แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
音過敏症、睡眠障害(9view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 02:16
2.
วิวินาวิ ฮาวาย
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(102view/4res)
ความเป็นอยู่ เมื่อวานนี้ 20:36
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(123kview/3063res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:26
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(520view/28res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 20:26
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
テラリウム。(533view/4res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 16:51
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:22
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:45
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(117kview/524res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:57
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:42
10.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(336view/20res)
อื่นๆ เมื่อวานนี้ 09:06
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
膀胱炎

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

最近、頻繁に膀胱炎にかかり悩んでいます。
どうやら癖になってしまったらしく、病院で処方された薬を飲んでもまた1ヵ月後くらいに、膀胱炎になってしまいます。
同じ悩みを持っている方、また良い予防法をご存知のかた、アドバイスをお願いします!

#7

大事なところをあまりゴシゴシ洗わないように!

#8

私も先月、膀胱炎になりました。
しかも完治するまで、3週間以上かかりました。
先生曰く「最初の1週間飲むクスリで治るのは、軽い膀胱炎の人のみ。強い菌にかかっている人は2~3週間クスリを飲み続けないと完治しないので、またすぐ再発する」と言ってました。
軽い膀胱炎でなければちゃんと泌尿器科で診察してもらう方が良いみたいです。
私は泌尿器科に行って診てもらってました。
3週間以上かかったけど、今は完治しましたよ。
トピぬしさんもお大事に。

#9

きついジーンズで長時間座り仕事をするとよく軽い膀胱炎になりました。
辛い物や刺激物も、あまり良くないらしいです。

#10

私もこの前、膀胱炎にかかりました。年1度ぐらいの割合ですが、そんなに頻繁になられてるんですね。こわい・・・
私もクランベリージュースを大量にのんで、2日ぐらいでよくなりました。もちろん、抗生物質は、最後まで飲み続けました。
おしっこがオレンジ色になる薬、副作用で、胃が痛くなるので、途中でやめましたが・・・

#11

私も以前、膀胱炎によくなってました。しかも、薬を飲んで、一時期よくなっても、しばらくすると、また膀胱炎になってしまっていました。
そこで、私の場合は、専門の医者と相談して、薬を飲まずに、食事療法することにしました。
クランベリージュースと水をたくさんのみ、辛いもの、あぶらっこいもの、しょっぱいもの、乳製品、カフェイン、お酒、タバコなどの刺激物を一切やめ、質素な食事を1ヶ月続けるというものです。
結果、膀胱炎がなおり、それから幸いなことに、なってないです。
私の場合の質素な食事は、昔ながらの日本食でした。野菜だけの煮物とか、みそ汁、ご飯という感じです。日本食は、しょっぱい味付けが多くなってしまいますが、塩分少なめにするようにしてました。
薬と並行して、食事に気をつけるというのも、効果があると思います。
また、カフェイン(とくにコーヒー)、辛いもの、お酒、タバコをやめるだけでも、かなり違いますよ。
トピ主さん、お大事に。早く治るといいですね。

#12

私もこの間、膀胱炎にかかり病院で抗生物質を処方してもらいました。
先生が言っていたのですが、抗生剤は絶対に出された分量を最後まで飲みきらないと、結果その病気自身が抗生物質に対してエクササイズしてしまい、慣れてしまって効かなくなる場合があるようです。
日本人の人には多いようで、収まってくると次のときのために取っておく人って居ますよね。そんな人は抗生剤が効きにくくなる恐れがあると説明され、怖くなりました。
私もそんな風にしていたことがあったので・・・
もし、そうでなければいいのですが・・・ちょっと気になったので書き込みしてみました。
早く善くなる事をお祈りしていますね。

#13

クランベリーは効果あります!でも、少し濃すぎてあまり飲めないという難題がありましたが、水で少し薄めて、レモンを絞って飲むといいですよ!私も、数年間、癖になってしまったとかで膀胱炎繰り返しました・・・ツライですよね。コンスタントに水分摂取、下半身を温める、トイレに頻繁に行く事を心がけましょう。漢方でも良い物がいくつかあるようです!詳細が分かったらまたカキコしますね!!

#14

私も10年ほど前に 幾度となく続く膀胱炎に悩んでいました。 あまりにも続くため 主治医の意見もあり Specialist (泌尿器urinologist)に行きました。
そこで先生が処方してくれたのが 低い量の抗生物質??だったと思います。 それを6ヶ月以上 飲み続け 今は一切膀胱炎に悩むことはなくなりました。
一度 Urinologistにみてもらう事をお勧めいたします。

#15

*博士の漢方の「猪*湯」が抗生物質より、良く効きました。
ちょっと信じられなかったのですが、その後何度も良く効いています。

#16

>その後何度も良く効いています。

そんなに何度もなるなら、根本的な
治療をされたほうが良いのでは??

#17

他に同じ事を書いている方がいたら申し訳ありませんが…
アメリカスタイルのバスタブでお風呂に入ると膀胱炎になるという友達がいます。あとは、ナイロンとかはさけて綿100%などの通気性の良い下着をいつも使うと少しは助かるかもしれませんね。

#18

膀胱炎は私も悩まされました。。。
もう大分昔(10年前)は癖になっていました。生理前になると抵抗力が弱くなるらしく何時もその辺でなっていました。あの違和感いやですね!
その頃はよくスパ等によく行ってたからかもしれません。抗生物質を飲み治ったり、、、の繰り返し。
それからいつも尿検査をすると症状はないのに膀胱炎と診断され、血も混ざっていました。ほっときましたが、ここ最近病院で精密に検査した方が良いと言われ、やっと行く気になりました(もっと早く行ったら良かったんですが)。いまは泌尿器urinologistで抗生物質とそれににた様な薬をもらい飲んでいて一ヶ月後の9月の2週目には検査です。尿道からカメラを入れるらしい(麻酔なし)。
癖になっているのなら泌尿器urinologistに行っって詳しく話してみた良いかもしれません。

#19

ところで 膀胱炎にかかる原因は何なのでしょうか?

一般の生活するうえで何か気をつけることはありますか?

私は前立腺が肥大気味なのですが 膀胱炎と何か関係があるのでしょうか?

#20

女性のほうが尿道が短いので
細菌が膀胱に行って炎症を起こしやすい。
男性の膀胱炎はあまり聞きません。
前立腺とは関係ないと思いますが
ドクターに相談したほうが良いです。
前立腺肥大だけと思っていたのに前立腺ガンと
いうこともあります。
何とかマーカーとかいう数値で簡単に判るらしいです。

#21

私も、2-3ヶ月に一度の頻度で膀胱炎の症状が出ます。
薬が手元にない場合、アスパラガスを茹でて、そのスープを飲むと、即効です。 お試しください。

#22

元ナースです。
膀胱炎の予防としましては、酸の強い100%オレンジジュースでも代用可能ですよ。
あくまで予防の範囲ですが^^

#23

>アスパラガスを茹でて、そのスープを飲むと

アスパラガスって1年中ありますか?
私はある時期でしかマーケットで見た覚えが
無いんですけど?

#24

抗生物質を処方された分、飲み切ってなおっても、しばらく経つとまたかかる。わたしとまったく同じパターンですね。わたしの友達なんかはその菌が腎臓までいって入院しました。ネットなどでリサーチした結果、理由はたくさんあるようですが、わたしの解決法をいくつか。

トイレの時、大の方を先に後ろから拭く、そして小は前から。

水分を多くとる。

セックスのあとは必ずおしっこに行く。

寝る時におなかや腰を冷やさない。

何よりも、処方された薬は全部飲み切る。(1、2回の服用で痛みや症状がやわらいでも、菌はまだ全滅していないので)

これでもわたしの場合はまた症状がでるので困るんですがね。。。。:(

hattanさんも同じかな?


お互いにちゃんとしたドクターに見てもらった方が良さげですね。

#25

思い切りトピずれなのですが、ネコちゃんの膀胱炎。
雄ネコの尿道は細くて結石が溜まって尿道炎、膀胱炎になりやすいです。
ドライフードではなく、ウエットフードを与えてあげてください。
ウエットフードをあげる時は少しお水を混ぜて、できるだけ水分をとらせる
ように。
ドライフードは要注意です。

#26

私も膀胱炎に悩まされた者です。
原因は子宮筋腫が赤ちゃんの頭ほどになっていたのもありました。手術で月一の膀胱炎は治りましたが、時々はかかってしまうので予防策として、クランベリージュース或いはサプリメントのクランベリーも何処のドラッグストアーにも売られていますので飲んでいます。毎日続ける事が効果的かと思います。
すぐに改善されるか?どうかは人にもよると思いますが?あくまで予防策としてお進めします。お試しください。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 膀胱炎 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่