最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(543view/31res)
お悩み・相談 今日 12:37
2.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(539view/5res)
その他 今日 10:21
3.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 今日 08:16
4.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(37view/0res)
お悩み・相談 今日 02:16
5.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(110view/4res)
生活 昨日 20:36
6.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
addict/alcholicについて。

お悩み・相談
#1
  • T from LA
  • mail
  • 2003/12/18 15:58

自分はリカバリーaddict/alcholicです。
自分なりにカウンセラーにいったり、ミーティングに行ったり、しています。
辛いことも多いけど、周りによい人にも恵まれているな、と感じるこのごろ。
ただやはり、英語がnativeではないので、日本語で同じような悩みを話せる相手がいたら、もっと心の内を話しやすいかな、とも思いトピたてました。
なので、同じ悩みを持つ方、克服された方、アラノンとして努力している(された)方、など、コメントください。直メールでもいいです。
真剣なので、冷やかしなどのメールはご遠慮ください。

#5

みなさん、あたたかい言葉ありがとうございます。
見ず知らずに自分にこんな風に接することに出来る人たちがいて、とても嬉しく思います。
そうですね、自分と同じような境遇の人と話すのが理解をし合えていいと、自分も思います。
ただ周りに似たような友人はアメリカンしかいないので、日本人の人がいれば、と思ってます。
はい、これは治ることのない病気です。一生付き合っていかなくてはいけません。日本ではalcoholic、こちらではdrugaddictとして、場所や物は変わっても中毒になりやすいこの性格は変わらないのです。
ですが、若いうちに気づいたこと、まだまだ軌道修正が出来ること(いくつになっても出来ると思います)を信じて頑張ります。

#7

ありんこさん、
辛い状況をシェアしてくれて、ありがとうございます。

自分はAA(アルコホリックのミーティング)にもいっています。
もしほんとに止めたいと思われるのなら、直メールでもいいので、メールください。
こんな自分が手助けできます、なんてえらそうなこといえませんが、お互いサポートし合うことは出来るかもしれません。
自分はタバコは10年近く前、お酒は1年以上飲んでません。が、その他のドラッグを止めるのは非常に難しいです。addictされる物は人によって違うと思いますが、心の葛藤は一緒だと思います。
本当にレスありがとうございます。

#8

Tさん、お辛いお気持ちお察しいたします。私はドラッグではないのですが、摂食障害があって、専門家に相談した所、摂食障害も一種のaddictなのだそうです。身体の意思なのか、何なのか不可解なことばかりですよね。

自分の意志の弱さに嫌気が差します。身体も悲鳴をあげているので、本気で専門家のサポートプログラムに登録しようと思っていますが、そこで質問させて頂いてもいいですか?

ほとんどの保険会社は、摂食障害をカバーするというのをカウンセラーに聞きました。ただ少し躊躇してしまうのは、もし将来保険会社を他の所に変える場合にそのレコードのせいで断られないかということと、将来何らかの形でそのMEDICAL HISTORYが自分の首をしめるのではないかということです。

身体が大事なのはわかりますが、やはり踏み出せないものもあります。

便乗させて頂いて申し訳ありません。Tさん、お互い一歩一歩頑張りましょう。

夜明け前の闇夜が一番暗いものだそうです。

#10

皆さん、なにか目標はありますか?
もしなければ、作ってください。それも長い時間かけてPROになるようなことやちょっと回りではいないようなことに向かって挑戦してください。諦めてはいけません。
ちなみにぼくは”ギネスブック”に載ることです。(笑

#9

eating disorderさん、シェアしてくれてありがとうございます。
自分がいっているサポートグループは専門家の、というよりはそういう人たちが集まって体験談をシェアしたり、励ましあったりする物なので、medicalhistoryに影響するとは思いません。
名前もfirstnameしか言いませんし、いろいろな種類がありますよ。
AA(アルコホリック)、NA(アルコホール以外のドラッグ)、CA(コカイン)、MA(マリファナ)などなど。
行った事はないですが、eating disorderについてのそういったサポートグループがあると聞いたことはあります。(westwoodだか、hollywoodだった気が。いったことはないので詳しくわからなくってすみません。)
カウンセリングに行かれてるのなら、そちらで聞いてみればいろいろ情報を持っていると思います。
medicalhistoryについても一度聞いてみたらいかがでしょう。
何のアドバイスにもなってなくてすみません。
おっしゃるとおり、今頑張れば、きっと明るい朝がくる、そう思っています。
お互い頑張りましょう。

“ addict/alcholicについて。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。