최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(130view/7res)
질문 오늘 16:03
2.
비비나비 로스앤젤레스
保育園(125view/6res)
배우기 오늘 15:48
3.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(103kview/496res)
프리토크 오늘 12:38
4.
비비나비 하와이
さよなら TV JAPAN(1kview/9res)
오락 오늘 12:31
5.
비비나비 하와이
Channel-Jについて(8kview/68res)
질문 오늘 00:09
6.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res)
프리토크 어제 23:17
7.
비비나비 로스앤젤레스
日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res)
질문 어제 13:20
8.
비비나비 뉴욕
投資(11view/0res)
질문 어제 03:43
9.
비비나비 하와이
ハワイの気になるところ(1kview/11res)
기타 어제 00:46
10.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(109kview/3028res)
프리토크 2024/05/30 17:59
토픽

비비나비 로스앤젤레스
州別の記念25¢について

프리토크
#1
  • bomb
  • 2004/09/07 02:45

あれって今、何種類ぐらいでてるんですか?あとあれはなんかの記念で作られたものなんですか?詳しいかたがいましたら教えてください。

#2
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/07 (Tue) 04:03
  • 신고

 The 50 States Quarters Programと呼ばれています。
 目的としては、アメリカ50州の再認知化とでも言うのでしょうか。特に若い世代へ向け、自分の住む州以外の全米各州をより理解してもらおうということで、各コインには、その州の全形や有名な産業、歴史などがデザインされています。
 同プログラムは1999年に始まり、毎年5つのコインが発行され、10年かけて2008年までに全50コインが出来上がります。ですから2008年暮れには、流通する25セント硬貨は52種類になります(50州+それ以前のもの+76年発行のバイセンテニアル)。
 99年から2003年までの5年間に既に25の硬貨が発行済で、発行順に99年デラウェア、ペンシルバニア、ニュージャージー、ジョージア、コネチカット、2000年マサチューセッツ、メリーランド、サウスキャロライナ、ニューハンプシャー、バージニア、01年ニューヨーク、ノースキャロライナ、ロードアイランド、バーモント、ケンタッキー、02年テネシー、オハイオ、ルイジアナ、インディアナ、ミシシッピー、03年イリノイ、アラバマ、メーン、ミズーリ、アーカンサスがあります。
 ことしはミシガン、フロリダ、テキサス、アイオワ、ウィスコンシンが予定され、テキサスまでが既に発行されています。
 来年以降の予定も書いておくと、2005年カリフォルニア!!!、ミネソタ、オレゴン、カンサス、ウェストバージニア、2006年ネバダ、ネブラスカ、コロラド、ノースダコタ、サウスダコタ、2007年モンタナ、ワシントン、アイダホ、ワイオミング、ユタ、2008年オクラホマ、ニューメキシコ、アリゾナ、アラスカ、ハワイで終わりです。
 発行の順は、州として制定された年月日の順で、カリフォルニア(9/09/1850)は31番目です。デザインはまだ発表されていません。
 各硬貨の発行枚数は既に発行済の27硬貨(28番目のテキサスはまだ発行中)の中でも最多のバージニアの16億枚から最少のメーン4億5千万枚とバラツキがあるようです。

 造幣局(U.S.Mint)では、記念セットとして、各年ごとに、コインと連動して発行されている州別の37セント切手をセットにしたものを発売していますが、25セント×5枚と37セント×5枚で3ドル10セントなのに、ちょっと飾り付けただけで、29ドル99セントなどという法外な値段設定をして、コレクターから金を巻き上げています。ボッタクリというやつです!なので集めるならそんなものを買わず、自分で集めるのがおすすめです。

 以上、簡単ですが、まぼろしがお伝えいたしました。

*さらに詳しい内容は、ここをご覧ください。
http://www.usmint.gov/mint_programs/index.cfm?flash=no&action=50_state_quarters_program

#3
  • singwith
  • 2004/09/07 (Tue) 20:26
  • 신고

へえ、メーンが一番少ないなんてね。なんか沢山手に入ったよ。一応、テキサスまで全部揃っています。勿論、コレクター向けのは買っていません。


個人的にはテネシーとミシシッピーがお気に入りかな。(でも金に困ったら、全部使うかもね。

それと今年、2枚の記念5セントコインが出てますね。

#5

まぼろしさん:
バイセンテニアルについてもう少し詳しく教えてください。

singwithさん:
テキサスまで全部そろっているなんてすごいですね。私はまだ始めたばかりでまだまだです。
ところで、そのクオーターは2カ所の造幣局で作られていて、コレクターはその両方を集めるのに躍起になっているようですね。クオーターの表にPと書いてあればフィラデルフィア製、Dと書いてあればデンバー製なのだそうです。もうそんなことは知ってるかな?私はその両方を集めて、よくあちこちで売っている専用のコインマップを完成させたい!!と思っているのですが、なかなか・・・道は遠そうです。ははは。

#4
  • コレクターだす
  • 2004/09/08 (Wed) 03:21
  • 신고
  • 삭제

造幣局?がアメリカには二箇所あって、州の絵が書かれていない方(人の顔の横)に P か D があり、コレクターブック?には二種類集めるようになっている。
買うよりコツコツ集めるほうが断然たのしいよん。

#6
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/08 (Wed) 04:17
  • 신고

 バイセンテニアルコインは、1976年に、アメリカ建国200周年(バイセンテニアル、1776-1976)を記念して発行されたもので、鼓笛隊のおじさんが描かれています。僕が初めてアメリカへ放浪の旅をした79年、この新硬貨に感激しましたが、四半世紀を経た今でもそこそこ流通してますよ。

 ことしの記念5セントは、まだ見てませんでした。これですね。
http://www.usmint.gov/kids/index.cfm?fileContents=coinNews/newNickel.cfm
 今から遡ること約200年前、1803年に当時の大統領トーマスジェファーソンが、フランスからルイジアナと名付けられた土地(今のルイジアナよりもメッチャ広い土地)を買い上げたことを記念するもので、5セント硬貨に刻まれたジェファーソンにちなんだ発行だそうです(Louisiana Purchase 1803と記され、握手している手が描かれている)。
 同硬貨にはもう一種類あり、これはジェファーソンがアメリカ大陸の西部探索のため1804年に送り出したルイスとクラーク(Captains Meriwether Lewis and William Clark)の航海を記念するものです。
 なお5セント硬貨は66年の歴史があるそうですが、変更は今回が初めてとのこと。

#7

まぼろしさん:
ありがとうございます。鼓笛隊のおじさんが描かれた硬貨をこの間見つけて、いくつかコレクターさんのHPを見たのですが、見あたらなかったので悩んでいたのです。
今年の5セント記念硬貨はまだ実際に見たことがないので、出会う日を楽しみにしているところです。

PとDの話ですが、LAで集めているとDにはよく出会うのですが、Pにはなかなか会いません。出回る場所が違うのですかねえ。どなたか理由を知ってますか?

#8
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/10 (Fri) 09:48
  • 신고

D=デンバーだから西側へ、P=フィラデルフィアだから東へってことなんでしょうね。人が動けばお金も動くけど、お札と違って、コインはあまり長距離で動かないのでしょう。
 というのはまぼろし探偵の推測。

“ 州別の記念25¢について ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요