絡すべきだ位は教えてくれると思うし、それをしないなら何のための機関なんだ?

#41
  • mopa
  • 2010/05/06 (Thu) 00:07
  • Report

緊急時の滞在許可の延長には、どこへ行って、どーゆー申請書に、どーゆー書き方をすればいー、ぐれーの情報は最低限くれるんじゃねーか?それだけでもイミグレに直接出向いて独りでゼロから始めるよりはるかにましだもんね。

#42

#41はかなり言えてる。イミグレは電話じゃまずきちんと応対してくれそうにないですね。実際イミグレに出向いたとしてそもそもどの窓口に行けばいいのかもわからないしね。適当な窓口に飛び込めたとしても職員は誰もどこの担当なのかわからずたらいまわしにされて就業時間終了という落ちになりそう。イミグレの建物の前に日が昇る前から出来ている列に怪我をした体で並ぶのか、領事館に電話をするのか、どちらが簡単かすぐわかりそうなもので。電話がないのか?

どう考えてもまずは領事館に相談が正解かと。

#43
  • mopa
  • 2010/05/06 (Thu) 15:33
  • Report

>適当な窓口に飛び込めたとしても職員は誰もどこの担当なのかわからずたらいまわしにされて就業時間終了という落ちになりそう。

そーだねー。それどころか、イミグレに行った時点でもし滞在許可が切れてりゃ、最悪の場合その場で送還命令受けちゃうかも知れねーんだよな。英語が流暢でなけりゃその可能性はさらに高まるぜ。

領事館の指導で、宣誓供述書とか医師の診断書とかの書類もきちっと揃えてから出かける場合と比べたら、雲泥の差なんだよな。なんでそんな簡単なことも理解できねーのかね。

Posting period for “ アメリカで旅行中事故で入院しました ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ビザサポート?

สนทนาฟรี
#1
  • TUNAA
  • 2010/05/03 11:08

お聞きしたい事があります。

現在、アルバイトをしている小さな会社で、此処で正式に正社員として働かないかといわれました。ただ、此処では基本的に永住権保持者やアメリカ人が数人働いているだけで、社長も学生ビザの日本人を雇った事がないため、私も含めプロセスが良く分かっていません。
良くお聞きするのは、会社にスポンサーになって貰うには、会社側がアメリカ政府に、手数料として約5000ドル程払って貰わなければいけないとお聞きしますが、これは本当でしょうか? 但し、このお金はよく本人がアンダーテーブルで自己負担しているパターンが多いともお聞きしますが、そんなこと可能なんでしょうか?

何かご存知の方おられましたら教えて下さい。

#17

弁護士費用の件ですが、去年の後半だか今年の初めくらいから変わったって自分の会社の弁護士がいってましたよ。

#19
  • GLEEE
  • 2010/05/04 (Tue) 22:41
  • Report

私はもうすぐOPTを使って働くつもりなんですが、基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?
皆さんのお話を聞いていると、とにかく会社側がこちらの働き方を気に入ってくれれば、弁護士を自分で雇い、申請料を自分で負担すれば、どの会社からでもビザは申請できるという事になるんでしょうか?

何か根本から勘違いしていたような気がしまして、、

#20
  • /dev/null
  • 2010/05/04 (Tue) 23:55
  • Report

#19 勘違いですね。法律上会社が払わなければならないお金がある。それは払ってくれるでしょう。今時、それ以外の費用は全部社員側の負担でしょう。

#21
  • 2010/05/05 (Wed) 06:26
  • Report

結局、会社がそれだけのお金や労力をつぎ込む価値が有るか無いか、じゃないかな? そこんとこの駆け引きは千差万別。 一目で天才だと分ればいくらでもつぎ込んでくれます。
日本語が理解できる、ある程度のdegreeを持っている、だけじゃお金はかけたくない。

面接ていどの短い時間では見抜いてもらえないですよ。 試用期間だけでも全力投球すべきでしょう。 本物の「全力」ですよっ!

#22

>基本的「ビザサポート可」と求人欄に書いてあるところで探そうと思っていたのですが、この意味は、会社が申請費用を負担するという意味なんでしょうか?

これは、将来的に(多分試験期間が終わってから)ビザをサポートする可能性もありますよ、っていうのが本音です。仕事ができない、ビザをサポートする価値が無いと判断されればサポートされないということでもあります。サポートするということは書類にサインするということで、お金は払うかどうかは別です。会社が払わなければならないお金もありますが、それは表面上で、会社が払った後に申請者が会社に払うこともよくあります。

会社としても従業員のビザをサポートするとなると過去にさかのぼってかなりの量の書類を用意したり、財務諸表を提出したり、いろいろ大変です。

Posting period for “ ビザサポート? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
近所の迷惑

สนทนาฟรี
#1
  • 近所
  • 2010/04/26 14:34

私はコンドミニアムの1階にルームメイトと住んでいます。2階には、メキシカンの家族が住んでいます。彼らは朝起きるのが早く、夜寝るのが早いです。朝4時くらいに2階の旦那が仕事のために起き、食事などをとっているものと思います。その際にいつも歩きまわり、私の天井から”ぎしぎし””とんとん”と足音がうるさかったり(因みに奥さんは太っていて、キッチンのさいヒールみたいなものを履いているとおもいます)、キッチンのドレインフラッシュでの”どぅるるーん”と音を立てられ、時々起こされてしまいます。彼らは他人のことは考えないのでしょうか?皆さんこの様な経験はありませんか?

#76
  • 158
  • 2010/05/05 (Wed) 13:00
  • Report

フライパンで子供を叩いたらだめだよ。
メキシカンを怒らせたら何をされるか わからないですよ。

彼らには日本の常識なんか通じないし、だいたい法律なんて関係ないんだから。
暴力行為は報復されますよ。

#77
  • 足の親指
  • 2010/05/05 (Wed) 15:30
  • Report

#37さん
返答が遅くなってごめん。

オレは別に朝早くとか深夜働いている人に対して
「まともな仕事じゃない」とは一言もいってないから、
その点については分かって欲しい。

その上で、人それぞれいろんな事情が有るのはわかってるけど、
それらを無視して一般論(トピ主が望んでたこと)で答えたんだわ。

深夜働く仕事で大切なものももちろん有るよ。
でも、
「同じ給料・同じ仕事量で、昼勤と夜勤、どちらか好きな方を選んでいいよ。」
っていう場合にわざわざ夜勤を選ぶ人のほうが圧倒的に少ないと思うが、
オレが言っているのはこのこと。
(早朝から昼過ぎまで働いて、その後遊びたいとかは別の話)
それを補うために、給料や仕事量の違いで需給バランスが整っているわけだもん。

別に尊重していないわけじゃないし、お互い譲れる部分は気を使う方がいいと思うけど、
やっぱり多数決になった場合に弱いのは仕方が無いと思う。

#79
  • 近所
  • 2010/05/05 (Wed) 18:58
  • Report

#75
ジャガイモって本当にあなたに適した言葉だわ。子供みたいに例えばうんxと言ったら、”うんx~うんx~うんx”とそこばかりを突く。本当に女からも誰からも相手にされないボコボコのジャガイモ顔した不細工君なのね。顔を見なくても文をみればその人の人格やまわりの生活環境位わかるわよ。もてる人ともてない人も。ボコボコした顔を少しでも滑らかになるように皮を剥いたらいいわ。所詮ボコボコした顔に何をやっても無駄だとは思うけど。

#80
  • 首領シスコさん
  • 2010/05/05 (Wed) 20:03
  • Report

顔を見なくても文をみればその人の人格やまわりの生活環境位わかるわよ

これそっくりそのまま貴女にお返しします。
外見はわかりませんが、貴女の心は肥溜めより汚い。

#81
  • 残念!!w
  • 2010/05/06 (Thu) 00:46
  • Report

↑ こっちでも他人の言葉を、そのままオウム返し。
自分の発想で反応出来ないのか?www

Posting period for “ 近所の迷惑 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
観光ビザでネイルスクール?

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • りかこ
  • mail
  • 2010/04/18 18:25

ロサンゼルスに観光ビザだけで通えるネイルスクールはあると思いますか?
それから、やはりライセンス取得でないと就職はできないのでしょうか?(どれだけ技術を身につけてもディプロマでは働き口は見つからない?)

詳しい方、または経験者などいらっしゃいましたらお願い致します。

#8
  • Lady M
  • 2010/04/19 (Mon) 15:37
  • Report

アダルトスクールで資格をとっても、仕事先は見つからないと思います。
まず、ビザがなかったら誰も雇わないと思います。

こっちでは、庶民が行くネイル屋はベトナム人経営の店が多く、日本人経営の店よりずっと格安です。
その分、技術面、細かい気遣いは、ありませんが、安さには敵いません。

もし、ネイリストになりたかったら、日本の方が技術、サービスは、上だと思います。

#10

学校に通われるだけでしたら、ビザは問われませんよ。相手も商売ですから、授業料さえ払ってくれれば問題ないです。他の方が書かれているのは、将来仕事になるような。。。という質問をされているので、ビザがなければ働けませんよ、ということだと思います。

がんばってくださいね!

#9
  • それよりも、、
  • 2010/04/19 (Mon) 17:04
  • Report
  • Delete

ネールの資格をこっちでゲットとしてどうするんですか?
日本で就職のため?

ネールの資格ではビザはおりませんよ。
BA の資格でに無理なケースも多いのに専門学校の資格では無理です。

南カリフォルニアでは移民のベトナム人が主にやっている職業なので、余るくらい間に合ってる職業の1ツでもあると思います。

100%その資格ではビザは無理なんで、無理して資格取っても意味ないですよ。

作戦練り直し願います。

#11
  • あのですねえ。。。
  • 2010/04/19 (Mon) 20:00
  • Report
  • Delete

まず 資格を取るなら美容学校に行かないといけないので 留学のビザを取って それで語学学校行きながら 美容学校に通う。それか カレッジの美容を専攻するか。ネールはビザがおりないらしく 美容師ならなんとかなるかも。でも両方日本の方が技術は上かな。日本での経験がある人の方が数段うまい。あと ネールだけで食べていくのは難しいみたいです。日本での経験があるのなら いい方法もなきにしもあらずですが。。。

#12
  • toci
  • 2010/05/05 (Wed) 12:53
  • Report

試験は受けれますが SSNがなければライセンスはもらえません。以上

Posting period for “ 観光ビザでネイルスクール? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
HID for car

สนทนาฟรี
#1
  • HID hoshii
  • 2010/05/04 10:01

乗り物売買などで、後付けのHIDとか書いて有るのをたまに見ます。
HIDって後から付けると
配線とかバラストの配置とかライトの後ろのカバーに穴を空けたりしなければならないと思うのですが
みんなこれを個人でやっているのでしょうか?
それとも、普通の整備工場などの車屋さんに頼んでやってもらっているのでしょうか?
もし、頼めるなら私のライトも暗いので明るいHIDに変えたいな〜と思い質問を書いてみました。
よろしくお願いします。

#6
  • driveniikou
  • 2010/05/04 (Tue) 19:53
  • Report

違法と言ってもこれだけ取締っている訳でなく、チケットを切られても、外して、見て貰って、チケットをSign Offして貰えれば罰金は免除されたと思います。俗に言う、Fix Up Ticket、Fix It Ticketです。手間が掛かりますが。。。違法と言えば、シートベルト不着用も、ライセンスプレート周りの(ディーラー宣伝とかの、多くがプラスチック製の)フレーム、非純正スモーク掛かった運転席側窓、リアビューミラーのステムからぶら下がるもの、も同じだそうです(LA群保安官に聞いた所)。Pull Overしようと思ったら、エキゾースト音、車高、タイヤの減りなど、特に「安全」を名目に、疑われる場合はPull Overされる、と聞きました。

#7
  • エドッコ3
  • 2010/05/04 (Tue) 21:12
  • Report

まぁ、この程度の改造は違法マフラーやどでかい音のカーステレオと違って、他人にそれほど迷惑をかけるわけではないので、捕まるチャンスも少ないと思います。

しっかりした製品だとタングステンのランプより倍の寿命があるらしいです。

#8

私は社外の日本製HIDをつけて5年になりますが、なにもトラブルはありません。アメリカでは違法ということで大手メーカーが参入できず、無メーカーの安物が横行しているので「もって3年」という印象を持つ方が出てくるんでしょうね。HID Hosiiさん、いくつかの種類を持ってますのでご興味ありましたらe-mailしてください。

#10

最後に皆さん
色々な情報を本当にありがとうございました。

#9

皆さん情報をありがとうございます。
自分なりにも調べたりして、変な色のひかりのHIDを選ばなければ
大丈夫のような気もしますし、一度試してしたいと思います。
55Angels さんが言っているように日本製の方が質が良さそうなので
日本製のBELLOFを探して試してみようと思います。
取り付けの際はやっぱりお店に頼むと思います。
自分での取り付けには自信が無いので、、

Posting period for “ HID for car ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
requirementsのgradeについて。

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • Dastin
  • 2010/04/26 13:55

こんにちは。
現在、カレッジで最後のセメスターを取っています。

僕のメジャーに必要なクラスが今年はオープンしないという事で、先生に相談したところ、指定のクラスを取れば、そのクラスの単位を移行してくれるとの事でした。

ですが、すごく難しいクラスで、Dを取ってしまいました…。
GEならDパスでも大丈夫と聞いたのですが、この場合だとCパス以上じゃないと駄目でしょうか?
先生に聞くのが一番なのですが、家族の不幸があったとかで、しばらくLAにいないらしいのです。
メールは送ったのですが返事がありません。
インターナショナル用のアカデミックカウンセラーも1週間後まで予約がいっぱいと言われてしまいました。

Dを取ってしまった僕が悪いのですが、どなたかご意見・アドバイスをお願いします。

#2
  • driveniikou
  • 2010/05/04 (Tue) 12:23
  • Report

このクラスが必須とされる別のクラスがあるとすれば、その講師に尋ねてみては?もちろん、取り直すのが良いのかもしれませんが。このDを取られたクラスの後に続くクラスがなければ、卒業条件を見てみれば良いのでは?と思います。仮にDを取っても、専門科目の平均GPAが必要以上あれば(又は専門科目だけでなく、通算での総合平均GPAが必要以上あれば)条件を満たしている為、卒業に支障を来たすとは考えにくいのですが。(来たす様なら条件になってるだろうし。)

#4

クラスによってC以上が必要なクラスとFでなければOKのクラスがあると思います。
アドバイザーじゃなくて、そのクラスのデパートメントに聞けば教えてくれると思います。
もしくは、クラスをとる前に相談した先生に聞けばいいと思います。
ここで聞いても学校によっても基準が違うと思ういますが・・・。

#3

メジャーのクラスの代わりにGEのクラスを取ったという事でしょうか?

普通は、GEやメジャーに関係なく、始めにもらうSyllubusにパスの条件(C-以上、もしくはD以上)が書いてあり、それに沿わないとパスしたことになりません。
GEの中でもC-以上取らなければならないクラスもありますし。
メジャーの卒業条件は、大学によっても違うと思いますので、こればかりはアドバイザーに確認してみないと確実な事は分からないと思います。
取り直す羽目にならないといいですね。

#6

GEであればDで良いけどメジャーであればC以上が必須。
そのクラスをメジャーのクラスとして移行すると言われたと言うことは後者の成績基準なんじゃないのかな?
C or betterみたいなのは大概Eng, Speech, Mathの三教科とメジャーでパスしなくてはいけないクラスのみのはずだよ。

Posting period for “ requirementsのgradeについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本国籍留保について

สนทนาฟรี
#1
  • ゆみこ5号
  • mail
  • 2010/05/04 18:30

今から約4ヵ月後にアメリカで出産予定なのですが、 生まれてくる赤ちゃんの為に日本国籍留保をしたいと思っておりますが、まだはっきり手続きの仕方がわかりません。ここで出産された方で、すでに日本国籍留保を取られた方、手続きの順序を教えてください。 赤ちゃんが生まれる前に用意できるものがあればしておきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

#2
  • Yochan3
  • 2010/05/04 (Tue) 19:47
  • Report

それはここで皆さんの手をわずらわせなくても、無料の
羅府テレフォンガイドのインフォメーションページi56にでていますし、それでわからない場合には領事館に電話して聞いたほうが確実でしょう。

#3
  • /dev/null
  • 2010/05/04 (Tue) 23:52
  • Report

領事館のウェブサイトでフォームをダウンロードして印刷するか、領事館に電話すると送ってくれる。ドクターのサインが要るから、出産翌日の検診のときにすぐフォームを出してサインしてもらったほうがいい。産まれてからは小児科ばかりで、母体が順調なら産婦人科に行ってドクターに会う機会はないから。

#4
  • ビーズサンダル
  • 2010/05/05 (Wed) 00:19
  • Report

生後90日以内に日本領事館に届出をすれば大丈夫です。

http://www.la.us.emb-japan.go.jp/web/m02_04_01.htm ↑日本領事館のサイトです。
届出という項目で提出書類をダウンロード出来ます。
出産時に赤ちゃんをとりあげてくれた先生のサインの欄がありますので、出産前までにこの書類は準備しておいたほうがいいと思います。
翻訳は自分でして大丈夫です。
プリンターがなければ、郵送で取り寄せることもできます。

日本国籍留保に関して生まれる前に準備するのはこの用紙だけでした。

Posting period for “ 日本国籍留保について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
1歳児の予防接種で。。。

สนทนาฟรี
#1
  • mimi5155
  • 2010/05/04 00:18

先日、1歳の息子が計6本の予防接種注射を一度に受けましたところ、体調を崩して寝込みました。
普段とても元気な子なのですが、予防接種を受けるといつも1週間ほど具合が悪くなります。
それだけなら毎度のことなのですが。。。
やっと体調が戻ったころ、注射をされた両太ももに蕁麻疹のようなものが。
赤く腫れていたのがやがてガサガサの状態に。
2ヶ月近く経ちますが、まったく治りません。
ドクターに聞いたら、「なにかにかぶれたのだろう」と注射との因果関係はスルーされ、軟膏を渡されましたが、それもまったく効き目がありません。
両太ももの注射を受けたところだけがガサガサでそれ以外の体の部位はまったくなんともないので、注射が原因としか思えないのですが。
似たような経験のあるかた、どなたか詳しいかた、アドバイスよろしくお願いいたします。

#3

うちの子も、一度にたくさんの予防接種をうち、じんましんのようなものが出ましたが同じような対応をされました。

それ以来、検診のときお医者さんに、予防接種は分けてうちたい旨をを伝えると、あっさりと”いいですよ。”との返事。

注射の種類にもよるんでしょうが、当日2本、一週間後に残りという感じでうってもらうと、娘の具合の悪さも軽減されたように思います。

子供のお医者様とは、本当に長い付き合いになります。トビ主さんが、一番安心できる、信頼できる別のお医者様に見てもらうこともいいのかもしれませんね。

#4
  • Yochan3
  • 2010/05/04 (Tue) 16:38
  • Report

もし、某日系小児科医だったら金儲け主義だからあまり期待しないほうがいいですよ。

#5
  • mimi5155
  • 2010/05/04 (Tue) 18:25
  • Report

このガサガサ消えませんかね。。。涙
いろいろなご意見ありがとうございました。

#7
  • アレルギーっ子ママ
  • 2010/05/04 (Tue) 18:30
  • Report
  • Delete

アレルギーは大丈夫ですか?

うちは強い卵アレルギーがあるため、インフルエンザとMMRの予防接種が1才半の今のところ受けられません。
というのも、これらのワクチンは作られるときに卵を使うからだそうです。下手したらショック症状で死ぬかもしれないらしいです。

うちのアレルギーのない子の方も、予防接種後は2日くらい体調が悪いことがありますが、こんなに長く続くと心配ですね。解決しますように。

#6

>#2

いますね、予防接種でハゲる犬。アレルギーだそうです。

犬と一緒にしては失礼かもしれませんが、トピ主さんのお子さんも抗原によるアレルギーかもしれませんよ。
とりあえず、サイトで予防接種の種類とアレルギーでワード検索してみたら何か判るかもしれませんよ。

Posting period for “ 1歳児の予防接種で。。。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.