显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
日本円での投資(99view/6res)
烦恼・咨询 今天 17:01
2.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(135kview/3135res)
自由谈话 今天 14:46
3.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(126kview/535res)
自由谈话 今天 11:12
4.
微微导航 洛杉矶
発達障害のつどい(199view/8res)
自由谈话 昨天 14:29
5.
微微导航 上海
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
自由谈话 昨天 08:49
6.
微微导航 旧金山
日本とアメリカで住みたい(28view/0res)
烦恼・咨询 昨天 04:44
7.
微微导航 夏威夷
日本円をドルに換金(183view/0res)
烦恼・咨询 2024/06/26 15:44
8.
微微导航 洛杉矶
質問(773view/41res)
其他 2024/06/26 14:39
9.
微微导航 夏威夷
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(121view/0res)
疑问・问题 2024/06/26 04:53
10.
微微导航 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
自由谈话 2024/06/25 17:35
主题

微微导航 洛杉矶
まよってます。

烦恼・咨询
#1
  • おバカのまさ
  • 2010/09/28 11:28

先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるのですが、その他の理由ははっきりしません。彼氏が出来たのかもしれません。私たちには3歳の女の子と5歳の男の子がいますが、妻は子供をおいて出て行きました。しばらくの間は子供と会いたくないと言っていますが、子供たちの気持ちはそうはいきません。毎日毎日ママに会いたいと泣いています。どうにか妻には子供に会うように説得をしましたが積極的ではないようです。どうしようもない妻ですが子供にとっては大好きなママです。こんな状況で、子供とママを会わせたほうが良いか、会わせないほうがよいか迷っています。

#26
  • foodblog
  • 2010/09/30 (Thu) 17:06
  • 报告

#12さんの意見と似ていますが、

トピ主さんの話では妻に男ができたので、子供を見捨てたという見解ですが、奥さんの意見がないのでそれが100%事実だとは思いません。

今までずっと暮らしていて奥さんの自分や子供に対する態度が変わったとか、夫婦関係が良くなかったとか思い当たる事ってないんでしょうか?

ここまで決意するにはそれなりの理由、それなりの夫婦関係等があったのではないかと思います。

全く気づく所がない、というのは奥様が毎日何してるか、どんな事をしたか、したいのか、そういう関心がないみたいです。

子供を置いていった第一の理由は今まで専業主婦で働いてないか、貯金もそれほどもってない状態で、子供の部屋、教育費、食費等が確保できないからでしょうね。なので子供は生活力のあるトピ主のもとに残していっていると思われます。

トピ主が想像している男ができて出て行ったのが理由ではなく、トピ主との関係が理由で出て行っているのなら、どうなんですか。

#27

#26さんは何が言いたいの?
>トピ主さんの話では妻に男ができたので、子供を見捨てたという見解ですが、奥さんの意見がないのでそれが100%事実だとは思いません。

トピ主は「彼氏が出来たのかもしれません」って書いてるんだから何処にも「100%事実だ」なんて書いてないじゃん?

>ここまで決意するにはそれなりの理由、それなりの夫婦関係等があったのではないかと思います。全く気づく所がない、というのは奥様が毎日何してるか、どんな事をしたか、したいのか、そういう関心がないみたいです。

で?もしそうだったとして母親が幼い子供二人をおいて家を出て行った事実に変わりはないでしょ。

>子供を置いていった第一の理由は今まで専業主婦で働いてないか、貯金もそれほどもってない状態で、子供の部屋、教育費、食費等が確保できないからでしょうね。なので子供は生活力のあるトピ主のもとに残していっていると思われます。

もしあなたが言っている様に今まで専業主婦だったとして、子供のためのお金がなかったとしたら自分のためのお金もないはずじゃない?そうすればおそらく誰かに頼って生活してる可能性が高い。その頼っている相手が「男」である可能性も充分あるでしょう?

>トピ主が想像している男ができて出て行ったのが理由ではなく、トピ主との関係が理由で出て行っているのなら、どうなんですか。

なんかここまで「男が理由で出て行ったかどうか?」を気にしているのはあなただけの様な気がするんだけど、これって自分の過去に関係する拘りとか?トピ主との関係が問題だったとしたら子供をおいて家を出て行ってもかまわないって言ってるわけではないよね?

#29

#26の意見が妥当ですね。

もし、旦那さんとうまくいってなかったとして、毎日喧嘩が絶えないとして
子育てに責任も持てないくらい心も身体も疲れてたとします・・

私だって 子供の為に一生 我慢できるか?って
考えたら 答えはNOです。

子供を置いていった理由が 旦那が経済力があって自分にはないと
したら置いていくしかない・・・
でも いつかは引き取りたいと思いますね。

”子供を置いていくなんで親失格!”ていう人がいますが
ネグレクトや子供を殺してしまう親とは意味が違います。

確かに もしかしたら奥さんが男を作って出て行ったかもしれません。

でも そこに行き着くまで それだけのなんだかの理由があると思いますね。
主さんはたぶん認めないでしょう。
非がすべて奥さんにある。と言い張るでしょう。
でも すべては奥さんが知っています。

私たちがジタバタ ああだこうだいうこともないと思います。
事実は 主さんだけの言い分では分からないですからね・・

だから 私は100%主さんに同情もできないですね。
奥さんが悪いとか悪くないとか そういう問題ではないですね。

決着もなにも・・離婚を急ぐ必要もないですよ。
母親は子供の元に戻ってきて欲しいのなら待っててあげては?
子供の幸せを一番に願っているのなら。

そう・・いつまでも待つ。
子供だけの為でもなく、自分の為でもありますよね。
それは 憎んでいる自分も許してあげることですよ。
それが 本当の愛でしょ。

#28

ここで旦那の責任だって言って人って
女性が多いみたいですが


その女性に聞きます
特に#26

旦那があなたの言うように手伝いなり
奥さんの思い通りにならないから
家を出たとして
貯金も収入もないから子供は残していったのなら
何で子供に逢うのに消極的なんですか?
子供の気持ちを考えて悩んでるトピ主に
貴方には自覚が無いのか?
奥さんは夫婦関係で何かあったかかんがえろ?


あなたに子供がいるのかどうか知りませんが
子供が毎日何をしてるのか
どんな事したか、したいのか
関心ありますか?

あなたが高校くらいの時、
親にいちいち興味持ってもらいたかったですか?

親は、子供はそれでお互いを愛していないと思いますか?


あなたは自分が旦那なり彼氏に気を使って貰いたいだけで
自分で相手のことを振り回してることに気がついていなようですね。

相手が○○だから自分は××する。
人のせいにしてるだけで
立派な大人の意見とはおもえませんね。
どうなんですか。


この
どうなんですか。
と言う最後の言葉も
断定的で高飛車に聞こえる。

奥様に気を使え、使わない、使わなかったあんたが悪いって

人の子と言う前に
自分の事考えた方がいいよ。

だいたい子供に逢わせた方が良いか
こんな状況で自分は合わせたくはないって
説明だろうに
おまけに
理解力のないバカにもわかるように#25でも
自分の意見はこうだって書いてあるだろ


旦那だって言いたいことはあるだろう

問題は勝手に子育て放棄して出て行った相手

相手は男か女かのちがいであって
残された方が責任をもって子育てするって
気持ちが出てるだろ


私はこれだけの事してあげてるのに
彼方は何もしてくれない
気にもしてくれないって
自分の親切押し付けるのもいいけど

先に書いたように
親が子を愛するように
子が親に愛されるように
気にしたい
気にされたいってのは
小学生までだよ

付き合う前は、皆に人気のある明るいあなたが好き
付き合ったら、皆と私とどっちが大事なの。

大事にしてくれないから
出て行くのは勝手だけど

子供まで巻き込むようようじゃ
ましてや
子供に逢いたくないなんて
我がまま言ってるのを
正当化しようとしてるようじゃ

自分の押し付け親切
わがままに気がついてないだろ

どうなんですか。

#30

>私だって 子供の為に一生 我慢できるか?って
考えたら 答えはNOです。

あなたいくつ
一生って未だに親の脛かじってるの?



>子供を置いていった理由が 旦那が経済力があって自分にはないと
したら置いていくしかない・・・
でも いつかは引き取りたいと思いますね。

だったら出て行かずに離婚話進めればよい
話にならなければその後出て行けばよい。


本当に子供に逢いたい、引き取りたい気持ちがあるならね。


逢いたくないってどうして?



>それは 憎んでいる自分も許してあげることですよ。
それが 本当の愛でしょ。

旦那が許せなくて(何したか知りませんが)
正当化して子供無視してるんだろ

それ肯定して
本当の愛って?

言ってる事
矛盾してません?

???

#31
  • bonba
  • 2010/10/01 (Fri) 16:14
  • 报告

旦那が被害者と思ってる一般論が多いけど、本当にそうなのか疑問。子供おいて出て行くほど、旦那に対して問題があるんじゃ?

とにかく離婚するにせよ、養育権も含めて、そのうち彼女の弁護士からコンタクトがあると思う。ここでいろいろ言ったところでなーんにも解決しないし、事実になんて近づいてない。

#32
  • PuffyPurin
  • 2010/10/01 (Fri) 16:41
  • 报告

もしも 奥さんに生活力がないって
ことは専業主婦だったってことでしょ?

兼業主婦で子育ても立派にこなしているヒトもいるわけで。
それで家事を手伝ってくれないから キレて 出ていくってのは話わかるんだけど。

専業だから、逆に奥さん恵まれすぎてて、自分が恵まれているのを気付いてなくて、だからわがままエスカレートしてって感じするけどね。。。

私の知ってる このトピ主さんと同じような状況の男性と子供を置いていった元妻さんの話聞いたけど。

元専業主婦だった元妻の言い分は
皆さんのおっしゃるとおり、旦那さんが育児に参加してくれなくて、自分は家事もがんばりすぎて ストレス溜まってた
と言ってた。

なるほど と思っていたところ

男性側と そのお友達に聞いてみたところ

その元妻が毎日毎日、なんで自分ばっかり家に閉じこもって子育てしないといけないとうるさいので。
時々、飲みに行けばと彼は言ってたそうで。
結構、子供を旦那に預けて 飲みに言ってたらしい。
しかも旦那さんの男友達なんかも一緒に。

それでも元妻さんは 私はかごの鳥 と言い張ってたね。

だったら働きに出れば? といわれて働いては
仕事が嫌になったからと 数ヶ月でやめては
また家事が嫌になったからと 仕事を探してきては
また数ヶ月でやめる。。。

の繰り返しだったらしい。

それでも元妻は 私はかごの鳥で、子供は自分ひとりで育てたって今でも言い張ってる。
(ちなみに彼女は今 40代)

んで、やっぱり男がいたね。

4年も前に浮気相手と再婚してて、このことも子供にもずーーーっと隠してて。
彼も子供も 再婚してたってことは最近知った。

さて、この奥さんはどうなんでしょうね?

最近は、奥さんの浮気って意外と多い。

母親が自分がおなかを痛めて産んだ子供を置いていくとき。

ほとんどと言っていいほど男の影がある。

なんの罪もない子供を自分の都合で置いていったり、会いに行ったり。

本当の被害者は子供でしょ。

#34

#32 名前:PuffyPurinさん、


>本当の被害者は子供でしょ。

同意ですね。

家族は切っても切れない仲、早くなんだかのかたちで解決して前進出来るといいですね。

#33

なるほどね
旦那に問題があるから
その問題があるだんなのところに
子供をおいて出て
子供に逢いたくないわけか。

ホントは奥さんが被害者だった、って訳ね。


子供は旦那のせいでママに逢えなくて泣いてるんだ。


主さん

そういう事らしいよ。

#35
  • Think123
  • 2010/10/01 (Fri) 18:35
  • 报告

私は結婚して6年半で3児の母です。ちょうど同じぐらいの子供たちがいます。このアメリカで、いろんな経験をしました。妊娠中に家を失って、住むところがなくなったり。食べるものもクラッカーとお水だけだったり。子供がひどい病気になって入院したけど、低所得の私たちに与えられたのは、病院の手違いで副作用を起こしても何も言わずにまだ治ってもいない私の子供を病院から追い出される結末。。。それでも助けてくれる人はたくさんいました。だからこそ、今のダンナと子供たちの存在にすごく感謝してるし、これからも家族のためにがんばっています。人々にはいろんな状況があると思いますが、考え方はPositive と Negativeだけです。奥さんと子供のの良い所を10ぐらい紙に書いて、気持ちを伝えてあげたらどうですか?Negative thinking は、正直、時間の無駄です。説得する必要はないと思います。家族の一番の幸せのために本当に何が必要なのか考え直してみて、その気持ちを毎日思うことです。頑張ってください。

#36
  • shokopu
  • 2010/10/02 (Sat) 00:35
  • 报告

もし夫婦仲などに問題があったり、育児でストレスがたまったりして一時的に精神不安定になってひとりになりたいと思う気持ちもわかることはわかるのですが、普通は〔私の考えの中では)2-3日で子供に会いたくて会いたくてしかたがなくなるんではないでしょうか。トピ主の奥さんは先月でていかれたんですよね、子供達をおいて。。。そして、今は子供に会いたくないとおっしゃってるんですよね。反対意見がでるのは重々承知ですが、お子様とは会わせない方がいいのではないでしょうか。会いたくないのに会ってるという態度を母親にとられたら
会えない以上に傷つくのではないでしょうか。
なんで奥様が出て行ったのかあまり理解していないように思いましたが、それだけ今までお互いとのコミュニケーションがとられてなかったのですか?奥様は寂しくて限界をかんじてたのでしょうか?なぜお子様といっしょにでていかなかったのでしうか。ひとそれぞれですが、やはり私は母親として子供を置いていく気持ちがどうしてもわかりません。。。私には22ヶ月になる男の子がいます。やんちゃで魔の2歳児を代表するぐらいです。すごく疲れて腹が立ってしまいますが、一秒たりとも
子供を置いてどこかに行こうなんて思いません。
奥様が考え直して帰ってこられたら快く受け入れてあげるのは
いいことだと思います。でもそうじゃなかったらお父様のあなたが子供達を100倍愛してあげてください。

#37

っていうか、日本のおじいちゃん、おばあちゃんにでもきてもらったら?
一時的になるけど、そのほうが子供たちも少し気がまぎれるんじゃない?
嫁の気持ちなんか、嫁にしかわからないと思うよ。
嫁の不在裁判しても無駄なんじゃないの?

とりあえず、嫁がどうのだの、探偵がどうのとかは後にして、今、子供たちが少しでも安心できるように、少しでも寂しくないように、何ができるかに集中したら?
父親は世界中にトピ主、あなただけなんだよ!

#38

いろんな人の意見があり 人の気持ちはいつも同じではいられないのでいろんな人の気持ちに共感しています。私も子供がいて置いて出て行きたいと思うくらいの時もありましたし もちろん 子供だけは手放してはいけないと思うし。
夫婦関係が上手くいってないと 子供との関係も上手くいきにくくなることもあるんじゃないでしょうかねえ。
旦那がいくらお金持って帰ってきても 人間は麻痺してしますので違う部分でもっと もっと満たされたいと不満が出てくるのはわかります。でもそれを理性で止めるのが普通の人なんですかね。
私も独身のときはばりばり稼いでましたが 家事育児を誰かに雇ってやってもらうと 結構高くつくし 威張る旦那もどうかと思うし ありがたく思わない奥さんも問題ありかもしれないけど。
結婚する前の お互いに気を使った頃のような事をやれば 夫婦円満にいくのかなあ?と最近思うけど。
エー話がずれましたが 話合いをして離婚なしでいけそうか 駄目なら大変ですが ご主人が頑張って育ててあげてください。子供置き去りはどんな理由があるにしろ 旦那さんが手放してそれをされたらもうどうにもなりませんから。
お母さんと会いたい気持ちもわかるけど 今少し会って又さよならの方が子供がつらいですよ。離婚して育てるなら 少しの間は合わせない方が子供も理解します。離婚してる人達みてたら。。頑張っていい方に向かうのが一番の解決方法ですが 又やり直す気はあるのですか?

#39

まともな方もいるんですね。
まだまだ世の中、すてたもんじゃない。

奥様?、(とよんだ方がよいのか)がどんな方か存じませんが
もしトピ主が書いてある通りの
印象の方なら
お子さんの為にも
逢わせないほうがよいかと思います

もしそのまま離婚になり、親権問題が出てくるでしょうが
その件もよくしべてください

100%の親権をとって一切相手に逢わせない場合
(仮に取れたとして)
母親は一切尾らとしての責任が生じなくなる場合も有ります。
(この場合奥様の方が収入が多い場合などでも養育費が取れない場合もありますので)

まともにお話が出来るのであれば
まだまだ色んな交渉の(復縁もむくめ)余地があるでしょうが
現在男の影などを感じるのであれば
その男に影響され難航する場合も有ると思われますので

簡単に逢わせる逢わせないはいいがたいのですが。
似たようなケースを知っているのですが
変にアメリカナイズされてる日本人の方が多いですから
日本人、アメリカ人よりたちが悪い場合も有ります。

どうか、
お子さん達が出来るだけ傷つかないように
一緒に寝てあげるとか
朝晩抱きしめてあげるとか
心のケアーを大事にしてあげてください。

#40

親としての子供への責任より、個人としての権利が優先する思考回路をもつ親は、子供を不幸にするよ。自分の幸せが子供の幸せに優先する親は、親の資格が無い。
子供を捨てた親が、又子供を引き取りたいなんて言うのは、相手の立場でものが考えられないから言える台詞なんじゃないかな。

出て行った親がもう子供達に気持ちが無いなら、無理やり会わせた所で、子供達にとっては今の所何の意味も無い。
母親が、"子供達に対して" 反省して "子供達のもとへ" 帰ってくるなら、"子供達にとっては" その方がいい。それは夫の下へ帰って来る事とは別問題。

夫であれ妻であれ、家庭を捨てるに至った理由は、"殆どの場合"親同士の問題で、子供には関係が無い。(病気その他、特別な例はある。)
夫婦間で問題が発生したなら、"子供達への責任"を考えた上で解決すれば良い。例えそれが離婚に繋がるとしても。
一方的に家庭を捨てて出て行くなんてのは、"子供達への責任"を考えた上での、問題解決方法として明らかにおかしいし、身勝手な責任放棄としか呼べない。

未だ子供に愛情が残っているのなら、出来れば家族で集まって、DV 等の問題でそれが難しいなら弁護士同席等して、"子供の幸せ" を最大限守る為の方法を話しあったらいい。

一つ分からないのは、通常はどんな場合でも子供の親権は母親にある。例え不倫等の不利な事実があっても、余程酷い場合でない限り母親の優位は絶対。にも拘らず、母親が子供を捨てて出て行った所が、子供のまま親になったケースなのかもしれないと思わせる。

#41

いろんな人がいるので、想像でご夫婦のどちらの擁護もできないかな、と思います。
出て行かれた理由もわかりません。
連絡が取れるようなので、よく話し合いして、親権についてこの先どうしたらよいのか話を進めていって欲しいです。

#42

親の心、子知らず。
子供はどんどん成長してきます。今の状況をわからなくても、後になれば全部過去になります。子供たちは、今を一生懸命生きてます。明日のことなんて、私たちにでさえ予測はできても解らないでしょう。会わせようが会わせまいが、子供にとっては、そのときの理由を聞いても、うまく理解できないとおもいます。
主さん、いろんな人の意見を聞いて、あなたが最善だと思う一番のことを、子供たちにしてやればいいとおもいます。それが間違いだとは子供は思いません。
偉そうなこといってすいません。わたしもまだまだ子供です。

#43
  • たけし200
  • 2010/10/15 (Fri) 22:32
  • 报告

親は無くても、子は育つ。。。じゃないかな?

#44

親がいないと、子は育ちません。たとえ、血がつながってなくとも。勝手気ままに子供は育つということです。
親がいないと、子はいないでしょ。

#45

親は無くても子は育つ
親がいなきゃ子は生まれないのまちがい?
今はじゃ試験管からも生まれるけど
一応親なのかも。

“ まよってます。 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。