最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
保育園(68view/2res)
学ぶ 今日 17:55
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(59view/3res)
疑問・質問 今日 17:40
3.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res)
フリートーク 今日 15:50
4.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(288view/1res)
疑問・質問 今日 13:20
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(101kview/493res)
フリートーク 今日 05:55
6.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 今日 03:43
7.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(925view/11res)
その他 今日 00:46
8.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 昨日 17:59
9.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/67res)
疑問・質問 昨日 17:57
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res)
フリートーク 昨日 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
隣のオヤジが家を監視

お悩み・相談
#1
  • 隣人F
  • 2015/02/13 08:43

家の隣の家のオヤジが私の家を監視していて、いつもうちの犬が吠えているのが聞こえるだの、今日は一日中いなかったから犬がずっと吠えてただの、塀ごしに吠えないように躾をしていただのと言ってきています。
じゃあどうすればいいのと聞くと回答はなし。
機嫌の悪いときは警察に電話するだの、裁判してやるだのFワード連発で外で怒鳴る始末です。
私も家にいるときは気をつけていますが、パートに出てるときはどれぐらい吠えてるのかわかりません。
昨日もガレージにいたら突然やってきて今日は1日あんたがいなかったから犬がずっと吠えてたといいます。だからどうしてくれとは言いません。
私が家にいるいないも把握してるようです。
車がドライブウェイに停まってるのでそれで判断してるようです。
相手は50歳の無職男で親の残してくれた家に一人ですんでいます。
一日中ほとんどを家の中ですごし外に出てくるのは夜から夜中にかけてで夏など朝方3時4時に庭先でウロウロしてるような男です。たぶん昼間は寝てると思います。
そんな男なので暇なんだと思いますがずっと家を監視されてるようで気持ち悪いです。
ちなみに家は小型犬を2匹飼っています。
普段はあまり吠えませんが隣の塀から人が見えたり人が乗り出してくれば吠えます。
私が留守のときはわかりません。
他の家から苦情が来たことはありません。

#46

どのエリアにお住まいなのか分かりませんが、Fワードが隣からでてくるような
ところなんですよね。
#43さんの意見に私も同感です。
きっとお隣の方ともともとうまくいってないのでは?
私だったら、そんなややこしい人をもっとイライラさせない努力しますよ。
#1さんがここで、その隣人のことを書けば書くほどあなたが
典型的な(悪い例の)ドッグオーナーだという気がします。
犬は吠えて当然、自分の犬は大して吠えないから、回りは受け入れるべきって
思っているのがよくわかる。

#45

#39
トピ主さん、犬の嗅覚を侮ってませんか?
#41で昭和の母さんの言うように、車の中に隠れていても、人間には匂わない匂いを彼らはcatchできます。
そして聴覚も我々より良いのは、ご存知ですよね。
だから、それとなく家族が周りにいるのを察知していて、不安を感じないので吠えなかったかもですよ。
ボイスレコダーを買って録音しては、どうですか?
学生が講義などを受ける時に使う物で小さく、2時間はゆうに録音出来ます。10年前で$60位でした。
スマホでは通話とか、その間出来ないので、やはり専用のレコーダーがいいと思います。

#44
  • この飼い主にしてこの犬あり
  • 2015/02/17 (Tue) 09:25
  • 報告
  • 消去

私も最初からこのトピ主の書き方がおかしいと思っていました。
問題は犬の吠え声なのに、隣人の個人的な事柄をアーでもない
コーでもないと批判がましく言っていてあきれていました。
だから自分の犬がどんなに人に迷惑を掛けているかもご存知ない
のじゃないかと思っていました。

#47
  • 無関係
  • 2015/02/17 (Tue) 09:46
  • 報告

トピ主は余計なことを書きすぎた。
やぶへびぃ。。。。。

#51

その隣人がおかしい人なら自分の犬は迷惑かけてもOKという文面ですか?それは違うのではないでしょうか。
上に書きましたが、私の犬にクレームをつけてきたのは退去命令を受けた住人でした(すぐ強制退去させられました)、でもわたしはうちの犬が無駄吠えしているのをわかっていましたし、迷惑かかっているのは事実なので、ごめんなさい。と謝りました。
そういうことじゃないですか?他人の懐を探るより、今後のためにもまずご自身のペットをコントロールすることを考えてみたらいかがでしょう?

#57
  • ノベルティ
  • 2015/02/18 (Wed) 18:33
  • 報告

私の会社の人も犬4匹かってるんだけど、いつも大家さんと揉めてる人いた。
契約が急に変わっただの、大家さんが契約の前と言ってる事が違うとか。最初は大家さん側がひどいと聞いていたけど、どうやら違うみたい。
会社でも皆を否定的だからすぐ辞めてしまった。
居にくくなったんだと思う。
自分の非は認めない人だったな。

#63
  • こういう人いる
  • 2015/02/22 (Sun) 08:44
  • 報告
  • 消去

#39の書き込みを見て、やっぱりトピ主本人に問題があるなと思いました。
吠えている回数、監視していた時間、色々書いてご自身を擁護しようとしていますが、もっと印象が悪くなりました。
逆によくここまで書けたな(悪い意味で)とも、思いましたs。

吠えている回数が4回?
立派に吠えています。
ここまでご自分の意見を主張するなら「全く吠えなかった」くらいでないと、恥をかくと思わなかったのでしょうか。

家族で4人で6時間車の中から様子を伺っていた?
動物と人間では、嗅覚や聴覚、感じる力が全く違います。
人間の感覚で「車から監視している=飼い犬にはバレていない」と思うのは、あまりにも浅はか過ぎて驚きです。
無駄な時間と労力を費やしてしまいましたね。

隣人がトピ主を監視しているのが不快というような感じですが、トピ主も十分相手のことを知っていますし、こうやってネットにもずらずらと書き込んでいますよね。
どちらが非常識なのか、あなたと隣人は何が違うんだか、私にはよくわかりません。

トピ主は、何もかもが後手後手なんですよね。
情報を"後"出しにしたり、"後"になって家族で6時間も監視(無駄な)ですか。
こちらに書き込む前に、色々と出来たでしょうよ。
こういう方は、時間と労力とお金を無駄にする上、周囲に不快感とイライラを与えます。
さっさとドッグトレーナーに任せたほうが、良いですよ。

とにかく言えるのは「飼い犬を吠えさせている、トピ主が悪い。」ですね。
隣人が良い方とは言いませんし悪い方かもしれませんが、それでもやはり「飼い犬を吠えさせている、トピ主が悪い。」ですね。

#64
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/02/22 (Sun) 12:54
  • 報告

>隣人が良い方とは言いませんし悪い方かもしれませんが、それでもやはり「飼い犬を吠えさせている、トピ主が悪い。」ですね。
人こそ人の鏡
他山の石

#66
  • 犬が悪いんじゃない
  • 2015/02/23 (Mon) 08:48
  • 報告
  • 消去

うちも犬2匹飼ってます。
共働きなので夫婦ふたりともがいなくなる朝から夕方のあいだは
完全に家の窓を閉め切って2匹とも家の中にいて、日中ずっと昼寝しているのが彼らの日課になってます。
普段はまったく吠えませんが、玄関に配達人が荷物を届けにきたりすると、そのうちの一匹が物音に気付いてものすごい勢いで吠えますが
それは飼い犬の習性のひとつですよね。

もちろん私たちが家にいるあいだは、中庭のドアを開けておくので
おトイレも兼ねて自由に庭と家の中を行ったり来たりしてますが、
フェンス越しに我が家の後ろに隣接したご近所の犬たちが吠え始めると、とたんにうちのもジョインして一緒に合唱します。

そういえばそのフェンス越しの犬たち、以前はかなり吠えるタイプだったんです。(オーストラリアンシェパードです。)
昼夜を問わず吠えまくるので、近所の一角から苦情が何度もあってそれでも無視してずっと彼らの中庭に鎖をしないで飼っていたのですが
それに対して我慢ならないネイバーがアニマルシェルターにその件の苦情を申し立てたのです。
それでシェルターからその飼い主さんに警告書がだされたそうで、
法的な苦情にはすんなり従い(そのままにしていたら警告書で済まなくなるので)
結局 その飼い主さんが外出しているデイタイムは2度と庭にださなくり、とても静かになり、誰も文句を言わない平和が訪れました。

トピ主さんとこのその隣の男性、1日じゅうひまして家にステイしてるひとなので、
ちょっとしたご近所のこともひまに任せてすごくチェックが厳しくなってしまい、
彼にとってはまさに事件になっちゃうような感じかもしれません。
ちなみに我が家のご近所のオーストラリアンシェパードのことで
苦情だしたひとは、
やはり独身で早々リタイアして普段まったく外出しない男性でした。

トピ主さんのお宅も外出するときは犬を部屋の中に閉じ込めておくことと、
カーテンや目張りをして、外部の景色が全く見えないようにすれば
かなり状況が変わるのでは?
たしかにトピ主さんの隣の男性は愛犬家にとっては目の上のタンコブですよね。
彼の性格や態度を変えることは絶対無理。
トピ主さん自身がまずできる範囲で無駄吠え防止策を考えて実践することを
その彼にさりげなく報告してみるのもよいと思います。

家族の一員のわんこちゃんたちをどうかこれからも守ってあげてくださいね。

#67

#66さんが言うようにワンちゃんは ”家族の一員” という意識はほとんどの人にはあるようだけど、犬が吠えるのは躾の問題だと思ってる人がいるのには驚く。特にカーボーイや羊飼いが使ってるような犬種は吠えるのがお仕事。飼い主のために一生懸命やってるんだよ!
そんな犬飼って吠えるから躾が悪い? 無茶苦茶な話しだ。
お願いだから家族の一員を増やす時はその犬の性質も理解して飼い主の生活状況にあった犬を選んで下さい。

#68
  • arc of a diver
  • 2015/02/24 (Tue) 17:03
  • 報告

犬が吠えるのは当たり前です。だから躾をするんじゃないですか?
家の中も外も牧場ではありません。牧場で働いている犬でさえ、ちゃんと躾はされてます。人間も子供がしたい放題にはしておきませんよね。ちゃんと躾をしますよ。人間とペットが一緒に快く生活する為には躾が必要なんです。犬の性質を理解するのは必要ですが、他人に迷惑をかけないようにする躾は最低限の人間社会でのマナーだと思います。ちゃんとトレイニングすれば、ほとんどの犬は吠えなくなります。根気はいりますけどね。

#69

>犬が吠えるのは当たり前です。

いえいえ犬種によればほとんど吠えない犬もいます。
もちろん全く躾をしなくてもいい、という事ではありません。
牧場等で働く犬には向き不向きが犬種によってあり、わざわざ住宅地でそのような犬を飼うのは可哀想だ、という事が言いたいだけです。
実際、自分の妹夫婦も住宅に住んでいますが子供達がシープドックが大好きで自分は違う犬種をすすめましたが子供の意向でシープドックにしました。1年後の今ではご近所からの苦情で悩んでいます。妹達はうちの実家に牧場があるため、近所からのクレームが耐えられなくなれば実家に連れて行けばいい、と思っているようですが、人間の都合で振り回されるそんなワンちゃんが可哀想です。

#70
  • fiesta
  • 2015/02/25 (Wed) 16:52
  • 報告

>1年後の今ではご近所からの苦情で悩んでいます。妹達はうちの実家に牧場があるため、近所からのクレームが耐えられなくなれば実家に連れて行けばいい、と思っているようですが、人間の都合で振り回されるそんなワンちゃんが可哀想です。

いやいや、悩んでいるのも耐えられないのも妹夫婦ではなくてご近所でしょ?
吠えるのを犬種のせいにしてご近所に迷惑かけていいわけがありません。
犬種によって吠える、吠えないの傾向はあるにしろ、吠えるのには理由がありそれはトレーニングによって改善できることです。
山の中の一軒家に住んでるわけでもないのにそういう犬種を飼ったのだから、近隣に迷惑をかけないようにする責任はあります。
トレーニングは根競べ(時間がかかるという意味)ですので、数回受けて駄目だったと結論が出るようなものではありません。
飼い主があきらめないということが大事です。
吠えるという行為(無駄に興奮させる)は近所に迷惑がかかるばかりではなく、犬自体に多大なストレスがかかっているので寿命を早める原因にもなります。

#71

>#69

最初から牧場で飼ってあげた方が、犬もよっぽど幸せでしょ。

#75

#71 そうなんですよ、実家にはシープドック既にいます。
わざわざ住宅地で飼わなくても、、と思ってました。で、うちの実家は妹夫婦の家から1日かかる距離、近場じゃないんです。

#70 いやいや じゃなくて、妹夫婦もご近所さんも両方ストレスアウトですわ。トレーニング/躾はわかってる、だから妹家族が家に居る時は吠えないんですよ。ここのトピ主さんの犬みたいにね。
俺の言いたいのは躾で改善出来る部分もあるけど、水泳選手を山奥の水も無いような所に閉じ込めるのは可哀想だよ、ってニュアンスの話し。余計混乱するんだろうな。笑
#70、そういうのなら、何故盲導犬は犬種が似たようなのが多いのかな? あなたの言うトレーニングでなんとかなるならチャウチャウとかブルドックの盲導犬は何でいない?

#78
  • fiesta
  • 2015/02/27 (Fri) 00:24
  • 報告

#75
>妹夫婦もご近所さんも両方ストレスアウトですわ。
両方っていうけど飼い主とご近所さんのストレスレベルを同等に語ったらいけない。

>トレーニング/躾はわかってる、だから妹家族が家に居る時は吠えないんですよ。ここのトピ主さんの犬みたいにね。
わかっているならなぜトレーニングしないの?
家に誰かいる時は吠えないのは当たり前、いない時にも吠えないようにするためのトレーニング。

>俺の言いたいのは躾で改善出来る部分もあるけど、水泳選手を山奥の水も無いような所に閉じ込めるのは可哀想だよ、ってニュアンスの話し。
そんなこと今更言ったってもう家で飼ってしまってるんだからしょうがないよね?
可哀想と嘆くより現状でできることをする(トレーニング)しかないんじゃない?

>あなたの言うトレーニングでなんとかなるならチャウチャウとかブルドックの盲導犬は何でいない?
私が言ったのは近所に迷惑がかかるほどの吠えについてのこと。
#70でも”犬種によって吠える、吠えないの傾向はある”と書いたように、もちろんサービスドッグは向き、不向きがある。

#81

>もちろんサービスドッグは向き、不向きがある。

#83
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/03/01 (Sun) 15:47
  • 報告

>fiestaはトピ主と同等のアホ
われ必ずしも聖に非ず、かれ必ずしも愚に非ず。共に是れ凡夫のみ、
と聖徳太子の十七条憲法の中に書かれている。

#84
  • 犬が悪いんじゃない
  • 2015/03/02 (Mon) 09:14
  • 報告
  • 消去

トピ主さんいわく、文句を言っている隣のオヤジも同様に犬を飼ってるということなので
ただ単純に「犬嫌いの男性。」というわけではないようですね。
またそれ以外のご近所のかたたちは問題ないようです。
やはりこのオヤジさんをうまく攻略する方法を考えてみては?

『隣に住むちょっと変わり者風な男性に家の中を監視されてるようで不愉快だ。
それに加えて、あろうことが自分の飼い犬をその理由にして言いがかりつけられることもなおさら気分が悪いです。』とトピ主さんは悩んでます。

犬は元々縄張り修正が強い生き物です。ペットになってもそれは同じです。
だから自分のテリトリー内に侵入者を察知したと感じると簡単に吠えてしまう犬だっています。
なので、家の外部との視界をシャットアウトしたり、小さなノイズに敏感にさせないように外出の際にRADIOをONして
常に同じ環境の元で過ごさせるとけっこう犬は昼間のあいだ、安心してずっと静かに眠ってることが多いはずなのです。

もうひとつ、これもアイディアですが、
言いがかりつけてくることにトピ主さんがむっとくるようなら、隣のオヤジが監視してるであろう側のトピさん宅の家の壁に防犯カメラをこっそり設置したらどうでしょう?
もちろんカメラの存在は隣のオヤジにはけして口外しないで ですよ。
本当はどちらに非があるのか、オヤジの行動が犬を吠えさせるのか が
ビデオカメラにキャッチできれば、トピ主さんの今後の対応の目安にできるかも。

#85
  • 昭和の母
  • 2015/03/02 (Mon) 22:51
  • 報告

>隣のオヤジが監視してるであろう側のトピさん宅の家の壁に防犯カメラをこっそり設置したらどうでしょう?

最初から読んでますか? 隣人以上に熱心に監視している
のがトピ主さんです。

もう十分じゃないですか。トピ主さんは隣に誰が訪ねて
くるかも把握しているんですよ。

“ 隣のオヤジが家を監視 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。