최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 하와이
人との会話について(43view/0res)
질문 어제 19:45
2.
비비나비 로스앤젤레스
日本円での投資(127view/6res)
고민 / 상담 어제 17:01
3.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(136kview/3135res)
프리토크 어제 14:46
4.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(126kview/535res)
프리토크 어제 11:12
5.
비비나비 로스앤젤레스
発達障害のつどい(214view/8res)
프리토크 2024/06/27 14:29
6.
비비나비 상하이
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
프리토크 2024/06/27 08:49
7.
비비나비 샌프란시스코
日本とアメリカで住みたい(34view/0res)
고민 / 상담 2024/06/27 04:44
8.
비비나비 하와이
日本円をドルに換金(201view/0res)
고민 / 상담 2024/06/26 15:44
9.
비비나비 로스앤젤레스
質問(783view/41res)
기타 2024/06/26 14:39
10.
비비나비 하와이
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(130view/0res)
질문 2024/06/26 04:53
토픽

비비나비 로스앤젤레스
学校 公立それとも私立?

프리토크
#1
  • プレ教育ママ
  • 메일
  • 2005/11/03 16:04

子供の教育についてですが、公立と私立について教えてください。現在、6歳と、5歳の子供がいます。今まで私は働くママで私立に月1600ドル夏休み月3000ドルかかりました。現在、専業主婦子供は公立に通って2ヶ月になります。私立に通わせるには再就職しなければなりません。年配の知り合いは私立も公立も変わらない。と言います。公立で良かった事。悪かった事。私立で良かった事。悪かった事。いろいろな方の意見が聞きたいです。先輩方教えてください。よろしくお願いします。

#2

うちは公立に通ってます。始めはいろいろな面で少し心配でしたが、今は子供も楽しく通ってます。私立の内容は良く分かりませんが、先生方やその学校の子供の様子を見に行って決断されたら良いのではないでしょうか。通い始めて3年目になりますが、学校行事は日本と違って運動会はありませんが、アメリカらしいビーチの遠足やハロウインなどの催し物は豊富です。あとは土地柄でしょうね。高学年にあがったらうちもいずれ私立に切り替えようかなとは考えていますが。

#3

公立は地域によってピンキリです。
ビバリーヒルズ、マリブ、パシフィック・パリセーズ、サンタモニカ、パロス・バルデス等、不動産の値段がベラボーに高い地域の公立は、かなり良質の学校が揃っているようです。

逆に、治安のあまり良くない地域の学校だと、教育熱心な親御さんたちは避けているようですね。
特に、小学校の差はそれほどではなくても、中学校、高校になると、学校の質、生徒の質は、同じ公立でも各校によってかなり差が出るようです。

それと、同じ公立、同じ地域にあっても、Magnet校だと話は別ですね。誰でもが入れるというわけではないからか、概して質の高い学校が多いようです。

我が家も公立です。以前、住んでいた所は、住む場所としては気に入っていたのですが、公立の評判がイマイチだったので、学校のために引越しました。冒頭に挙げた御金持ちの住む街の学校ほどではないですが、なかなか評判が良いし、子供もしっかり勉強しているようなので、満足しています。

#4
  • Maripuru
  • 2005/11/03 (Thu) 21:23
  • 신고

Magnet校とは、どんな学校ですか?

#7

マグネット校にもピンからキリまであります。全米一アカデミックで競争率6倍(セリトス市、中国系生徒多数)もあれば、何度も応募して点数を稼ぎテストも無いところまで。

私の子供はセリトスのWHITNEY HIGH SCHOOL(中、高校エスカレート式)に
行きましたが、確かに親は教育熱心で高学歴御金持ちが多いです。でも、学校に特別なプログラムや特別の先生がいる訳ではありません。子供はは私立小学校でトップでしが、そこのマグネットに行ったら、子供は普通レベルでショックを受けたそうです。

私立から公立に移ってびっくりしたのは、公立の先生の生徒に対するアテンションが私立のより低い事です。私立の先生や両親は上品でしたね。その私立もマグネット校も平均より1,2年先の内容を勉強していました。

#6

>#4Maripuruさん
Magnet校というのは、その学区に住んでいる住民なら地域に限らず応募できる学校で、アートに力を入れている、語学に力を入れている等々、特色がある学校が多いようです。そのような学校は人気が高いので、入学希望者全員が入れるわけではなく、子供の人種とか(マイノリティの方が優先されやすいと聞きました)、親の収入などを考慮に入れたポイントが与えられ、ポイントの高い子供を優先させて入学許可を出すようです。純粋にくじ引きというケースも聞いたことがありますが。もし選に漏れてしまった場合、ポイントがもらえるので、何年か入学申請をし続けると、たとえば2年生になった段階で空きがあれば、ポイントの高い順に編入させたりするのだったと思います。
(我が家は、実際にLAのMagnetに応募したことがなく、応募した友人の経験談を基に思い出しながら書いているので、伝聞体が多くてすみません。)

#8
  • SM男
  • 2005/11/04 (Fri) 09:56
  • 신고

公立、私立というより、先生一人に対する生徒数で考えては?

思えばわしが大学に行ってすごく戸惑ったことは少人数のハイスクールから巨大州立大学に行ったからだと思う。高校のときは多くても一クラス15人ぐらいだったのが、大学の100系の科学のクラスなんか、一クラス600人体制でしたよ。

教授が孤高の人に見えてしまってわからないことをそのままにして一人で悩んだりしてましたね。ワシみたいなコミュニケーションがニガテな生徒にとってはつらかったです。

自分の子供には大学の名門さより、どれだけ身になる勉強ができるかを考えてやりたいですね。

“ 学校 公立それとも私立? ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요