최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 하와이
Channel-Jについて(7kview/65res)
질문 오늘 17:43
2.
비비나비 하와이
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res)
질문 오늘 16:16
3.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(106kview/3027res)
프리토크 오늘 08:42
4.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(99kview/491res)
프리토크 오늘 06:10
5.
비비나비 하와이
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res)
고민 / 상담 어제 12:51
6.
비비나비 도미사토
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(8view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:54
7.
비비나비 야치가
八街落花生マラソン大会(4view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:47
8.
비비나비 인서
災害時外国人支援ボランティア登録制度(2view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:44
9.
비비나비 요츠카이도
補助金を活用して住まいを耐震化!(10view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:40
10.
비비나비 시로이
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(2view/0res)
프리토크 2024/05/27 22:36
토픽

비비나비 로스앤젤레스
将来について

고민 / 상담
#1
  • Y46
  • 2009/03/29 09:41

今すっごく悩んでます

23才でコミカレに通ってるんですけど、今後どーしたらいいのかなー・・・・と
トランスファーするきはありません 
自分が何をやりたいのかわかんなくて・・・

日本の友達は結婚してたり子供いたり、バリバリ仕事してたり なのに私は・・・・ってかんじで

周りは20歳くらいの子ばっかっで相談する人がいません

誰か何かアドバイスください

#2
  • 困ったものだ
  • 2009/03/29 (Sun) 10:21
  • 신고

日本に帰って、禅寺の和尚にでも聞きなはれ

#3
  • 2009/03/29 (Sun) 11:27
  • 신고

私は禅寺の和尚じゃなくってただの老人ですが・・・

23歳で将来の目標が決まってないなんてのはごく普通ですよ。  決まっているほうが珍しい。  というか急いで決めなくちゃならないもんじゃないんです。  待てば海路の日和。 それまではその日暮らしでもいいんです。  ただ、旺盛な好奇心はキープしときましょうね。

#4
  • Y46
  • 2009/03/29 (Sun) 12:40
  • 신고

柴さん、ありがとうどざいます

でも、まだ若いんだからまだ大丈夫だよーといわれ続け、もう5年くらい経ちます・・・

だからそろそろ何か見つけなきゃ!と凄く不安なんです 

だからといってこれでいいかなーっとゆう妥協も嫌で、私にはコレしかない! そんな目標がほしい

#5
  • 2009/03/29 (Sun) 13:05
  • 신고

分りますけどね。  今は昔と違って選択肢が無数に増えちゃっているんです。 間違った道に踏み込んでしまっては貴重な年数をムダにしかねません。  いろいろな仕事を観察していたほうがいいですよ。 あるいは先達の意見を聞く、とか。  情報収集が先。 
寿命が50歳くらいだった昔でさえ40にして惑わず、と言ったもんだ。  今の80歳寿命に換算すると不惑は64歳の頃、となる。  あせるな!

#6
  • porky
  • 2009/03/29 (Sun) 13:34
  • 신고

僕も十代後半の頃、同じような不安にかられたことがありましたね。ホンのひと時でしたけど。

もともと、ポジティブ思考だったので、何をやりたいか見つけるのは、むずかしいのですぐに諦め、それでは何がやりたくないのかを考え、残った選択肢の仕事を片っ端からトライして、最後の最後に残ったのが自分のゴールなのかな?っていう風に考えました。

トピ主さんはまだトライ出来る年齢なので、逆に今がチャンスですよ。

ただし、自分にはむいてないと思ったら、いくら給料がよくっても、見切りをつける決断力は必要ですよ。
でないと、後々後悔しますよ。
そのころは時間が金よりも大切です。

#7
  • 7na
  • 2009/03/29 (Sun) 14:36
  • 신고

私は30代で仕事をやめ渡米、気分転換でコミカレにかよい。小説を書くのが趣味でジャーナリズムをとりましたが、ジャーナリズムのAAをとるためには、写真のクラスをとらないといけなくて、そしたら、写真の方が評価されて、今ではフォトグラファーをしています。写真を撮ることは大好きでしたが、それが現在の私につながるとは、夢にもおもって持っていませんでした。何か自分のしたいことに挑戦したらいかがですか?コミカレは本当にいろいろなクラスがあるから、きっと何かにつながるはず。

#8
  • Mr.Monk
  • 2009/03/29 (Sun) 20:22
  • 신고

アドバイスできる事があるとするなら、友達が何をしているから私もこうあるべきと考えなくてもいいと思いますよ。 焦らなくてもいいです。 ただ、悩むなら、経済的に余裕があるのなら、あえてトランスファーする事も大事だと思います。 アメリカの大学はメジャーを変える事も日本の大学よりは簡単です。 行きながらゆっくり考えるのも選択の1つです。 それ以上に刺激しあえる友達作りもできますよ。 悩みながら大学通う。 とても贅沢ですが将来肥やしになる経験です。 良いでないですか。 思いっきり悩め。

#10

私も23歳のころ、大学出て専門で勉強してたけど結果が出ずに将来を悩み周りはどんどん出世していき、この先どうしようって、不安で仕方がなかった時があります。そんなときは初心に戻ったり親とか今の自分を応援してくれてる人とか親友のことを考えたりするとまた前向きになれ、不安から乗り越えられました。
どういう理由からコミカレに通い始めたのか知らないので何とも言えないですが、どうしても今今後のことを考えないといけないのでしたらもっと身近な人に相談したり、どこかに気晴らしで出かけたり、好きなことをしているうちに自然としたいことが見つかります。人生長いし、誰だってこの先どうしようって一度は思うことはあるので大丈夫ですよ。まずは手始めに趣味に関連するものから調べていったらどうですか?

#9

たくさん悩んで自分で決めて下さい。
いくつになっても悩みはありますよ。
それを自分でどう対処していくかで成長します。
悩むという事は自分の人生に対して
真剣だということなので、良い事です(^^)。
また、悩めるということはそれだけ選択肢の多い人生だということで嬉しいことではないですか。
私が30代になって思う事は、若い頃は一度選択したら、
二度とやり直しが聞かないような気がしますが、
そんなことはなく、自分さえやる気があれば
何度でもやり直しがききます。
だからそんなに一生に一度の選択と
重く考えずに、気軽に一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

#11

私は現在30代後半の女性です。女性にとって、20代はものすごく悩める時期だと思います。少なくとも私はそうでした。やりたい事などはすぐにみつかるものでもなく、多くの人は一生探し続けるのだと思います。ただ、その時その時で、選択を迫られるときがあるので、その選択によって人生が大きくかわるというか。

結婚して、子供を産んでも、それが人生のゴールではありません。離婚することもあるだろうし、その先に苦難が待っていることもあります。だから結婚したいから結婚したとしても、それでハッピーエンドではないので、また同じ疑問、何をやりたいか、ということを考えるときが必ずきます。

やりたいことがわからないときは、いろいろ興味のあることをひとつずつ試していくことも大切だと思います。そして、それが自分にあわないとわかったら、ひとつ選択肢が減ったということで、将来の方向性をはっきりさせるということにつながります。

私が23歳のときは、先が見えなくて、ものすごく不安でした。まわりからみたら、うらやましいくらいの状況だったかもしれません。大手企業でばりばりと仕事をし(ているように見え)、収入も他の同級生と比べると、かなり多かったですから。でもいまから思うと、みなからうらやましがられるような大手企業に入ったということが大間違いでした。それは周りの評価基準であって、自分の評価基準ではなかったからです。

いろいろ手探りで試しているうちに、いろんなことが見え、経験も豊かになります。ゴールには死ぬまでたどりつかないと思いますが、それが人生というものだと思っています。

#12
  • たけし200
  • 2009/03/30 (Mon) 10:36
  • 신고

誰にでも悩みはあるもの。。。自分の場合どうやったらこの世の中で生活していけるかで頭がいっぱいでした。その為にはどんな仕事でもやる!みたいな気持ちがありましたよ。

#13
  • 困ったものだ
  • 2009/03/31 (Tue) 03:32
  • 신고

ゆっくり考えたり、その日暮らしも、数年がリミットでしょうね。そんな考えで5年が過ぎたんですよね。

23才でコミカレ?しかもトランスファーする気がないってことはディグリーを取る気がないってことかしら?普通なら4年生大学卒業して社会に出てる年齢です。

アメリカでも日本でも大卒(短大卒)くらいの資格がないと面接にも呼んでもらえません。あなたが女性で、結婚で今後の生活を賄うつもりなら「自分磨き」とやらに精を出してもいいけど、自分の稼ぎで生活しなければならないなら学位を取るか、仕事の経験を積むか、早めに判断した方が賢明です。

#12のたけし200さんのような心構えが必要です。

#14
  • Shizuku
  • 2009/03/31 (Tue) 19:13
  • 신고

何を期待してるんだろう? 自分で稼いで、自分の力で生活したら?

#15
  • porky
  • 2009/03/31 (Tue) 20:31
  • 신고

そうだよ、せっかく堅っ苦しくて、狭っ苦しい日本から飛び出して海外に来たんだ。

思いっきり自分を鍛えなきゃね。

#16
  • チョコパフェ
  • 2009/03/31 (Tue) 21:04
  • 신고

困ったものだちゃんの“普通なら
4年生大学卒業して社会に出てる
年齢です。”に“ふつぅ〜うって
なんじゃぃ!”って突っ込みたいけど
言ってる事は正しいし同感。

日本帰国した友達達。。。バイトはあるけど
正社員枠はカナリ難関だって言ってたよ。

アメリカ留学して短大卒ってゴロゴロ山ほど
日本にいるし、就職競争相手は日本の大学卒
の人達もだよ。 しかも彼らのモチベーション
半端ないって。 “ひっしさ”が違うってぇ
後悔しる子多いよ。“ぁあ〜 大学に行けば
良かったってね”

ちょっとロスの学生のんびり感に
ひたり過ぎかもね。


ぅ。。。私も何か資格考えるかな。。。。

帰宅時間が早くなり暇な時間が増える私。

#17
  • Y46
  • 2009/03/31 (Tue) 21:23
  • 신고

みなさん、色々なご意見ありがとうございます!!
すごく励みになりました!

私は今までやりたいことはなんでも試してきたつもりです
仕事も4,5種類経験してるし、海外も3回目です
ただ長続きしないだけなのかもしれませんが、どーしてもなにかが違う気がして転々としています

だから、コミカレで何かみつからないかなーっと色んな科目をとっていますし、
ビジネスのAAも取る予定です

日本で就職したいんですが、日本の就職の大変さも色々きいています

なにか、こっちで取れる資格みたいなものはありますか??

#18
  • porky
  • 2009/03/31 (Tue) 21:30
  • 신고

>仕事も4,5種類経験してるし、海外も3回目です

一桁、足りない・・・。
まだまだ頑張れ。

#19
  • DANSI
  • 2009/03/31 (Tue) 21:53
  • 신고

日本じゃ、明日は、入社式ですね、、、、、

そしてエイプリルフールか、、、、、

#20
  • チョコパフェ
  • 2009/03/31 (Tue) 21:59
  • 신고

DANSIちゃん

時差ぁ 時差ぁ

明日じゃ 入社式おわってますよ。

#22

4年制の 大学に行きなさい。
今の不景気なときは 学生でしっかりと勉強に打ち込む方が得策です。  大学は ものの見方 考え方を学ぶところです。 90%の卒業生は 自分の専門に関係ない仕事についていると言われています。 アメリカでは 大学生の平均年齢は 28歳ぐらいです。 それだけ 仕事についてから また 学校にもどって 勉強する人がおおいってことです。 あせらないで これから三年必死に勉学にいそしみなさい。  そのあてで 新しい未来が見えてきますよ。  私もいま 大学に行っておいて良かったと おもっています。

#21

参考に:

俺は、将来、王子様になりたいです。

ちょいっす

#23
  • 困ったものだ
  • 2009/04/02 (Thu) 00:42
  • 신고

チョコパフェちゃん、ふつ〜って大旨、一般に、殆どはって意味よ。ハイスクール卒業したら、ふつ〜は短大、大学に行く人が多くね?だったら23才にもなったら社会に出てる年齢でしょ。

Y46さん、人生「夢見る」時期も必要だけど「現実」と向き合うのも大切。今までやりたいことをできた期間があなたの「祭り」の時代。「祭りは終わった」と考えて、今後の生活設計を立てるべき。

日本で就職したいのなら、アメリカの資格を取る意味ってあるの?
まぁ、「後の祭り」にならないようにして下さい。

#24

これからの時代、昔のように普通のサラリーマン、OLは「普通」の暮らしをすること自体が困難です。

大学行っても短大行ってもいいけど、職人になってもいいし、医者や弁護士(目指す女性がかなり増えたし)目指してもいい。デザイナーや作曲家、スタイリストでも何でもいい。中途半端でなくとことん、苦労してでもやりつくした人間だけが生き残れるのだ。

留学中に昼寝してTV漬けボ〜と4,5年過ごした人間はもう這い上がれない競争社会だよ。

#25
  • チョコパフェ
  • 2009/04/02 (Thu) 21:26
  • 신고

Y46さん

私も資格について調べ始動しましたよ。

ビジネス系AAなので私と同じメジャー
かなって思ったのでついでに調べてますよ。

アメリカで資格取得可能で日本でも
認知されている資格だと、かなり限られて
くるみたいですね。 ファイナンシャル・
プランナーとかくらいかもね。 

日本のTACやアビタスってサイトだと
いろいろあるみたいだね。 日本の資格だと
助成金もでるみたいだよ。

#26
  • Spice
  • 2009/04/02 (Thu) 21:27
  • 신고

トランスファーして、色々なクラスとって、色々な教授や生徒とお話しして、色々な活動に参加して、色々な刺激を受けると良いよ。何をするにも一生懸命取り組むの。周りの人とは比べちゃ駄目。

手堅い資格ならCPAや医者、弁護士の資格が便利だと思う。どれもも一度とっておけば死ぬまで重宝するよ。でも、これまた一生懸命取り組まないと取れない資格だね。

ビジネスのAAは残念ながら全然役に立たない。「あ、タイプの仕方知っているんですね」くらいのもの。マクドナルドのマネージャ職には役立つかもね。#24さんが言うように職人になるなら学問の勉強はこれくらいで十分かな。

30歳前に専門の事柄を一つ手にいれておくと将来の強みになると思うよ。これはどの国に住んでていても同じね。30歳過ぎると毎日の生活に追われて、腰をすえて学校に通ったり技術を一から学ぶことが中々難しくなるからね。

がんばって。

#27

医者は大学で6年、実習で2年。資格があってもすぐには働けない。弁護士も、職人も働き出して5,6年どれだけみっちり濃い修行をしたかで30代後半が決る。サラリーマンも仕事できる、できないは32,3歳くらいまでにはっきり区別が見えるようになる。今や結婚すらできない時代。

“ 将来について ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요