Show all from recent

11.
Vivinavi โทมิซาโตะ
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(15view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:54
12.
Vivinavi ยาชิมาตะ
八街落花生マラソン大会(8view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:47
13.
Vivinavi อินไซ
災害時外国人支援ボランティア登録制度(3view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:44
14.
Vivinavi โยสึไคโด
補助金を活用して住まいを耐震化!(25view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:40
15.
Vivinavi ชิราอิ
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(13view/0res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 22:36
16.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ドライブビングスクール(2kview/74res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
17.
Vivinavi ฮาวาย
クリニック支払いを書かれてたので(471view/3res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 18:07
18.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res)
สนทนาฟรี 2024/05/27 17:12
19.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
DMVでの住所変更について(3kview/89res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
20.
Vivinavi กรุงเทพมหานคร
通訳します(5view/0res)
อื่นๆ 2024/05/27 05:03
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

สนทนาฟรี
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2320
  • Sho
  • 2021/01/22 (Fri) 10:53
  • Report

>それは Google Pay と Apple Pay 両方に対応しているのですか。

基本的にiPhoneはApple Pay, AndroidはGoogle Payへの対応になっていると思います。両方対応の機種は無いんじゃないですか?聞いたことないです。

「おサイフケータイ」とはFelicaを使用した支払い方法を指します。「おサイフケータイ」には、楽天Edyやセブン系のnanaco、ドコモ系のiDなどがあります。いずれもポイント等の特典があるので日本では利用者が多い印象です。


>また「海外仕様」とは何ですか。携帯会社の通信仕様のことですか。当地では Verizon と Sprint が CDMA、AT&T と T-Mobile が GSM ですが。

海外仕様というのは掴む電波の周波数帯やスマホの機能が異なるもので、今お話ししているものとは若干異なる話題になるので、一旦置いておきますね。


Felicaは通信規格であるNFC規格の一種です。NFC規格にはType A/B/Fがあります。
このType A/BとFの違いは通信速度の差であり、Type A/Bは424kbpsですが、Type Fは848kbpsで2倍の速度で通信します。

非接触決済をするには、

・支払う端末
・支払う際のレジ
・支払い方法

の3つ全てが、NFCの同じTypeに対応している必要があります。

[支払う端末]
海外の多くのスマートフォンはType A/Bのみの対応である一方、日本のスマートフォンはFelicaでType Fまで対応しています。
(実態はペラペラのFelicaのシートが日本のスマホには1枚入ってるだけですけどね。)
そしてもちろんアメリカのクレジットカードも、大半はType A/Bのみの対応です。

[レジ]
日本ではレジをはじめ、非接触決済端末はType Fのみの対応。A/Bは大半が非対応。

[支払い方法]
FelicaはType Fでの決済。
Apple PayやGoogle PayはType A/Bにて決済。


つまり日本では上述3つ全てがType Fに対応していないと非接触決済はできません。


ではなぜ日本でApple PayやGoogle Payが普及しているのか。
それは日本のApple PayやGoogle Payは、現状レジがType A/Bに対応していないため、Type Fで決済させるためにiDなどのFelica経由で決済しているからです。日本のApple PayやGoogle Payは名前こそ海外と同じですが、実態はFelicaで似て非なるものです。日本でGoogle PayやApple Payが使えない理由はここにあります。

ちなみに最近日本のレジがType A/Bに対応を始めていて、一部店舗ではType A/Bでの決済に対応しはじめています。
レジが対応すれば上述3条件がそろうので、日本でもGoogle PayやApple Payが使えるようになります。

#2321
  • 倍金萬
  • 2021/01/22 (Fri) 15:05
  • Report

細かいことはともあれ、ここ数年に市場に出た iPhone の新モデルはアメリカ市場で売られているモデルも含め FeliCA チップが入っており当地で買った(リースした)iPhone は日本でも Apple Pay が使えると認識しています。

それに対し、Google Pay は現在日本の販売店の NFC ターミナルで使えるのですか。まぁ私自身は Suica カード機能がなければ全然興味がないのですけど。とにかく日本へ旅行に行ったとき、特に電車賃の支払いが現金のみで Suica カードを購入するにもリチャージするにも現金が必要で、こちらのほぼ全ての支払いがクレジットカードであることに慣れてしまい現金を財布から出すことに大きな抵抗があるのです。

#2322
  • Sho
  • 2021/01/22 (Fri) 22:09
  • Report

Felicaが入っていれば、日本でもApple PayやGoogle Payが使えます。ただGoogle Payの場合、おサイフケータイアプリ等でFelicaの紐づけが必要と思います。

西日本の人間なのでモバイルSuicaのことはよくわからないです。現金で支払うのがあまり・・とのことですが、Suicaをはじめ交通系ICカードはクレジットカードを使ったオートチャージ機能もあるので、そちらで対応されてはいかがですか?(海外のクレジットカードでもオートチャージが利用できるかどうかは、調べないとわからないですけど。)

#2323
  • 倍金萬
  • 2021/01/23 (Sat) 10:10
  • Report

私の Google Pay と Suica カードに関連する知識は2019年の中ほどで止まっていて Android の携帯では日本の駅の自動改札で携帯をかざすだけでの通過は絶対できないと信じていました。

しかし念のためと Google Pay と Suica 機能との関連を新たにググってみたら以下のサイトが見つかり、現在では FeliCa のチップ(回路)なしでつまり Google Pay 自身の機能だけで Suica のアカウントとの関連付けができることが分かりました。

https://time-space.kddi.com/mobile/20200318/2857

「『Google Pay(グーグルペイ)』の基礎知識 Suicaやポイントカードの設定方法も解説」

との題で中の文章では「Visaタッチ決済はおサイフケータイ®(FeliCa)非対応でも、NFCを搭載するスマホなら利用可能」とあったので Google のアプリ Play Store から "Suica and IC Card reader - Suikakeibo" なるアプリを DL してみました。

このアプリの中で Suica カードと Android スマホを NFC で近くにかざしたら Suica カードの内容を非接触で読み込むのです。スマホの表示は以下のように。

SUICA/PASMO/..
I
¥5,585
I
Jul 2019 (K) Narita Airport Terminal 1
¥1,276 ... ¥5,585
I
(T) Kuramae

(T) Kuramae
 ¥104
¥6,861
I
(T) Asakusa




のような表示となっています。

よって現段階では Android の Google Pay で駅の自動改札で携帯をかざして”ピッ”通過できるような気がします。現実にはその場に行って試してみないと分かりませんが。

#2324
  • 倍金萬
  • 2021/01/24 (Sun) 09:41
  • Report



では Suica カード(JR東日本のカード金融システム)と Google Pay との連携ができていると
理解しましたが、Google Pay 携帯と JR East の自動改札装置とが完全に連携されていることが
確かかどうかは日本へ行って試してみるまで分かりません。

引き続きその辺の関連についていろいろググってみます。

Make post to “ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

Comment Form
User Name
[Confirm]
Email
  • Enter