显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(99kview/492res)
自由谈话 今天 02:24
2.
微微导航 夏威夷
Channel-Jについて(7kview/65res)
疑问・问题 昨天 17:43
3.
微微导航 夏威夷
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/22res)
疑问・问题 昨天 16:16
4.
微微导航 洛杉矶
独り言Plus(106kview/3027res)
自由谈话 昨天 08:42
5.
微微导航 夏威夷
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/12res)
烦恼・咨询 2024/05/28 12:51
6.
微微导航 富里
とみちゃんLINEスタンプの販売を開始!(10view/0res)
自由谈话 2024/05/27 22:54
7.
微微导航 八街
八街落花生マラソン大会(5view/0res)
自由谈话 2024/05/27 22:47
8.
微微导航 印西
災害時外国人支援ボランティア登録制度(2view/0res)
自由谈话 2024/05/27 22:44
9.
微微导航 四街道
補助金を活用して住まいを耐震化!(12view/0res)
自由谈话 2024/05/27 22:40
10.
微微导航 白井
テレビ東京でおなじみの人気番組「開運!なんでも鑑定団」が白井にやってくるらしい(6view/0res)
自由谈话 2024/05/27 22:36
主题

微微导航 洛杉矶
婚姻による永住権の自己申請について

烦恼・咨询
#1
  • ちょっと不安
  • 2007/01/08 19:24

どなたか過去にご自分で(ご主人とお二人で)申請された方いらっしゃいますか?
書類を郵送した後のプロセスにどのくらい時間がかかったかなど教えて頂けませんでしょうか?
又、こちらで婚姻、申請する場合、同時に労働許可も申請できると聞きましたが、書類送付後どれくらいで手元に届くものなんでしょうか?
各個人のケースによってかなり違いはあると思いますが、書類を送付してから、全てのプロセスが終了して実際のグリーンカードが手元に届くまでに、だいたい半年と聞きましたが(婚姻による場合は最優先のカテゴリーなんですよね)、どなたか経験のある方のお話を伺いたいです。

#2

相手の方が市民権を保有しているのか、永住権を保有しているのか、どちらをベースに申請するのか、それによって答えが全く違ってきます。

>婚姻による場合は最優先のカテゴリーなんですよね

ということは永住権ベースでしょうか?確かに最優先カテゴリーですが、5年近くかかってしまい、半年での取得は不可能です。市民権ベースの場合は1年前後が目安です。

また労働許可証等の付随で申請するものは、書類送付後ではなく、送付書類の「ファイル完了後」に送られてくるものです。ここでもし書類に不備があった場合は、書類は送り返されてくるので、この時点で労働許可を受け取る事はできません。書類が完璧であることを前提にすると、書類がシカゴにあるINSについてから90日以内に届くのが普通のようです。

ここからは私見になってしまうのですが、弁護士を通さないのも手段としてはありだと思いますが、やっぱり弁護士を通した方が無難かと思います。いくら気を配ったとしても、素人にはわからないペーパーワークの不備で書類を受け付けてもらえず、最終的に2年近くもかかったケース(市民権ベースの申請ですが)を自分の場合も含め、いくつか知っています。また申請は書類郵送で終わりではなく、その後にもフィンガープリントの採取等やることがいくつかあります。確実に、また再短時間での取得を考えた場合、弁護士さんを通すのがいちばん的確かと思います。費用もそんなにかかりませんし。ご検討ください。

#3

まあ、お金があるならさ、弁護士を使ったほうが楽なんじゃないの?
私は、全て自分でしました。
いや、、、大変だったけど、弁護士を使わなくても、旦那と二人で申請できると思います。
今は、昔より、GCのプロセス期間が、早いナーって感じますよ。
私のco-workerなんて、半年で、GC自体を手にしていましたからね。
まず、その書類等をよく読み、必要な書類を日本から取り寄せる所から、はじめてください。結婚ベースなら、自分でした方が、安く上がると思います。がんばってください。

#4
  • Spice
  • 2007/01/12 (Fri) 18:05
  • 报告

USCISのウェブサイト(www.uscis.gov)の「Case Status Online and Processing Times」を見れば、各書類のプロセスに今どのくらい時間がかかるか確認できます。私は2年前に申請しましたが、労働許可と旅行許可は確か1ヶ月くらいで届いたような。

ファイリングは基本的に自分たちでやりましたが、所々、専門の弁護士さんにアドバイスしてもらい、エラーチャックをしてもらいました。自分たちで処理できない手続きではありませんが、弁護士の方のアドバイスを受けたほうが確実だと思います。

一番面倒な部分は健康診断でしたね。予防注射やレントゲンなど、結果がでるまで何週間か待たないといけないものがあるので。Good Luck!

#5

私は昨年申請して、3ヶ月弱でグリーンカードを取得しました。(就労許可の方が1週間程遅れて届きました。)
面接もなく、あまりにも早く取得できたので間違いではないかと疑ったぐらいです。
フィアンセビザで入国したので面接なしでスムーズだったのかな、、、?
弁護士は雇わず夫と二人で全て準備しましたよ。
書類の英語が理解できないとか、時間がない場合は弁護士に頼むのが良いとは思いますが、決して自分でできないものではない、というのが私の感想です。(お金ももったいないしね)

#6
  • fiesta
  • 2007/01/23 (Tue) 05:07
  • 报告

こちらはアメリカで手続きされる場合のトピのようなので関係ないかもしれませんが、日本での手続きも考えてた方へ参考までに。

以下は在日アメリカ大使館のサイトからです。


重要なお知らせ

I-130請願書の受付け中止
Adam Walsh Child Protection and Safety Actの施行により、I-130を大使館・領事館で審査・許可することができなくなりました。今後、請願者はI-130請願書を管轄のUSCISに直接送付することになります。日本に居住する米国籍者および米国永住者は、I-130を管轄USCISに提出してください。USCISでは、各地域の管轄事務所を掲載しています。ご覧ください。(2007年1月23日)


本日から施行されたAdam Walsh Child Protection and Safety Actの項目の中に性犯罪暦のあるアメリカ市民が移民ビザのスポンサーになることができない、というのがあり、現時点でアメリカ大使館には移民ビザを申請したアメリカ人の性犯罪暦を調べるシステムが導入されていないため、今後は請願はすべてアメリカの移民局を通してしか出来なくなったそうです。
既に請願の予約をした人もすべてキャンセルされてるようです。

#7
  • 楽なんじゃない
  • 2007/01/31 (Wed) 15:43
  • 报告
  • 删除

>>>>>>お金があるならさ、弁護士を使ったほうが楽なんじゃないの?

楽です。

#9
  • お金ももったいない
  • 2007/02/01 (Thu) 00:17
  • 报告
  • 删除

>>>>>>決して自分でできないものではない、というのが私の感想です。(お金ももったいないしね)

もったいないです!!!

#8

>>>>>>自分でした方が、安く上がると思います。

安いです!!!

#10
  • ふ ふ ふ
  • 2007/02/01 (Thu) 16:00
  • 报告

移民法や手続き方法や申請場所は度々変更されます。
配偶者の収入やステータスによっても手続方法が違います。
最低ライン以上の収入があっても、米国税務局に申告してなければ収入とはみなされません。
米国市民でも帰化した場合の市民とでは提出書類が違います。

私は主人と二人でUSCISのウェブサイトを見ながら全て自分達でやりました。  

英語の読解力とコンピューターとプリンターがあれば弁護士を通さずに自分達で出来ると思います。

私の場合、昨年の9月に申請して11月中には2年期限付きのグリーンカードが手元に届きました。 自分達でやった分感動が大きかったです。

グリーンカードが早く届くのがわかってたので旅行許可も労働許可も申請しませんでした。

わからないことがあっても、このような掲示板で質問するよりはINSの電話サポートの人に聞くほうがよっぽど正確に教えてくれますよ。 無料です。

#11

>>>>>>自分達でやった分感動が大きかったです。

大きいです!!!

#12
  • Doggie123
  • 2007/02/02 (Fri) 05:38
  • 报告

結婚によるグリーンカードの申請中でLAから面接の連絡が来ました。が、その中には、IDを持ってくるようにとしか書いてありません。通常はSpouseを連れて、結婚を証明できるものを持参するように言われると思っていたのですが。USCISに電話して聞いても、『書いてあるものを持っていってください』とだけ。弁護士は『念のため、いろんなものを持っていくように(Spouseを含め)』とのことでした。こんなことあった人ありますか?

#14
  • Doggie123
  • 2007/02/03 (Sat) 07:19
  • 报告

LAでの面接はそうなんでしょうかね。#13さんの面接はいつですか?私は2月の第二週なのですが。

#15
  • wanco
  • 2007/02/04 (Sun) 11:12
  • 报告

#14さん、私の面接は火曜日です。
終わったらまたこちらで報告しますね。どきどき。

#16
  • Doggie123
  • 2007/02/04 (Sun) 20:30
  • 报告

#14さん、面接がんばってくださいね!

#17
  • シュリンプカクテル
  • 2007/02/06 (Tue) 07:26
  • 报告
  • 删除

初めまして。

市民権所持の夫と結婚した際の場合です。

申請をしたのは去年の9月。

10月にフィンガープリントと写真を撮りました。

12月に入り、面接の手紙が来ました。
1月18日に面接して、2月1日にGCが届きました。面接後2週間で到着です。周りからは早いとびっくりされました。
面接で落とされた方もいるほど、面接官により違いますが、私たちは面接して15分弱くらいで終わりました。面接官の方は、とても良い方でした。
二人が一緒にうつっている写真などを持参しました。
(もちろん、その他書類、パスポート、結婚証明、夫のタックスリターン、等など)


面接官の方には、「弁護士は高いから雇わなくても大丈夫だよ」と言われました。
※私たちは代書やさん(といっても旦那様が弁護士)
に頼みました。


面接の1日前に労働許可証が届きました。
管轄が違うのですかね。

今は処理が早くなっていると聞きましたよ(^^)

#18
  • wanco
  • 2007/02/06 (Tue) 15:00
  • 报告

さっき面接受けてきました。やっぱり夫に同伴してもらったけど、同伴が当たり前のような雰囲気でした。
持ち物がIDのみだったのですが、念のためジョイントアカウントのチェック、写真を持っていきました。
チェックは渡しましたが写真は見られませんでした。
他に共同のものはないの?と言われたので、保険のカードをコピーをとり渡したぐらいです。

質問はありきたりな感じで面接官もいい人だったのでリラックスできました。30日以内にGC送ってくれるそうです。

私は8月にファイルしましたが、健康診断をながらく受けなかったり、住所変更や、一度面接もキャンセルしたので時間がかかりましたがそれでも思ったよりは早かったのではないでしょうか。

複雑な状況でない限り、弁護士は必要ないんじゃないでしょうか。面倒なのは最初の書類記入ぐらいですよ。

#20

友人が市民と結婚して来週フィンガープリントに
行きます。彼女たちは結婚にして2年以上経ちますが、去年ちょっとしたことで実は別居状態です。
弁護士さんから面接はもうすぐと言われてるらしく、友人はどんな質問されるかとても不安に思っているようです。
こんなケースに何かアドバイスをお願いします。

#19

シュリンプカクテルさん・・・
面接ではどんなことを聞かれましたか??

#21
  • Doggie123
  • 2007/02/06 (Tue) 21:06
  • 报告

#18さん、面接おつかれさまでした。私も主人同伴で面接に望むことにします。どうして、何の説明もないのでしょうかね。。。面接の待ち時間等はどうでしたか?約束の時間で呼ばれ、15分ほどで終了するのでしょうか?

#22
  • 弁護士は必要ない
  • 2007/02/07 (Wed) 06:50
  • 报告
  • 删除

>>>>>>複雑な状況でない限り、弁護士は必要ないんじゃないでしょうか。

必要ないです!!!

#23
  • wanco
  • 2007/02/07 (Wed) 10:13
  • 报告

#21さん
ありがとうございました。
実は昨日は15分ほど遅刻して行ったのですが、結局30分ぐらいは待たされたのではないでしょうか。
あと、2人の共有するものは他にないのかと聞かれ、
「持ち物にも書いてなかったし特に持ってきてない」と言うと、「それはそうだけど・・・でもプロセスでは必要と明記してあるでしょう・・・」みたいなこと言われました。不親切ですね!
でも出生証明などは面接官が持っているので、すでに提出したものは必要ないと思いますけど。手元にあるなら念のため持参したほうがいいでしょうね。
では来週頑張ってください。

#24
  • Doggie123
  • 2007/02/12 (Mon) 05:39
  • 报告

面接に行ってきました。10時がアポだったので9:30くらいに着いたのですが、11時くらいまで呼ばれませんでした。面接官はとても細かくて、一つ一つ書類をチェックし、内容を確認しました。Noticeには何も書いていなかったくせに、やはりSpouse同伴でいろんなものが必要でした。私は提出した書類のコピーをすべて持って行き、結婚している証拠として、Deedやら、Mortgage Stmtsやら、Bank Stmtsやら、もっていきましたが、他には無いのかと聞かれました。ファイル用に写真は持ってきたかと言われたので、見せるようにアルバムは持ってきたといったら、これじゃ、ファイルできないわね…とかつぶやいていました。私はこれだけあれば十分でしょう、と思いましたが、あれや、これや、細かい人でした。『役人』との面接とはやはりいいものでは無いなと、実感しました。 やはりグリーンカードはメールで送られるといわれました。

#25
  • シュリンプカクテル
  • 2007/02/12 (Mon) 08:48
  • 报告

>>>19  GCさんへ

ご返答が遅くなり、ごめんなさい。
面接で聞かれた事は・・・


・どうやって知り合ったのか?
・いつから二人は付き合っているのか?
・(私に対して)パスポートを他人に貸した事はあるか?
・他人のパスポートを使った事はあるか?
・過去に犯罪などで、刑務所に服役した事はあるか?

面接官のデスクに質問するペーパーがありましたが、
ぱっと見て50問くらいの質問がありました。
その中から適当に選んで質問するようです。
意地悪な質問は一切ありませんでした。
面接官は白人の男性でした。

二人が過ごして来た写真を持参しましたが、
一緒にいるペットの写真や共通の趣味の写真も
持って行きましたよ。
(アルバムごと持って行きました(写真が取り出せるアルバム))
アルバムから数枚を選び、コピーをしていました。


ペットの写真や共通の趣味がうつっている写真についても聞かれたけど、それは持っていって良かったと
思いました。
必要ないんじゃないかと最初に夫に言われたけど、ペットも家族の一員なので(笑)


「面接官によって、全く違う」ので、
一概に面接官は”すべてこうだ”とは言えませんが、
書類をきちんと調えて、お二人が面接に臨まれれば
いいと思いますよ(^-^ )

ご検討を祈ります♪

#26

#6さんの書き込みのように、変更がありましたが、今までの手続きとは変わらないのでしょうか? 私の周りでも国際結婚をしたかたがたくさんいるのですが、せっかくアドバイスをもらったのですが、混乱しています。何からはじめていいのか、、。

私は来週予定どうり、日本へ帰り、面接を考えています。 まずは、何からはじめたらいいのでしょうか?
I−130をUSCISにメールで郵送すればいいのでしょうか?
12月にアメリカで結婚しています。
すみません、どなたか今日本で手続きをなさっているかた、いらっしゃいましたら、教えていただけますか?よろしくおねがいします。

#27
  • Doggie123
  • 2007/02/23 (Fri) 05:50
  • 报告

白いグリーンカードがメールで届きました。2月の9日に面接して20日に届きました。結局4ヶ月くらいですべて取れました。やはり、早くなりましたね…。

“ 婚姻による永住権の自己申請について ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。