最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 今日 20:03
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(103kview/497res)
フリートーク 今日 18:23
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(151view/7res)
学ぶ 今日 17:51
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(140view/7res)
疑問・質問 今日 16:03
5.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
エンターテインメント 今日 12:31
6.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
8.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(330view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
9.
びびなび ニューヨーク
投資(16view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
10.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
その他 昨日 00:46
トピック

びびなび ロサンゼルス
プルメリアの越冬

フリートーク
#1
  • 2014/08/13 09:14

プルメリアの育て方について日本語で調べると、越冬させるのに屋内に入れるように書いてありました。
南カリフォルニアは比較的暖かいですが、冬季は朝晩冷え込むのでやはり屋内に入れた方がいいのでしょうか。
外で直に植えている方も多いと思いますが、その場合は特に防寒ケアしていますか?

私のプルメリアはまだ背丈が1メートルほどで、枝分かれも3つだけの若い鉢植えです。
日本語のサイトを見てからというもの、まだ夏なのに越冬が心配になってきました。
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

#7
  • 無関係
  • 2014/08/14 (Thu) 09:18
  • 報告

水と肥料のやりすぎは良くないみたいです。

#10
  • 無関係
  • 2014/08/14 (Thu) 14:39
  • 報告

http://www.anjing.co.jp/html/page15.html

ここに日本でとありますが、こちらでも共通することが
でていますので、ご参考まで。
とぴ主さん、肥料やりすぎじゃないですか?
私はこの時期は、水は週2~3回早朝(水不足の折)、とぎ汁は
ご飯を炊く日に週1回あるかどうかくらいです。ご飯は
もっと頻繁に炊きますが、他の木(オレンジとかもあるので)
にもやるので、プルちゃんは週1くらいかな。他の肥料は
やってません。

#11
  • エドッコ3
  • 2014/08/15 (Fri) 20:03
  • 報告

灼熱地獄の我がバレーでは、鉢植えのプルメリアなどの草花には、朝と夕方毎日水をあげないと枯れてしまいます。

日本の「水の与えすぎによる鉢の中で過湿が発生しやすい」などの過湿なんて絶対あり得ません。羨ましい限りです。

#12
  • 弥生
  • 2014/08/16 (Sat) 00:41
  • 報告

便乗ですみません。。

プルメリアの苗は皆さんどこで手に入れられましたか?
私の住まいはwestsideですが、どこか近場で売ってあるところをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!

#13
  • OE-LA
  • 2014/08/16 (Sat) 08:03
  • 報告

この間、costcoで見ました。でも枝を切ってくれる人がいれば挿し木でも簡単に根付きます。

#14
  • OE-LA
  • 2014/08/16 (Sat) 08:05
  • 報告

すみません。costcoじゃなかった。home Depotでした。

#15
  • エドッコ3
  • 2014/08/16 (Sat) 08:46
  • 報告

いや、Costco でも売っていましたよ。ただあそこは2、3週間出したあと引っ込めてしまうので、タイミングを逃すともう買えません。私は知人から3鉢ほどタダでいただいたので、Costco では確か30ドル前後していて、随分高いものだと感じました。

Lowes でも売っていました。ただここでもプルメリアも含め各種プラントは季節もののようで、時期を過ぎると来年まで見られません。

#16
  • 弥生
  • 2014/08/16 (Sat) 09:43
  • 報告

OE-LAさま、エドッコ3さま
情報ありがとうございます!早速チェックしてみます☆

#17

無関係さん、詳しい情報ありがとうございます。
固形肥料がきれる頃になったらとぎ汁を与えてみようと思います。

エドッコ3さん、湿度の高い日本での育て方はこちらでは当てはまらないこともあるみたいですね。
去年の冬、日本語のサイトに書いてあった通りに2週間おきにお水をあげていましたが、どうやら水不足だったようで元気がなくなりました。

#19
  • 虹色プルメリア
  • 2014/08/16 (Sat) 11:06
  • 報告
  • 消去

プルメリアの花が咲かなくて、長年悩んでたんですけど、LA County Fairのプルメリアのブースで買った、プルメリアフードを使ったら、あれよあれよと言う間に大きく成長して、素敵な花を毎年咲かせてくれるようになりましたよ。

プルメリアフードの名前:Hawaiian Flower Magic
ブランド:Roberta's Inc., 1-800-428-9726

#18

>#12さん

GoogleマップやYelpなどでwestside、plumeria、検索してみては。
westsideにもnursaryがあると思うので見つかると思いますよ。
私はバレー在住なので近場で検索してみたらプルメリア専門店らしきお店?がありました。

http://www.islandplumeria.com/Island_Plumeria/Welcome.html

お近くにお店がなければ、amazonでも買えるようです。(Plumeriaで検索)

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_ss_c_0_8?url=search-alias%3Dlawngarden&field-keywords=plumeria&sprefix=Plumeria%2Caps%2C342

#20
  • エドッコ3
  • 2014/08/16 (Sat) 14:58
  • 報告

香りが好きさん、

へぇ、この住所は同じ道のちょっと南にシニアーセンターがあるので、ヨガ教室のためによくこの前を歩いていました。

コマーシャルゾーンじゃないので、外には看板も何もないです。花壇も家の裏にあるんでしょうね、外からは全然分かりません。


虹色プルメリアさん、

花を咲かせるには何かのきっかけが必要なんでしょうね。私に鉢をくれた知人は鉢生育が好きなようで、200個以上の鉢で広い裏庭の半分以上を埋めるように育てています。彼は専用の土を市の腐葉土ヤードからタダでもってきて使っています。彼の場合これが最高の栄養(肥料)となるんでしょう。

私のところはただの土に植えたので、水は充分あげているが、栄養が足りないのでしょう。かといって売っている化学肥料はあげたくないので、今度米のとぎ汁から始めてみます。

#22

>エドッコ3さん

アポイントメントでと記してありのは、住宅街だからなのですね。
私も、お手軽に米のとぎ汁でやってみようと思います。

#21

興味深いですね~
私の鉢植えの1つは冬は葉が落ち棒状で水は1滴も与えず外で越冬させました。上述のように今年は花を咲かせてくれたので無事越冬できたようです。

夏でも1週間に1~2回、朝だけ水遣りしてます。しかも朝からずっと日が当たる場所に置いていて肥料は多分春先と初夏にしかあげてません。
お住まいの場所や使っている土によって水遣りの回数を調節するが良いのかもしれませんね。枝がふにゃふにゃになってきたら明らかに水のやり過ぎです。エドッコ3さんのお使いの土はかなり水はけが良いのでは?

#23
  • エドッコ3
  • 2014/08/17 (Sun) 17:37
  • 報告

首がいたいさん、

Torrance や West LA から比べると当 Valley の温度は常に 20°F は高いです。現在 5:30pm ですが、96度、湿度 12% です。

ですから朝水をあげても、昼には土の表面はカチカチに乾いてしまいます。それでもプルメリアは外の庭に植えていますが、前出の私にプルメリアをくれた知人の家では全数鉢植えなので、朝と夕方の2度撒かないと枯れてしまうそうです。

#24

プルメリアフード、早速買います!
私のプルメリアが花を咲かせるが楽しみです!

#25
  • エドッコ3
  • 2015/01/21 (Wed) 21:42
  • 報告

プルメリアを沢山育てている人に花を咲かせる方法を聞いたら、肥料の三大要素、
窒素、リン酸、カリ、の内リン酸を多くあげると花は必ず咲くと言っていました。
Homedepot などでFertilizer の比率の表示 ##-##-## の中の数字の高いのを
選べばいいそうです。

また上記の人から今回私の背ぐらいある桜のソメイヨシノをいただいてしまいました。
蕾も出始めており、しっかりと地面に植えないと申し訳ないことになるので、
今朝 LA City の Free Mulch をもらえるところへ行き適量持ってきました。

そして前庭の適所に穴を開け、底部にマルチとそれまでの土を混ぜそれを敷き、
鉢の底を取り除き、横の一部を少し裂いて鉢ごと埋めました。これも桜をくれた
人のアイデアで、このバレーでは水をあげても全部が真下に浸みず、横にも
広がりすぐ乾いてしまい水が無駄になります。それで根が落ち着く最初の
1、2年は鉢の壁で水を無駄にしないようにとの計算です。

これで来月の終わりにはお花見ができるんじゃないかと取らぬ狸です。

#26

エドッコ3さん、ソメイヨシノの開花が楽しみですね。
咲いた花も可愛いですが、蕾が膨らんでいく様子も見ていてわくわくしますね。

去年の年末から今年のお正月まで続いた寒さで、私のプルメリア
すっかり葉を落として丸坊主状態です。
皆さんのプルメリアはいかがですか?
葉は落ちましたが芽はたくさん付いているので、今は少し休眠中みたいです。
来月下旬あたりに鉢の土を変えようかと思っています。
土を変えた年は花が咲かないと聞いたことがありますが、本当なのかご存知の方いますか?
ちなみに去年は結局花を咲かせませんでした。今年は可愛い花が見られますように。

#27
  • エドッコ3
  • 2015/01/22 (Thu) 11:30
  • 報告

うちの地域では元旦の朝に氷点下でさらに霜が降り、家の軒下より離れて植わっている
1本が霜をかぶり葉と葉が出だす頭も含め全部枯れてしまいました。残りの2本は
その被害から免れ今は黄色くなった古い葉から落ちていると同時に頭は新芽が生え出して
います。

これら3本は3年前から植えていますが、まだ一度も花が咲いていません。#25で
聞いたことを今度試してみます。

この霜が降りることで、プルメリアだけでなくやはり熱帯系の植物ブーゲンビリアも
被害を受け、どこの家のものも最上部の葉がみな枯れてしまっています。

#28

エドッコ3さん
元旦は本当に寒かったですね。
暖かくなる頃に枯れてしまったプルメリアがまた芽を出すといいですね。

私のDesert Roseと言うサボテン系の植木やサンパラソルも、寒さで葉を黄色くして落としてしまいました。
寒さによる落葉で病気ではないので放っておいていますが、大切に育てている植木から青々とした葉が無くなると寂しいですね。
寒さに弱い月下美人は全く色も変えずに頑張ってます。
きっと冬眠はしていると思うので水やりは止めています。

あと1、2ヶ月もすればブーゲンビリアもみんな目を覚ますのでしょうね。

“ プルメリアの越冬 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。