最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 昨日 22:35
2.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑問・質問 昨日 22:25
3.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
エンターテインメント 昨日 22:23
4.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 昨日 20:03
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 昨日 18:23
6.
びびなび ロサンゼルス
保育園(170view/7res)
学ぶ 昨日 17:51
7.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(149view/7res)
疑問・質問 昨日 16:03
8.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 2024/05/31 23:17
9.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(335view/1res)
疑問・質問 2024/05/31 13:20
10.
びびなび ニューヨーク
投資(16view/0res)
疑問・質問 2024/05/31 03:43
トピック

びびなび ロサンゼルス
グリーンカード当たったんですけど・・・

お悩み・相談
#1
  • rococo
  • 2005/05/06 02:18

2006年のGC当選の報告が来ました。
これから自分で必要書類をそろえようと思っているのですが、結構大変そうで戸惑っています。
既にGC取得された方、また今期当選で現在書類を準備中の方で下記について分る方いらっしゃいませんか?

出生証明書や、戸籍謄本の英文訳は自身で作成した物でよいのでしょうか?
それとも日本の公証役場等で作成してもらったものでなければだめなのでしょうか?

また、私はビザでこちらに住んで2年になりますが、犯罪履歴は日本のもののみでいいのでしょうか?
それともこちらに住んでからのものも必要なのでしょうか?

どなたか教えてください。お願いします。

#2
  • mode
  • 2005/05/06 (Fri) 03:19
  • 報告

おめでとうございます!!いいなぁー!!心よりお祝い申し上げます!:−)私は毎年応募し続けて早4年、毎年出していますが当たりません。今年も淡い期待を胸にもうちょっと待ってみようと思います。

具体的なアドバイスというものではないのですが、私が時々チェックしているウェブサイトに「人権,com」(http://www.jinken.com/)というものがあります。永住権についての色々な情報が載っているので参考にされてはいかがでしょうか。あとは弁護士の方とコンタクトを取ってプロセスをできるだけ早くされることをお勧めします。

毎年、5月、6月、7月に当選発表なのでしょうか?去年はそういう傾向だったようですが。今年もどきどきする日々が始まりました・・・。こればっかりは本当に「運」ですよね。今年こそ!当たるといいなぁー。

#3
  • marippe
  • 2005/05/06 (Fri) 03:42
  • 報告

わたしもあたりました!でもそうしていいかわからないです。。自分でできるものなのでしょうか?弁護士にたのむべきでしょうか??ふあんです。。。

#4
  • rococo
  • 2005/05/06 (Fri) 07:59
  • 報告

modeさん、ありがとうございます!
まさか当たるわけない・・・と思って申し込んだのですが、本当に「運」がたまたま良かったんだと思います。
でも、せっかくのチャンスですので、頑張って書類作成したいと思います。
早く送らないと先着順で締め切られるという話も聞いたので、急がないとですよね?
modeさんから教えていただいたサイト参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
moddeさんにも通知が来ることお祈りしています。

#5
  • rococo
  • 2005/05/06 (Fri) 08:05
  • 報告

marippeさん、私もmodeさんに教えてもらったサイトを見始めてから、いろいろなサイトを見ましたが、書類作成はかなり大変なようですね。
でも、中にはすべて自分でやったという人もいて、自分自身で出来ないこともないみたいですね。
ただ、私は、あまり経費をかけることができないので、今回は自分でやってみようと思っています。
弁護士に頼んだほうがやっぱり楽ですし、確実なんでしょうね。
でも、それ以外にも完全取得までにはざっと見積もってもある程度の経費が必要なので、自分で出来る事は自分でして出費を抑えてみようと思います。
また良かったら情報交換しましょうね。
よろしくお願いします。

#6
  • ちゃめ
  • 2005/05/06 (Fri) 19:06
  • 報告

もうDV2006の結果が出始めてたんですね!。
実は私はDV2005の当選者ですが、いろいろその後の手続きのスタートが遅くってしまいまだ受け取ってないです。でも来週には面接があるのでこれでやっとなんとか確定するかな、という状況。
とにかく早く進めるにこしたことないですよ!、みなさんケースナンバーは若いナンバーなんでしょうか?。

ちなみに私は行政書士の方にお願いしたので、弁護士さんよりはかなり安く済みました。やはり専門の方にお願いした方がいいように思います。

#8

うらやましー。

ところで質問、弁護士雇ったら、何らかの方法でGC取得の可能性ありますか?それとも最低限の条件がそろわないとダメですか?たとえば大卒でなければならないなど。

#7

数年前にGC当たった者です。rococoさん、marippeさんおめでとうございます。
私のケースは日本で当選、フォーム提出、健康診断、面接もすべて日本でした。英語力と理解力があれば自分自身でも可能です。
私は友人に手伝ってもらいましたけど・・。

犯罪証明などKCCに問い合わせた方が確実ですよ。
先着順で締め切り、と言うよりケースナンバー順で面接ですのでナンバーが1万台の人が極端な話、明日送り返しても面接は来年になると思います。
私の時は送り返すフォームの締め切りは9月末日でした。けど、ナンバーの早い場合は少し急いだ方が良いですよ。
web等の情報と実際とではかなり違う部分があり慌てた事もありますがKCCに送り返すフォームさえしっかり返しておけば問題ないと思います。

結構頼りになるwebもありますのでせっかく得た大切な権利、是非がんばってください。

#9
  • ぶんぶん丸
  • 2005/05/07 (Sat) 10:49
  • 報告

>#1

もう当選発表がはじまりましたかー。
俺も正直うらやましいです。おめでとうございます。

ただグリーンカードの当選報告は、その年に実際に発行される数よりもかなり多めに設定されています。だから手続きが遅れたり、途中書類不備でやり直しになったりしたら、せっかく当選したのにもらえない可能性も大です。

弁護士費用も過去に当選した知人の話では2000ドル前後のはずです。それくらい頑張って用意して、早急に専門の方に任せたほうが得策かと思います。

>#8

最近日系フリーペーパーの弁護士コーナーで特集されているPERMというシステムを使えば、理論的には短大卒でもグリーンカードの申請はできますよ。「理論的」と断っているのは、PERMが始まったのはつい最近なのでまだ実例がないためです。

ビザスポンサーしてくれる会社と、アメリカで合法で働ける期間が最低6ヶ月くらい(プラクティカルビザがあれば問題なし)あれば、できます。

#10
  • marippe
  • 2005/05/07 (Sat) 12:30
  • 報告

ケースナンバーは2000番台です.はやいほうですよね??位置覆う来週インターナショナルオフィスが学校にあるので持って行ってみようと思います。

#11
  • ちゃめ
  • 2005/05/07 (Sat) 21:00
  • 報告

2000番台!それは十分に安心できる圏内ですよ!良かったですね!、それどころかちょっと急ぎめで準備に取り掛かってもいいかと思います。
例年通りだと、2000番台では10月頃の面接になるのではないでしょうか。

ぶんぶん丸さんの言う通り、私も何ヶ所も弁護士さんに相談しましたが費用は$2000前後です。ただ、その他にも諸経費がかかります。例えば健康診断ですとか面接時に支払う手続き料ですとか・・・結局$3000は越すことになると思いますよ。
まだまだ余裕もありますし、いろいろコンタクトとって慎重に選んでくださいね!。

#12
  • vancouver
  • 2005/05/07 (Sat) 22:34
  • 報告

もうそんなんきてるんですか?私も応募しましたが、届いてそうにありません。でもあきらめずにまとうと思います。当たった方おめでとうございます。

#16

いいなぁ。応募してるほかの人の将来のために、あたった人、手続きの経過とかそのつど書いてってくださいよ。それにしてもうらやましい。

#15

当選おめでとうございます。
私も応募したんですけど、何も届かない。。。。。。

#14

ぶんぶん丸さん回答ありがとうございます。早速弁護士に相談します。

#13

すごいー**もうとどいたのですかー!
おめでとうございます。
あのーちなみにどれぐらいの間待ってても通知来なかったら諦めたらいいのでしょうか?教えてください。

#17
  • rococo
  • 2005/05/08 (Sun) 10:56
  • 報告

スレ主のrococoです。
皆さん、レスとお祝いの言葉本当にありがとうございます。
私もmarippeさんと同じ2000番代でした。
書類が届いてからmodeさん(#2)から紹介してもらったサイトや、その他のサイトを見たりして、主人(日本人)と一緒に書類を作成して、昨日郵送しました。
知り合いで、以前GCが当たり、書類も全部送ったんだけど、結局面接の知らせは来なかったという夫婦がいるので、不安なんですけど、この調子で進めば面接まではなんとかこぎつけるでしょうか?
これから、一応(おしらせが来ると信じて)面接の準備の書類を集める予定です。
またいろいろ皆さんに聞くことが出てくると思うので、よろしくお願いします。

#18
  • marippe
  • 2005/05/08 (Sun) 11:49
  • 報告

ロココさん!

これからわたしも書類を集めてやろうと思ってます。色々教えてくれるとありがたいのですが。。書類等はすべて日本から取り寄せたんですよね??

#19
  • rococo
  • 2005/05/08 (Sun) 12:10
  • 報告

>#18 marippeさん、こんにちは。
私の場合、ちょうど来週から日本へ行く予定を立てていたので、その中のスケジュールを急遽調整して役所や警察署?に行く予定にしてます。
でも、滞在中にそろえられなかったものは、取り寄せになると思います。

ちゃめさんのコメントによると、2000番代でも面接は10月以降の可能性が大なんですね・・・。
それまでの期間なんだか落ち着かないです・・・・。

#20
  • ちゃめ
  • 2005/05/08 (Sun) 21:42
  • 報告

私は今日面接でした(DV2005)!!、
面接といってもあっけないもので、これからまた大使館に行き、そこでもうテンポラリーの物が受け取れるようです。

みなさんが受け取った当選通知には面接はいつ頃から始まるとか書いてなかったですか?。私のDV2005の場合は10月からだったので、一番早い面接でも10月だったようですよ。

ちなみに私のケース#は3000番台でした。普通に書類等提出出来ていれば、おそらく私も去年の10月もしくは11月には面接を受けられたのだと思います。

#21
  • rococo
  • 2005/05/09 (Mon) 15:20
  • 報告

ちゃめさん、面接お疲れ様でした!
確かに、よくよく書類をみたら、面接は10月から開始と書いてありました。(^-^;

これから書類をそろえますが、いろいろと細かくて大変そうで・・・。
説明を読めば読むほど気が重くなります。
でも、せっかく当たったんだからこのチャンスを無駄にしないように頑張らなくちゃならないですね。

#22
  • marippe
  • 2005/05/09 (Mon) 22:27
  • 報告

どうも、まりっぺです。

今日学校のオフィスに行ってきました。オフィスのみんなにおめでとう、と言われてちょっと恥ずかしいやら嬉しいやらで。。

早速オフィスお抱えのおすすめの弁護士の三人の情報をもらい、全員に電話しました.そのうち二人からはコールバックがあり、簡単な質問をされました。犯罪歴はあるか、とかエイズは持ってないか、とか。。で、一応わたしのケースは簡単そうなので、(独身女性ですし、学校も出ていますので..)どちらの方もやってくださるという事でしたが。。

費用は、だいたい実費抜きで2000ドルから2500あたりでしょうか。

結構な額なので、本来は自分でやりたいのですが、どうも心配性なので..書類には目を通しましたが、本当に簡単です。これをfill outするだけなのになんでこんなにお金とるんだあってちょっと驚きですが、こんなものでしょうね。

わたしが心配しているのは、記入漏れとかではないのです。出してから、いろいろと処理がなされるでしょうが、そのときにスムースに物事が運んでいるかどうかトラッキングを個人でやるよりも法律事務所を通してやった方が気分的に楽なのでは、と思ったからです。
基本的に弁護士がやってくれる事は、書類の作成と、インタビューについて来てくれる事です。こみこみで3000くらいと見積もったらいいと思います。

安くはないですよね〜!実際自分でやってもとれるとは思います。ただ、重要なのはアプライする本人がどういう方法が一番comfortableであるかという事ではないでしょうか。

弁護士を通してやるにしても、自分でも書類を熟読して、完全に任せきりではなく、その書類をチェックしてみるつもりです。弁護士とはいっても所詮はたにんですからね〜。。一応うちの学校から推薦された人は、 Adam Green, Mitch Brensonという二人です.後もう一人は名前忘れちゃった〜。。後シンデル弁護士のところは日本人もいるようなので英語が不安な人には安心かも。友人がインターンしてます。あそこはインタビューにまでこぎ着けない人もいるので、分割で払えるみたいです.そこらへん良心的ですけどね。

多分わたしは前者の2人のうちのどちらかにしようと思ってます.

ちなみにインタビューはロスだと1月2月、日本で受ける予定だと10月くらいにできるそうです。これはわたしのケースナンバーに基づいてますが..(2000番台)。わたしが日本でやりたくてもできない理由は、まだ学生であり、F1 visa をキャンセルしてグリーンカードを待たなくてはならない事、そしてそのグリーンカードの取得が何らかの障害でスムースにいかなかった場合に、学生ビザをキャンセルしてしまうと、アメリカに戻って来れないという事が挙げられます。なんか日本語が変でごめんなさい。

アメリカで申請を始めてしまった場合、学生、その他のビザを所有している人は、日本に帰る事は大変リスキーと思われます。学生ビザを持っているという事は、学業が目的で、ほかの手段でステイするすべがない人であるという証拠で、グリーンカードをexpect している人はアメリカに残る目的が違ってとられてしまう事があるからだそうです.ちょっとややこしいですが、あまり冒険はしたくないので、夏も正月も日本に帰れません〜!悲しい。。。またアップデートしますね!自分でやってとれた人っているんでしょうねえ。。。何度も書類は読み返して、簡単だなあって思ったのに自分でやらない私はちょっとチキンかなあ。。。

#23

私も出したけど、何も届かない、、、。あたった人がいるってことはもう日本人には全部発送されちゃった=今届いてなければはずれたってことですか??

#24
  • ちゃめ
  • 2005/05/26 (Thu) 21:58
  • 報告

↑さん!全くそんなことないですよ。
発送は例年通りだと7月頃まで続くハズですから。

#25

過去に当選したものです。
私の場合お金がなかったので全て自分でやりました。
意味がよく分らないことや、どちらを書けばいいの?など沢山の疑問がありましたが、かなり分りやすいホームページなど、検索すると沢山出てきますし、そういった所に質問すれば非常に親切に詳しく教えてくれますよ。

弁護士に頼むのも精神的に心強いと思いますが、自分でやってみて$1000以上出さなくてよかった〜と思ったのは事実です。
面接まで頑張ってくださいね!

#26
  • ほんとに当たりたい!
  • 2005/06/07 (Tue) 06:49
  • 報告
  • 消去

えっと、私も応募したんですけど、連絡はまだ来ていません・・・。でも最後まで諦めずに待とうと思います。それで、一つ質問なんですけど、当選報告はどういう風にしてくるのですか?電話がかかってくると聞いたんですけど、ほんとにそうなんでしょうか?誰からかかってくるのですか?何時ごろとかありますか??もし、かかってきた時に家にいなかったら留守電とかに当選報告を入れてくれるのでしょうか?なんか、すごく気になるのでメールしました。誰か分かる方教えてください。お願いします。

#27

グリーンカード当たったんですけど、皆さんは面接の連絡とかきましたか?当選の報告の時に一緒に来た書類はもうだいぶ前に郵送したんですけど・・・。面接の日時などの報告はいつごろ来るのでしょうか??

>#26
当選報告は手紙で来ますよ。

#28

先日グリーンカード当たりました。弁護士を使わずにアプリケーションを提出しようと考えています。私は今H1Bのステータスで滞在しています。面接までにそろえなければいけない書類などについて情報交換できればいいな〜と思っています。同じ状況の方がいればお話したいです。

ちなみにまだ当選通知を待っている方へ。
通知はA4サイズの白い封筒で届きました。電話連絡はないと思います。

#29
  • marippe
  • 2005/06/10 (Fri) 00:14
  • 報告

#27 のかたへ。
弁護士によると、3000番台ぐらいまでの人が最初に面接で、その締め切りみたいなものが9月末なので、それ以降に面接の日程やらが送られてくるみたいです。ちなみに第一陣は日本の大使館でやる場合は多分11月あたり、ロスの場合は2月あたりになるらしいです。わたしの早く通知来ないかな.不安です。

#30

私もグリーンカード当たりました。
皆さん、自分でアプリケーション書きましたか?私は弁護士を使わずにがんばってみようと思ってます。
同じ状況の方一緒に情報交換できたらと思ってます。

#31

marippeさん、ありがとうございます。LAでの面接は2月以降なんですね。まだまだ先ですね・・・。気長に待つ事にします。でも、連絡はくるまではなんだか不安ですよね。marippeさんは日本で面接なさるんですか?それともLAですか?

#32
  • rococo
  • 2005/06/11 (Sat) 14:07
  • 報告

お久しぶりです。トピ主のrococoです。
日本に帰っている間にちょっと増えてますね。
帰ったついでに卒業証明書や無犯罪証明書をもらってきました。
ちょっと早かったかなぁ??
私は大阪の府警本部鑑識課に行ったんですけど、最初ちょっと緊張しましたけど、応対してくれた女性(超マジメちゃんな感じ)も丁寧でよかったです。

提出書類等については、私も#25さんのようにさまざまなホームページを参考にしてそろえています。
当選通知を受けてから、書類提出、面接通知→カード受け取りまで、とても丁寧に書いてくれているサイトもあるので、いろいろ検索してみるといいと思います。
早くても9月頃までは面接のお知らせ来ないと思うので、それまで気長に待つとします。

#33

グリーンカードの抽選システムの件は聞いたことがあるのですが、そもそもどうやって申し込むものなのですか?申し込み期間がいつからいつまでとかやっぱあるんですよね?どなたか教えてください。

#34
  • banbi
  • 2005/06/13 (Mon) 18:46
  • 報告

#33さん、ここに情報載ってますょ。http://travel.state.gov/visa/immigrants/types/types_1318.html

期限があるのでその期日までにネット上で応募するんです。必要なのは自分の顔の画像です。後は自分の基本的な情報を記入するのみ。画像の大きさが間違ってる場合や、画像がなくて落とされる件が多いようです。

ここに記載されてるみなさんは日本で書類を集めてるのですか?
私は在米8年になりますが、警察の犯罪書類など日本のものではないといけないのでしょうか。
出生届けはもちろん日本から取り寄せますが・・・。
はじめに郵送する書類はなんとかなりそうですが、その後の書類が少し面倒ですね。面接までに間に合うようにしないと・・・。

#35
  • zo
  • 2005/06/13 (Mon) 23:43
  • 報告

私も当選して2カ月前からこちらに住んでいます。留学されているかた、働いている方なら大丈夫だと思いますよ?
英語力には自信ありませんが、サイトで調べて全て自分でしました。ただ仕事の履歴とかだけは知り合いに英語が間違って無いかチェックしてもらいました。それなら全部で10万円程で取得できますよ。

私は日本在住だったので全て日本で行いました。日本の場合だと健康診断を受ける機関がきまっているので、大阪、東京、沖縄(かな)以外の人はそこに出向かないといけないのでそれが一番面倒だと思います。

#36

当選報告からだいぶ経ちましたね。皆さんなにか進んでますか?わたしはまだ面接の日程も決まっていません・・・。

#37

勉強不足ですみません・・・グリーンカードの抽選にはどのようにして応募できるのですか?

#38
  • happy_LA
  • 2005/12/09 (Fri) 14:48
  • 報告

できますよ。
私は日本だったのですが、USAは たしか 本人が翻訳したりサインしたばあい なんとかのpublicかとかいう 公共の第三者がそれを証明してくれるとこから サインもらわないとならなかった気がする。 (第三者のサイン) あそうだ、 どうぞ 弁護士事務所に電話してください、ただで かなり長い時間いろいろ ご丁寧に 情報くださいますよ。 さすがです。

#39
  • 海生
  • 2005/12/09 (Fri) 17:05
  • 報告

当選された皆さん本当におめでとうございます。
トピから多少ずれてしまうのですが、もし学生でGC当選したら学費が現地の学生と同じ扱いになったりするのでしょうか?
もしも知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか。

#40
  • ステファニ
  • 2005/12/09 (Fri) 20:32
  • 報告

海生さん、学校で決められているルールがあると思うのですが、たいていの学校では、グリーンカードを手に入れてから1年と1日経った時点でレジデント扱いになります。
なので、当選しただけではすぐにstatusが変わる訳ではないようです。

#41
  • noricsc
  • 2005/12/09 (Fri) 23:35
  • 報告

rococoさん、当選おめでとうございます!
私も2001年に当選して、無事にGC取得しました。

弁護士に何千ドルも払うのはもったいない! と私は自分で手続きしました。

出生証明書や戸籍謄本は、日本から取り寄せたものをダウンタウンの領事館に持っていけば、英訳を作ってくれます。
ポリスリポートや卒業証明書などは、警察&学校で英文で作ってくれるはずです。日本にご家族などがいらっしゃったら、転送などを頼んでみてはいかがでしょうか。(既出だったらスミマセン)

もしお役に立てることがあればメールででもお答えしますので。
がんばってくださいね!

“ グリーンカード当たったんですけど・・・ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。