แสดง "สนทนาฟรี"

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(35view/1res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 22:03
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 21:16
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:46
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:46
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(111kview/3029res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 09:02
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(104kview/497res)
สนทนาฟรี 2024/06/01 18:23
7.
วิวินาวิ โทมิซาโตะ
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(31view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:54
8.
วิวินาวิ ยาชิมาตะ
八街落花生マラソン大会(23view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:47
9.
วิวินาวิ อินไซ
災害時外国人支援ボランティア登録制度(4view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:44
10.
วิวินาวิ โยสึไคโด
補助金を活用して住まいを耐震化!(46view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:40
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
バイデン新政権

สนทนาฟรี
#1

バイデン新政権になって早、3ヶ月。

案の定、銃規制を強化するために銃事件の報道が毎日鳴り止みません。

こんな風景をみても、メディアに何の違和感も感じない人って未だにいるみたいですね。

#116

どこも人手が全く足りていません。
一刻も早くもっと移民を増やしてほしい。

#117

↑ #116
仕事あんだから政府が失業保険打ち切りゃ解決だろ

#118

#116

給料が安くて汚い職場でしょう。

#119

知り合いのWolfgangのオーナーも人手不足で困ってますよ。

#120

バイデン政権は国民を怠け者にし政府にすがって生活する人の為にあるのです。

#121

愛犬がなくなりました

ご冥福をお祈りします

#123

バイデン大統領のお陰でワクチンの普及が早いですね。
もし未だに前大統領なら、アメリカは感染者が一向に減らず、経済再開もしていないと思います。

#124

#123

この人何言ってんだ?
バイデン何にもしてねーし。えらそーに言ってたJuly 4th までに全国民の70%接種目標?まだ50%いってねーよ
だいたい誰がワクチンを1年でできるようにしたのか言ってみ?
つーか共和党州のほうは4月に経済を再開して上向きになってる
ここカリフォルニアはいまだに失業保険払っててだれも働きださねーから経済停滞したままだし
反トランプってほんとあほ

#125

バイデン大統領のおかげでめちゃくちゃ景気が良いです。
ところで経済停滞って、いつのどこの話ですか?

#126


景気が良いということは未だに失業保険生活してるんでしょうね

英語のニュースを読みましょう
カリフォルニアは経済が底のままインフレに突入しますよ
住はコロナ前から始まっていて
食に関しても始まってます
消費も落ち込み倒産の連鎖が始まります
トランプ大統領時代の去年までとは大違いになります
真っ先におかしくなるのは西海岸全域ですね

#127

>経済が底のまま?経済停滞?
>景気が良いということは未だに失業保険生活してるんでしょうね?

全く意味不明ですね。
上場している3,000社以上の銘柄で構成されているナスダックは史上最高値ですよ。
レストランもモールもビーチも消費消費で人が溢れかえってますよ。
前政権のままだったら感染者数も高止まりのままで、
現在もまだまだ他国と同じで経済再開を出来ていない状態だったしょうね。

ところで君は外出してるのかな?

#128

失業保険で生活してラスベガスは人の群れ。ニューヨークは財政難でマリワナを解禁し、そしてもっと解禁州が増えるらしい。44%のアメリカ人がマリワナを娯楽で吸ってオピオイドの過剰摂取死亡も増加。1年以上もこんな生活したらもう職場に戻る気がしない。飲食店も人手不足で閉店したまま。痴呆症の大統領はこんなものでしょう。

#129

↑名前変えたんだ笑笑

#130

#127

それを言うならナスダックじゃなくてNYダウだし ダサっ
株が値上がりしたのは国民が単に金の使い道がないから株に投資しただけ。そりゃ上がる

>レストランもモールもビーチも消費消費で人が溢れかえってますよ。

言ってることのレベルが低っ

会社がどれだけ雇用するか、設備に投資するか 会社の利益を数字に出すか
経済の上向き下向きとはこういうこと。ビーチが人だかりなんてなんの指数にもなりゃしない
今のグーグルの検索トップはなんだか知ってるのかな?
インフレだよ
つまり、みんな消費しないでため込みに走り出した
もう少し経済に関心持てばこれくらいのこといくらでも目にするんだけどな
ビーチの人出?どんだけ消費するのよ
モールの人出?だれも買い物した袋もってない。 ただ暇つぶししてるだけってわかんないかな


>前政権のままだったら感染者数も高止まりのままで、

前政権の時はまだワクチン接種始まってないし。
大体ワクチン作りにゴーサイン出したの誰?言ってみなよ バイデンはトランプにお礼を言わないといけない立場でしょ  
典型的な反トランプだね

#131

君はインフレの意味をあまりわかっていないようだね。
溜め込みに走るとデフレになるんだよ、無知君よ。

それを言うならトランプはオバマにお礼を言わないとね。

#132

NYダウなんて30社でしか構成されていませんので、3000社で構成されているナスダックや2000社で構成されているラッセルの方がより広い範囲での景気を見るには有効であるのは明らかですね。連日史上最高値を更新していて本当に景気が良いです。

#133

#132 

しょうがない。。。説明しますか
確かに3000社のナスダック、500社のS&P500 数は多い
しかしほとんどが株価1ドルにも満たない、ほぼ動きが無い株ばかり。
突然memeに利用されて爆上げとかしてるGMC,AMCとか見て経済のなにがわかる?ただ個人投資家がゲームやってるだけ
ひょっとしてそれで経済が判るとか?
そんなものを見ても経済、インフレは何も判らない

インターネットより抜粋
NYダウは
米国経済を象徴的に表しているため、よく使われているのが「NYダウ(正式名称:ダウ・ジョーンズ工業株価平均)」です。
特に有名なのが、米国株式市場の動きを反映するNYダウです。世界経済の中心である米国の株式市場には世界中の優良企業が上場しており、NYダウは世界の景気や経済の先行きを測る指標として世界中の投資家から注目を集めています。



>NYダウなんて30社でしか構成されていませんので、3000社で構成されているナスダックや2000社で構成されているラッセルの方がより広い範囲での景気を見るには有効であるのは明らかですね。連日史上最高値を更新していて本当に景気が良いです。

そんなこと言ってるとただデイトレでギャンブルやってるド素人丸出しですよ。
経済とか、インフレとか語っちゃダメなレベルです

#134

株はやらないが、色んなものが値上がりしている

使わない、旅行しない、節約節約

皆んなが動く時には動かない

またロックダウンにならないかな

すげー安かったのに、、

トホホ

#135

#133 
>>ナスダックやS&P500のほとんどが株価1ドルにも満たない、ほぼ動きが無い株ばかり。


キミは語れば語るほどバカが露呈するだけだから、これ以上やめときな。爆笑

#136

投資家からするとDow30、SP500, Nasdaq-100, Russell2000はそれぞれ対象が違うわけで優劣で議論する物ではないく、これらの組み合わせで市況の判断をしています。

指標は市場を俯瞰するとか超分散投資投資をするために使うもので、個別銘柄を議論するのは意味がないですね。GMEやAMCなんて二つ合わせても時価総額でSP500の0.1%でしかないのだから、一時的にボラティリティが上がろうとも指標に微塵の影響もないです。ちなみにSP500に$1以下の銘柄はありません。Nasdaqといえば通常はNasdaq-100指標のことでこちらも$1以下のボロ株はありません。

Russel2000が良いのは構成銘柄数が多いからではなくて、小型株に特化しているから先行き感がすぐに株価に反映されることです。先行指標とも言われていますね。経済再開が囁かれ出した昨年12月には暴騰率で他の指標を追い越してるが良い例です。

Dow30は歴史のある大型銘柄が選ばれているわけですが、銘柄の入れ替えがほとんどないので長期的動向を知るのに都合がいいです。ただそれ以外の使い道はあまりないと思います。他の指標が時価総額加重平均なのにDow30は株価の単純平均なので使いづらいのです。過去1年でラッセルが60%上げたところDow30は34%なのでインデックス投資の対象としてもいまいちです。

現在のインフレは現金の供給過多によるものでドルの価値が落ちたのと同義でしょう。FRBの金利チャートはそのまま景気感となるわけですが、景気はどん底にあるとFRBは考えているようです。金利が上がれば資金調達コストが上がり、株価はすぐに落ちるのが現状です。景気回復はしばらく先でしょう。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ バイデン新政権 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่